今回は、子供たちに授業中以外の時間に避難訓練があることだけを伝えて行いました。授業中以外でも指示をしっかり聞き、自分たちの身を守るために、確実に避難することが目的です。
2限後の大休憩に火災の想定の放送が入りました。高学年は放送を聞き、近くの教職員の指示に従って避難をしました。低学年は教職員や近くの上級生と一緒に避難をしました。体育館に集合後、避難時の合言葉「(お)さない、(は)しらない、(し)ゃべらない、(も)どらない、(て)いがくねんゆうせん」ができていたかを振り返りました。その後、各学級でも火災発生場所や避難の仕方等について振り返りをしました。