2022年12月の記事一覧
穏やかな年越し
『さぁ、こいっ』『もう一回!』。グラウンドにはつらつとした子供の声が響いています。野球の自主練習をしているようです。冬休みに入り静まり返った学校にさみしさを感じていた中で、子供の姿や声を見聞きすると嬉しくなります。子供がいてこそ学校なのだと改めて感じます。一年の締めくくり、大晦日の日にプレゼントをもらったような嬉しい気分です。積雪のない穏やかな天候に感謝です。利田っ子のみんな、保護者・地域の皆様、2022年、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
第2学期 終業式
第2学期終業式をオンラインで行いました。”リタクロース”が「冬休みを安全に楽しく過ごすためのクリスマスプレゼント」を持ってきてくれました。1、6年生の代表の子供とのぞみ級の子供たちが、「2学期を振り返りがんばったこと」について、自分の思いを伝えたり、実技で発表したりしました。全校のみんなにしっかり伝わるようにと頑張る姿は、とても素敵でした。校長先生からは、「いろいろな活動に元気に楽しく取り組むこと、自分をよりよくしようと今までしたことのないことに挑戦したこと、普段の活動にまじめに取り組むこと」等、2学期に見られた素敵な姿を紹介されました。そして、「人は練習をして覚える生き物です。よりよい自分を育てるのも、あまりよくない自分を育てるのも自分。毎日を大切にし、よい行いを積み重ねることで自分も仲間も楽しい時間をつくり出していこう。仲間とともにどんどん挑戦していく利田っ子であろう」と熱いメッセージが送られました。それぞれの教室で式に参加している子供たちは、とてもよい姿勢で、真剣に話を聞いていたようです。特に6年生は、式が始まる前から姿勢を正し、全校の手本となる態度でした。『担任の先生から言われたのもあるけれど、自分たちでがんばろうと思った』という6年生の子供の言葉に、最上級生としての頼もしさを感じました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係各所の皆様、いつも学校を温かく応援し、励ましていただき、本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。
終業式の朝
『おはようございま~す』。玄関に挨拶運動の声がいつも以上に響いています。今朝は特別、参加者が多く、玄関前は大賑わいです。『最後なのでボランティアで参加しました』『運動に参加してくれる人がたくさんいて嬉しいです』。最後の日をしっかりやろうと張り切る利田っ子の気持ちを感じます。
その側で終業式の発表を練習している利田っ子がいます。『昨日、1時間以上、家族に見てもらって練習しました』『何回も練習したので覚えられました。式でも大きい声で言いたいです』。代表の2人からも終業式で自分の役割をしっかり果たそうという気持ちを感じます。
図書室で練習をモニターしている画面を見ていた利田っ子は『一生懸命練習している様子を見て応援したくなりました。自分も頑張ったことがあるので思い出しながら聞きました』と話してくれました。2学期最後の日、朝から、たくさんの利田っ子の素敵な姿に出会えて、とってもよい気持ちで一日のスタートを切ることができました。
タブレットドリルチャレンジ 2学期後半
『おお~、すごい、すごい』『頑張ってるねぇ』。早めに表彰会場に集まった子供たちが画面に拍手を送りながら、昼の放送の企画『利田っ子がんばり発表会』を楽しんでいます。今日は11月から二学期末までの間にタブレットドリルに取り組んだ回数の最も多かった子供たちの表彰式を行いました。今年度に入って5回目の表彰です。「もうすぐ表彰の放送だよ」『はいっ!』。さっきまでのリラックスムードが一変、きちんとした態度で賞状を受け取る子供たちの表情には誇らしさと嬉しさが入り交じっていました。次回は冬休みチャレンジです。記録がリセットされるので、どの子供にもチャンスがあります。チャレンジが目標をもって取り組む・自分のやることを自分で決めるなどの経験を積むきっかけになっていれば嬉しいです。
世の中のために
『利田小学校のみんなで集めた募金です。ぜひ、釈迦福祉協議会を通して、世の中の役に立てていただければと思います。よろしくお願いします』。赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。来校された地区と町の社会福祉協議会に6年生の子供たちが活動で集ったお金をお預けしました。『募金が保育園や幼稚園などの小さな子供たちのために役立つと嬉しいです』『身体が不自由な方をサポートする道具等の購入に使われるといいなと思います』。自分以外の人も大切に想う利田っ子のやさしさを感じます。
