ブログ

2022年7月の記事一覧

ネットトラブル防止学習会⓵

 「やろうと思えば、ネットに嘘の情報を出すことは簡単にできます」『えっ本当、ダメじゃん!』「だから簡安易に信じず、いくつかの情報を比べることが大事なのです」『なるほど注意深く調べたり、自分でちゃんと考えることが大事なんだ』。東部教育事務所から講師を招き、1日目のネットトラブル防止学習会が行われました。今日は1・3・5・6年生です。インターネットが生活や教育活動にどんどん利用される時代になっています。その便利さと引き換えにトラブルが起きる危険性も増しています。子供たちがインターネットを正しく上手に使っていけるよう学びの機会を設けました。『自分で考えて使わないといけないんだ』『人の嫌がることをすれば自分に跳ね返ってくる』『使い方をもう少し考えないといけない』『今は大丈夫だけど、これからも気を付けたい』。子供たちはみんな自分事として考えています。明日は2・4年生が学びます。

大人顔負け

 担任の弾くギタ―に合わせてタンバリンでリズムをとりながら2年生が歌っています。夏休みのオンライン健康観察の時に行うコンサートの練習です。2年生はみんなノリノリで楽しそうです。歌だけでなくオンラインコンサートで使う緑タブレットの操作もばっちりです。他の学年でもオンラインのよさを生かし、グーグルの様々なアプリケーションやロイロノート、東書タブレットドリル等を組合せた学習が行われています。今日は外国語科や社会科の授業がありました。普段と違う環境も楽しめる子供たち、ICT機器を使いこなし始めている子供たちに感心すると同時に、大人の方は大丈夫かと心配になります。子供も大人も、日々、成長していくよう努めることが大切なのだと、オンラインに触れる子供たちから教わっています。

図書館に行ってきたよ(2年)

 『わあ、本がたくさんある』『この大きな絵本、借りたいな』『この間、お母さんと来て、今借りているよ』2年生は、立山図書館に図書館学習に出かけました。始めに館長さんから、図書館でのマナーや本の並べ方について教えてもらいました。次に、今日借りる3冊の本を選びました。本棚の前を行ったり来たりする子、座り込んでじっくりページをめくる子、様々な姿に楽しんでいる様子が伝わってきます。本が決まってたら、貸出カードと読書通帳を手に1階へ。自動貸し出し機→本の除菌機→読書通帳への記帳と、図書館の係の方に手助けいただきながら、全員が体験しました。これまで読んだ本の紹介カードを書いたり、借りた本を読んでいるうちにあっという間に帰る時刻になっていました。「利田小学校の子供たちは、学校の図書館の本をとてもたくさん借りていて、びっくりしました。これからも、本に親しんでくださいね」図書館の皆さんに見送られ、大事そうに借りた本を抱えてバスに乗り込んだ33人でした。ますます本が大好きになってね‼

 

 

 

 

 

 

 

    

付箋 5年

 5年生の子供たちは毎日、国語辞典を活用しています。最近は、進級した当初と比べて、1つの言葉の意味を調べる時間がかなり早くなっています。5年生の社会科では初めて聞く単語や日常であまり使っていない言葉出てきます。子供たちはそのたびに辞書を引き、意味を確認します。国語辞典は社会科の学習の必需品になっています。スピーチのテーマを「ことわざ・慣用句・四字熟語」にした時も子供たちは早速辞書を引き始めます。初めて知る言葉やその意味に驚いたり、解釈した意味と自分の経験とをつなげてスピーチの内容を考えたりして楽しみました。辞書を通して子供たちは言葉の引き出しを増やしています。辞書を彩る付箋の束は子供たちの学習の足跡です。

ロングタイム

 水曜日の昼には、利田っ子が楽しみにしているロングタイム(40分ほどの大休憩)の時間があります。今日は学年ごとに活動する日です。1年生は緑タブレットで「ロイロノート」の使い方練習会、2年生は「学級コンサート」、3年生は「ビデオ鑑賞会」、4年生は「思い思いにやりたいことをする時間」、5年生は「東書タブレットドリル100点を目指す会」、6年生は「立山登山でもらえる飴の銘柄選択権をかけた草むしり大会」をそれぞれ行いました。学校に穏やかでゆったりとした時間が流れています。