ブログ

2022年10月の記事一覧

笑顔いっぱい 縦割り活動

 今日のロングタイム(大休憩)に縦割り活動が行われました。上級生と下級生が入り交じり、団や班の仲間と楽しい時間を過ごしました。鬼ごっこやドッジボール、カルタや椅子取りゲーム等、上級生が内容を考えてくれました。爽やかな秋に利田っ子の笑顔があふれた時間になりました。

贈り物

 爽やかな秋晴れの朝になりました。登校してきた6年生の〇さんが『おはようございます。はい、これ、あげます』とプレゼントをくれました。嬉しいサプライズです。朝からとってもいい気分、ありがとう〇さん。

 

完成

おっかなビックリの作業も終了。ペーパーウェイトの出来上がりです。『とても楽しかったし面白かった!』子供たち大満足です。

体験

続いてペーパーウェイト作りに挑戦です。説明を聞きながら作業します。みんな楽しそうです。

校外学習4年

富山の伝統工芸の見学に高岡市に来ています。子供たちは大きくて綺麗な工場に興奮気味です。

芸術の秋

 学校では今、水彩を使った絵画の作成が盛んです。下書きが少しずつ出来上がっていく作品のあちらこちらに、子供たちの集中力や根気強さを感じます。色選びや筆遣い、色づくりや水量の調節など、彩色にも子供たちの様々な工夫が見られます。真剣に黙々と作業に励む教室に、利田っ子の感性が光っています。

未来の委員長

 『自分には行くところがあるんだぁ』。2学期の初めごろから3年生の〇さんは12時40分になると必ず配膳室に向かいます。配膳室に集まってくる食器類をコンテナに移す仕事の手伝いをするためです。〇さんの日課になりつつあります。「委員でもないのにどうして手伝ってくれるの?」『仕事が楽しいし、手伝いをするのも楽しいからです』。〇さん手を全く止めずに答えます。見ていた上級生は『働き者で、すごいです』『一生懸命してくれてとても嬉しいです』『自分も来年は委員長したいと思ってるけど、〇さんは来年?いや再来年?いやその次か。きっと委員長だね』と感心しています。毎日手伝いありがとう未来の委員長さん。

外の世界で勝負

 夢のトラック小学生絵画コンクールに1年生が挑戦し、学校賞をいただきました。賞品の中身は後で1年生と一緒に確かめます。個人でも協会長賞・入選・佳作・努力賞をいただきました。協会長賞の作品はトラックの荷台に描かれ、そのトラックは県内のドラッグストアやスーパーに食品を運ぶ際に使われるそうです。近くで見かけることができたら楽しいですね。

 学校では、作品応募やスポーツイベント、体験企画等への参加を積極的に推奨しています。今回のコンクール出展のように、これからも外の世界で自分の力を試したり目標をもって物事に取り組んだりする楽しさを多くの子供に味わってほしいと願っています。

福祉学習会 3年

 立山町社会福祉協議会から講師の方々が来校され、3年生の「福祉学習会」が行われました。前半はペットボトルを集めることで購入できる車椅子の仕組みについて学んだり、集めたペットボトルキャップを贈呈したりしました。『乗ってみたいな』『段差を超えるのは大変そうだ』『安全に使うための仕組みがいろいろあるね』。子供たちは車椅子に興味津々です。後半は障害者協会の会長さんから、障害の経験や用具の説明、子供たちに伝えたいことなどのお話と質疑応答を行いました。『車の運転も、泳ぐのも、寝るのも自分たちと同じようにできるんだ』『傷が今でも痛むことがあるんだね』『急な動きは難しくて、避難するときなどでは困ってるんだ』「困っている人を見たら何かできることがないか考えてくれたら嬉しいです」。会長さんとの交流を通して、子供たちはやさしい心について考えていました。講師の皆様、子供たちに貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

5年生校外学習 ~常願寺川の観察~

 『1952年以降は洪水が起こっていないね』『利田地区は本当に安全なのかな』。年表を見た5年生は常願寺川の洪水の多さに驚きました。『今、川はどうなっているのかな』。かくして子供たちは、本物の川の様子や、水のはたらきを確かめるために常願寺川の観察に向かいました。

 初めに立山駅、上流地点の観察です。「どこかに水のはたらき(けずる、はこぶ、つもる)の証拠はないかな」『石が丸いです』『けずるはたらきだ』『大きなブロックが壊されて、鉄骨が見えています』『え、川の水で壊れたの!?』 。水の力に驚きです。

 

 

 

 

 

 

 中流地点では大転石を見学しました。『最初、大転石はひものある上の部分だけだと思っていたけど、下に埋まっている大転石が周囲32メートルもあるなんてびっくりした!』『最初は横江まで転がって、そこからここまで来たんだって』『運ぶはたらきだ』。大きな石を運ぶ水の力を実感しました。