大ニュース
『大ニュース!大ニュース、プールの水が凍っているよ!』『ホントだ!すご~い』『あんなに大きい水でも凍るんだね』『近くに行って見てみたい』『そう言えば朝、登校中の道でスケートできたよ』。1年生の子供たちが楽しそうに話しています。子供たちは季節の変化に興味津々です。
素敵なプレゼントが届きました
『きれいだね』『すごく細かく作ってあるよ』先日1日民生委員児童委員に委嘱されて、高齢者訪問活動に参加した子供たちに、利田地区にお住いの方から、すてきなプレゼントが届きました。『おうちには、いろいろな手芸の作品が飾ってあったよ』『私たちが訪問して、とても喜んでくださっていたよ』『地区の方と交流できて、楽しかったね』初めての体験で緊張したことや、お話できてうれしかったこと、これからも、このようなボランティア活動に参加したいという目標をもったことなど、振り返っていた子供たちでした。心の触れ合いが思い出される素敵なプレゼント、ありがとうございました。
ちょっといい話 サポート
「この班、上級生お休みで低学年ばっかりになっちゃったから、一緒に登校してやってくれる?」『分かりました。副班長さん、この子たちの後ろに回ってくれる?』『分かったよ』。〇さんの指示を聞いた◇さん、さっ動いて小さな子たちを吸収します。そして二人は何ごともなかったかのように学校に向かって歩き出しました。「ありがとう、任せたよ」。大きく頷く二人の表情には上級生の自覚があふれていました。頼もしい利田っ子に出会えて、朝からいい気分です。
働く人の姿から学ぶ 5年
『今日インタビューしに行ってもいいですか?』5年生の〇さんが話しかけてきました。5年生は総合的な学習で「関心のある職業についている人にインタビューして情報を集める」という課題に取り組んでいます。情報を集めるだけでなく、インタビューすること自体も大切な学びになっています。〇さんは先週も丁寧な言葉づかいで『教員の仕事に興味をもっているので話を聞きたいが、都合がよいのはいつ頃か』という旨の話をしてくれた子です。「いつ来るのかな」と待っていた日が今日でした。〇さんは「なろうと思ったきっかけ」「なるために苦労したこと」「なってよかったと思うこと」等たくさんの質問をしてくれました。楽しそうに話を聞いてくれるだけでなく、よい間合いで相槌をうったり、簡潔な感想等を上手にはさんだりする〇さんには感心するばかりです。児童用PCでの動画撮影もあり、まるでテレビのインタビューを受けているような気分で緊張してしまいました。〇さん、貴重な経験をありがとう。話が少しでもお役に立てば幸いです。
白い校舎
週末の雪で校舎が雪化粧しました。幸い、今回の雪は子供たちの登校に大きな影響は与えなかったようです。『早速スキー場で一滑りしてきました、今シーズン初です』『昨日除雪の手伝いしました』『雪道、長靴で雪をどかしながら歩くのが楽しかったです』『雪で手が冷たかったけれど景色がきれいでいい気分でした』『雪が水に溶けていく様子がとっても面白いです』。週末から今朝にかけて子供たちは雪との出会いを楽しんだようです。
贈る想い 在校生の歌選曲
『卒業式は6年生に会える最後の日だから、最後にありがとうとできるだけの感謝の気持ちを伝えたいです』『全校が6年生に思いを伝えられるような歌にしたいです。私達が6年生になってもこの曲をうけついで歌ってもらいたいと思ったから選びました』『6年生さんに伝えたいことがこの曲にいっぱいありました』『6年生にたくさん嬉しいことをしてもらったり、優しくしてもらったりしたから、それを思い出すとこの曲がぴったりだと思いました。きっと、この曲を聞く6年生も嬉しくなると思います』。今日、来年度の高学年の子供たちが卒業式に歌う在校生の曲を選びました。一人一人が選んだ曲とその理由を児童用PCで先生に送信しています。歌詞カードをじっと見つめながら曲を聴く、子供たちの真剣な顔つきに、6年生への想いと、これから学校を引き継ぐのだという決意を感じ、とても頼もしく感じ、目から汗がにじんできました。
取材 放送委員会
低学年のワークルームで放送委員会の6年生がビデオ撮影をしています。『1・2年生でビデオを撮ってほしい人?』『とって、とって』『分かったよ、じゃあ縄跳びの得意技見せて!よ~い始め!』。何人もの1・2年生がビデオを撮ってもらったり、撮影した動画を確認したりして楽しんでいます。「撮影した動画何に使うの?」『お昼の放送の利田っ子がんばり発表会コーナーで使うんです』「この間から始めた企画だね、応募が少ないのかな?」『違います、低学年は動画を撮って応募するのは難しいから取材に来たんです』。小さい子供への温かい配慮、流石、利田っ子の上級生です。
