2つのたまごのナゾ
『なんかたまごが2種類ある!』5年生が相談に来ました。
一人ずつメダカのたまごをポリ袋に入れて観察中です。でもどうやら2種類ある様子。
ひとつは青いカビ止めの薬で中まで青く染まっています。もうひとつはメダカの目が見え、染まっていません。授業で話し合うことにしました。
「メダカのたまごには最初からひとつだけ穴が空いています」(右の写真)
こう伝えると、5年生はすてきな意見を発表し合いました。
『前、卵の中に精子が入ると受精卵になると学んだから、もしかしてこの穴は精子が入るための穴なのではないかな』
『でも、だったらもうひとつのたまごはなぜ染まらないの?』
『もしかしてたまごの成長とともにふさがってしまうのかな』
「たまごにとって、精子の定員はひとつ」「ひとつの精子が入ると、穴は瞬時にふさがってしまうそうです」
『え~。のこりの精子はどうなるの』
『ひとつしか入れないなんて、すごい低い確率』
『ヒトもそうなんですか?』
「人間の精子はメダカより数が多いそうなので、確率は・・・?」
『もっと低いのか』
『いのちって、ざんこく。たまごに入れない精子や精子のないたまごができるから』
『いのちって大切。いのちに"必ず”はないから』
『いのちってすごい。自分がいま生きているのは小さい確率を乗り越えたのだと思うから』
この学習を「メダカの学習」だけではなく、「自分自身の学習」としても見つめようとしている、すてきな5年生の姿がありました。
みんなのポリ袋の中で、いのちははじまっているのでしょうか。