ブログ

2022年9月の記事一覧

宿泊学習 来拝山登山

 宿泊学習最後の活動、来拝山登山です。『ここ気をつけて』『大丈夫?』みんなこえを掛け合いながら登ります。頂上に到着すると、疲れた様子でしたが、みんな達成感に満ちた表情でした。

読書の秋

 図書室前の廊下に先日から「色団対抗読書合戦」の掲示がされています。本を借りると自分の所属する色団のシールを「読書の木」に貼り、木を彩っていく取組です。登校後や休み時間など何人もの子供たちが眺めています。『何色が多いかな』『白?いや黄色かな』『赤も多そうだよ』『わりとバラバラに貼ってある青が案外多かったりして‥‥』『白とか黄色って目立つから多く見えるんじゃない』『そういえば青や赤って、この木だとあまり目立たないね』。3年生の子供たちは読書の木の実の色に興味津々です。自分たちの取組を見える化してくれた図書委員会の皆さん、ナイスアイディア、ありがとう!

宿泊学習 2日目始動

6時起床!子供たちは昨日の疲れも見せず、すっかりとした顔をしています。さっそく布団をたたみ、掃除をし、今日の活動の準備をしました。テキパキとした行動が今日の活動への意気込みを感じます。

宿泊学習 星空観察

 残念ながら曇り空となり、実際の星空はみられませんでした。しかし、エコスクール館でプラネタリウムを見せてもらい、魚座や山羊座のお話を真剣な表情で聞いていました。

お食事

 少し早めの夕食です。子供たちは静かに、でも楽しそうに食べています。みんな、とっても元気です。

宿泊学習 充電満タン

 『外で料理なんて初めて』『みんなで作ったから美味しい』みんなニコニコ顔で焼きそばをほおばります。あっという間に平らげた後は、きちんと片付けをして、元気いっぱい、午後の自由遊びに出かけて行きました。

 

人だかり 

 『バッタかわいいね』『何匹いるのかな』『おどろかすと糞するんだよ』『この間とってきたんだよ』『まだみんなの虫カゴ揃ってないから、このカゴに全部入れてるの』『だから、こんなに一杯入ってるんだね』。1年生の子供たちが虫カゴを覘きながら話しています。『今度、みんなで虫を育てるんだって』。〇さんが嬉しそうに話します。そのうち低学年ワークルームが昆虫博物館になるのかな?

4・5年 宿泊学習 到着・活動開始

 所に到着し、いよいよ活動開始です。入所式で、所員の方の話を真剣に聞きながらもワクワクを抑えきれない子供たちの様子が印象的です。式を担当した5年生の子供たちも立派に役割を果たしチャレンジ成功です。その後は、さっそく「焼きそば作り」、火起こしも調理も意外に上手でびっくりです。おいしい焼きそばができますように!

宿泊学習 出発 4・5年生

 4年生、5年生が宿泊学習に出発しました。出発に先立って行われた式では、4年生の3人の子供たちが立派に役割を果たしました。『ドキドキした~ぁ』『ちゃんと大きな声で言えたよ』。この3人は早速1つめのチャレンジに成功したようです。バスに乗り込む子供たちの表情は普段以上にキトキトです。楽しい時間をたっぷり過ごしてほしいと思います。いってらっしゃい!

学級代表任命式 第2学期

 各学級の代表に任命証が渡されました。学級のリーダーとして2学期、どんなことに取り組んでくれるのか楽しみです。せっかくのチャンスです。ぜひ自分の成長のために生かしてほしいと思います。また1学期学級代表を務めてくれた皆さんは、ぜひ「自分は学級代表として1学期何をしたのか」と振り返り、これからの目標を考えるきっかけにしてください。1学期学級代表さんお疲れさまでした。2学期の学級代表さんよろしくお願いします。

自分と勝負 4年

 4年生がリベンジテストに挑んでいます。学期始めに行われた漢字・計算大会での成果が芳しくなく、その再挑戦です。「リベンジできた?」『リベンジできました。練習してよかったです』『リベンジはできたけれど、思っていたほどではなくて、ちょっと残念です』『リベンジ失敗です、もっと練習すればよかったです』『前回と変わらないけれど、どちらもよい点なので安心です』。子供によって思いは様々なようですが、挑戦したことには違いありません。昨日の自分に勝って成長するには、まず勝負することから始めなければなりません。午後には漢字のテストがあるようです。最善を尽そうとする子供たちの様子が楽しみです。

気付き 宿泊学習5年

 事前の打ち合わせで、5年生に「宿泊学習で、たくさんの荷物をちゃんと自分で管理するためには、持ち物の準備を自分ですることが大事だよ」という話をしました。すると〇さん『確かに、準備をちゃんとするのも大切な学習だ!』と力強く答えます。流石5年生。また、家庭学習では「焼きぞばづくり」を課題に出しました。作り方について調べたり、可能であれば実際につくってみたりする学習です。これもたくさんの子供たちが挑戦してくれました。子供たちも学びは宿泊に出発する前から始まっています。

 子供たちは宿泊学習をとても楽しみにしています。ただ「楽しい」だけで終わらず、一人一人が自分の成長に気付ける楽しい学びの時間がたくさん生まれることを期待しています。

6年生校外学習 立山博物館・まんだら遊苑

 校外学習で立山博物館とまんだら遊苑に行ってきました。

 6年生は1学期から、総合的な学習の時間に「立山の自然」や「立山曼荼羅」等の個人テーマについて調べ学習をしてきました。さらに詳しくテーマについて調べようと、立山博物館では、展示物を見ながら真剣に調べ活動に取り組んでいました。