あいさつ運動
学校では、児童会を中心に毎朝あいさつ運動が行われています。色団や学年等を利用した担当日を決め、たくさんの子供たちが活動に参加できるよう工夫されています。『今日どこで活動するの?』『今からでもあいさつ間に合う?』。ボランティアで活動に参加している子供も少しずつ増えています。寒くなり、荒天の日が多くなってきた最近は、活動を児童玄関内で行うことが増えましたが、子供たちの気持ちはまだまだ熱いです。
里芋とイカの煮物
今日の給食のメインは「里芋とイカの煮物」です。6年生の〇さんが「立山町産食材学校給食メニュー」に応募し採用されたメニューです。「家でも作ってるの?」『はい、自分で作ります』「給食と家と、どっちがおいしい?」『家です!‥いや学校‥かな‥』「気をつかってくれてありがとう。家でつくる時の食材はどうしてるの?」『里芋は家で育てたものだし、イカは釣ってきたものをさばいて使ってます』「全部調達できてるんだね。料理のコツは?」『里芋の皮は剝くとき滑るので気を付けることです』。〇さん、流石です。おいしいメニューの紹介ありがとう。
お米とお味噌
『町で最初のお届けです』。立山町から子供たち一人一人に「お米」と「お味噌」の寄贈がありました。令和4年立山町米を活用した生活者支援事業として小中学生がいる世帯に配布されます。お昼前に健康福祉課の職員の方々が届けてくださいました。個別懇談会の際に保護者の方にお渡しする予定です。配布を待つ米と味噌を目にした5年生は大喜び。『今日もらえるんですよね』『おいしそうです』『もらえるの嬉しいです』。町の皆様、本当にありがとうございました。
分かれてる
今日から町の学力調査が始まりました。『ドキドキします』『学力調査って言われると余計に緊張します』。用紙が配られる間の2年生は随分硬い表情をしています。学力調査に参加するのも、問題用紙とは別の用紙に解答を書き込むのも初めて、初めてだらけの挑戦ですから無理もありません。初めての2年生も、少し先輩の3~年生も、緊張を乗り越え、一人一人、自分のもつ実力を発揮してくれたら嬉しいです。
健康ルーム
『楽しい~』『跳ぶのも結構疲れるよ』『どこまで跳べる?』『記録はどのくらい?』。子供たちが健康ルーム(仮称)で遊んでいます。比較的利用頻度の少ない教室を活用して、子供たちが遊びながら、自分の健康について考えるための部屋を創りました。ここでは「トランポリン」「垂直跳び」「握力測定」「ビジョントレーニング」「身体のゆがみチェック」が行えます。今のところ人気はトランポリンのようです。「安全に使うには?」「友達と仲よく活動するためには?」「ものを大切にするためには?」など、健康づくり以外にも、子供たちが自分で考え・判断し・行動する経験を積むよい場所になってくれることを期待しています。
2年生 校外学習
2年生の校外学習を行いました。まず、利田地区にある「スガキ印刷」に行きました。工場見学をしながら説明を聞き『機械がたくさんある』『紙がすごく速く動いていてすごい』『自動で作ってくれる機械があって、びっくりした』と、初めて見る工場の中の様子に驚いていました。見学の後は、工場で印刷されている金色の紙を使って箱を組み立てる体験をしました。うまく組み立てることができ、大喜びの子供たちでした。
スガキ印刷の後は、谷口集学校に行きました。お昼ご飯を食べた後は、でこぼこひろばや体育館で思い切り体を動かして遊びました。『また、いきたいな!』と名残惜しそうに学校へ戻ってきました。
写真撮影 6年
6年生の集合写真の撮影がありました。『笑ってしまいそうで困る』『なんとなく緊張してしまう』。子供たちは嬉しさと照れくささが入り混じった雰囲気の中で無事撮影を終えました。卒業に向かうカウントダウンが少しずつ始まっています。
自分の気持ちをコントロールできる利田っ子になろう 学校保健委員会
『ストレスの感じ方は人によって違うんだなと思いました』『自分はストレスをためこみやすい方だと思うので今日教わった方法をやってみようと思います』『パ・ピ・プ・ペ・ポのやり方は自然に笑顔になれるのでいいなと思いました』『何かで気持ちがイライラしたときに今日教わったことを思い出してイライラを減らそうと思いました』。今日の学校保健委員会の感想です。保健委員会の子供たちは「会の進行」と「利田っ子の心のイライラに関する現状報告」を行いました。スクールカウンセラーの方は「ストレスの上手なコントロールの仕方」を利田っ子に教えてくださいました。緊張を緩めたり、呼吸を調整したりするなどの方法でストレスの軽減が図れることを子供たちは学びました。今日の学びを生かし、ストレスを自分の成長のために上手に生かせる利田っ子になってほしいと願っています。