 

 

 

 

 

 

 下流地点は海のそば(水橋)です。『川幅が広い!』『流れが遅い!』『石がすごく小さいです』『それだけ、けずられたんだ』『ごみがたくさん流れ着いているよ』『運ばれて、積もったんだ』『波の形に積もっている』。上流、中流との違いをたくさん見つけることができました。

 

 

 

 

 

 

 移動距離の多い校外学習でしたが、実際に川の水の流れる様子を観察し、気が付いたことを確かめ合えた充実した理科の学習となりました。

表彰式 運動集会個人種目

 運動集会の徒競走で男女各学年1位の子供たちの表彰を行いました。賞状とメダルを受け取った子供たちはとてもうれしそうでした。おめでとうございます。

うらやましい~

 『いいなぁ5年生、自分たちも校外学習行きたいなぁ~』『私たちも、もうすぐ行けるでしょ』『でもさぁ、何度でも行きたいよね~』。リュックサックを背負って登校してきた5年生を見て、他学年の子供たちが話しています。今日は5年生の校外学習の日、流れる水の働きについて考えるために、常願寺川の上流から下流まで30km以上の距離をスクールバスで移動し、観察します。午前8時30分、子供たちは元気に笑顔で出発しました。安全で充実した時間が過ごせますように!

受け継ぐ

  5年生の団長さんたちに「運動集会の6年生を見て考えたこと」をインタビューしました。『これからも6年生のよい姿をたくさん見つけたいと思いました。自分が進級したときは今の6年生の姿を思い出し、下級生を引っ張っていける6年生になりたいと思います』『6年生のよい姿をたくさん真似して、下級生のよいお手本になりたいです。そうすれば利田のいいところがどんどん出てくると思います』『6年生のお手本は今しか見ることができません。もっと取り入れて自分に生かしたいと思います。下級生に信頼してもらえたり学校を支えたりできるような自分になりたいです』『競技や応援で6年生がみんなに指示したり励ましたりしている様子がすごく恰好よかったです。そんな上級生に自分もなりたいと思いました。振り返りの時に人の話をうなづきながら聞いたり、よく考えて話したりしていてすごいなと思いました。こういう姿を目標にして自分を成長させたいと思います。今の6年生を超えられたらうれしいです』。6年生からたくさんの刺激をもらった5年生、これからの活躍が楽しみです。

もう1年生

 「がんばったね、ずいぶん記録が伸びました」『あ・り・が・と・う』。1年生が徒競走の記録賞をもらっています。『何秒だった?』お互いの記録にみんな興味津々です。そんな中で聞こえてきた会話です。『メダルは?全員にメダルもらえるんじゃないの?去年もらったよ』『小学生はもらえないんだよ』『え~っ!そうなんだぁ~』。〇さん少し残念そうです。1年生あるあるでした。

 

元気いっぱい 運動集会

 好天のもと運動集会が行われました。本気で競技に挑む真剣な表情、仲間を応援したり励ましたりする優しい姿が、あちらこちらの場面で見られました。利田っ子のやる気と温かさに、見ている側もたくさんの元気をもらいました。特に上級生が、集合や整列、団席で過ごす時間等で、自分で考え協力し合って行動している姿に彼らの育ちを感じます。憧れの上級生としての姿を示してこれたことにも感謝です。この後の利田っ子のますますの成長が楽しみになる運動集会でした。子供たちを応援してくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

もうすぐスタート 運動集会

 『運動集会楽しも~う!』『お~っ!』各学級の子供たちの声が響きます。天候も回復し、もうすぐ運動集会が始まります。子供たちが、活動に本気で挑戦し、仲間と協力しあって笑顔あふれる楽しい運動集会を創ろうとする姿がたくさん見られる一日なりますように!

あ~した天気にな~あれ

 グラウンドの大部分は水の引いた状態です。しかし所々にまだ水が浮いています。気温は17度、天候は曇り、冷たい風が数値以上に寒さを感じさせます。tenki.jpによると、この後晴れてくる予報です。子供たちが思い切り集会を楽しめるよいコンディションになりますように。あ~した天気にな~あれ。

 

5年社会科 活発な話合い

 5年生の社会科では、米作りについての学習を行っています。今日は、米の生産量と消費量のグラフを見ながら、昔から今にかけてどちらも減ってきている理由を考えました。『パン食が増えたからだよ』『おばあちゃんちの近くでも田んぼが道に変えられたところがあるよ』『ニュースで見たけど、農家の方が高齢になってやめていくらしいよ』生活の中で感じていることや見聞きしたことをもとに、様々な視点から活発に話し合いを行いました。