 ◯さんは、「ブナの森」について、展示資料だけでは分からないことを学芸員の方に積極的に質問していました。ブナの森があるおかげで土砂崩れや洪水を防いでくれることや、ミネラルを含んだ水が富山湾に流れていくことを知り、自然の素晴らしさを感じていました。

 また、▢さんは、自分で調べて分かったことをもとに、立山の自然について他のお客さんに説明していました。他のお客さんからは、「調べたことをノートに真剣にメモをとっている姿が素晴らしいですね」と称賛の声をかけていただきました。

 午後からは、まんだら遊苑で「立山曼荼羅」の地獄と極楽浄土について音や光、匂い等、体全体で感じながら見学をしました。

 

 

ワクワク!外国語の学習

 昨日から2学期の外国語の学習が始まりました。今日は、2学期初めての3・4年生での外国語活動です。1学期まで来ていただいていた外国語指導助手(ALT)のアリョーナさんに代わって、2学期からはエヴァンさんです。どの学年でも教室に入るなり拍手が起き、『おおきい!』『身長何センチですか?』背の高いエヴァンさんに興味津々です。授業では、エヴァンさんの自己紹介を兼ねたクイズで盛り上がりました。

クラブ活動 再始動

 今日は2学期最初のクラブ活動の日です。4年生以上の子供たちが自分の決めた活動を楽しみます。生け花クラブと囲碁将棋クラブには地域の方が講師として指導に来てくださっています。活動再開を祝ってクラブの記念撮影です。

ちょっといい話 思いやり

 「がしゃ~ん」。荷物の蓋が突然はずれ、中身が廊下に散乱します。1年生の〇さんが残念そうな顔で荷物を拾っています。手伝おうかと思った時、通りかかった6年生の◇さんが何も言わずに、そっと〇さんに傍に寄り添い、一緒に荷物を拾いました。あらかた拾い終わると◇さんは何事もなかったように教室へ向かいます。まだ〇さんは座り込んで荷物の蓋を占めています。その様子を今度は別の子供たちが心配そうに見守っています。無事に荷物の蓋を片付け終わった〇さんは、他の子供たちと一緒に元気に階段を上がっていきました。あこがれの6年生の姿、優しい利田っ子の姿に朝から出会い、一日の始まりが気持ちよいものになりました。

 

ちょっといい話 変化

 『おはようございまぁ~す』3年生の〇さんがニヤニヤしながらコソコソと横をすり抜けていきます。「今日もズックのかかとを踏んだまま教室に行こうとしてるな」と思い「〇さん、止まって!」と声をかけました。すると〇さん『ズックのかかと踏んでると思ってるでしょ!今日はちゃんと履いてるよ~』と言いながらわざわざ足元を見せに戻ってきます。「ごめんね、ちゃんと履いてくれたんだね。勝手に決めつけてごめんなさい」。『いいですよ~』〇さん満面の笑顔で教室に向かっていきました。明日はどうかな?楽しみです。

実験 縦割り班競技

 『がんばれ~』『急げ急げ』『落ちる~』。高学年の子供たちの声がグラウンドに響きます。水曜日の長い昼休憩の時間を使って運動集会で行う縦割り班競技の試技を行いました。運動集会の時には全校一緒に競技を楽しみます。当日を迎えるまでには団で練習する機会を設ける予定です。それらに備えて、ルールなどに問題がないかを確かめるために高学年の子供たちの力を借りました。『かなり楽しかったです』『大玉が落ちないかドキドキして面白かったです』『思いきり走れてよかったです』『食後に本気で走るのは、少しきつかったかな』『下級生の分まで走ったのでくたびれました』。子供たちの感想は様々ですが、試技中は、みんなとても楽しそうでした。お疲れ様でした、ありがとう。

声をそろえて(1年)

 「1年生さん、お話を読んでくれますか?」『いいよ、せ~のっ』。『お・は・な・し・を』『た・の・し・も・う』『や・く・そ・く』『あるひ おおなきな・・・・』1年生が物語の読み聞かせをしてくれました。どの子供も一文字、一文字ていねいに読もうと頑張っている姿が愛らしいです。「あおむしは、どこにいた?」『木』『でっかい木』『大きな木だよ』。「なるほど。では、あおむしは何匹いましたか」『3匹』『1匹じゃないかな?』『お話にでてくるのは全部で3匹』『読んだところだけだとまだ1匹だよね』。ちゃんと内容を読み取っているようです。音読を通して、たくさんの言葉にふれる楽しさを味わってくれたら嬉しいです。

自分を育てるのは自分 宿泊学習

 9月中旬4・5年生の宿泊学習が予定されています。4年生教室では挨拶や司会等の係を決める話し合いがありました。その中で、いつも大人しい〇さんが『私‥‥☆☆の仕事やります』と立候補しました。話合いが終わって〇さんの思いを聞きました。「立候補してすごいね、どうしてやってみようと思ったの?」『私、声が小さいから、これをきっかけに練習すれば、みんなの前でもしっかり声が出せるようになるかな‥‥と思って』「嬉しいなぁ、応援するね。ただ、仕事をする時はいつも以上の声の大きさが必要だよ、がんばれる?」『‥‥うん、がんばってみます』〇さん、力強く答えてくれました。〇さんは6月頃から挙手したり発表したりして、自分をよりよくしようと努力を続けています。「自分がどのようになりたいか」「そのためには何が必要か」自分で考え、決め、行動できる〇さん、素晴らしい。