利田っ子日記
2年生 利田地区のすてきを見つけよう! ~まちたんけん パート1~
生活科「利田地区のまちのすてきを見つけよう」の学習で、
6月3日、2年生は洋菓子店「RITTA」さん、飲食店「かふぇにこ」さん、
立山町馬術協会の方の馬小屋のすてきを見つけにいきました。
「RITTA」さんでは、お店の方に外でインタビューをさせていただきました。
おいしいお菓子やケーキをつくっておられることを初めて知った子供も
いました。
「かふぇにこ」さんでは、店内を見学させていただいた後、店長さんにインタビューし、質問に答えていただきました。特に人気のメニューはスパイスカリーランチだということや、毎日カレーを手作りしておられ、何種類ものスパイスを入れておられること、たくさんメニューがあるのは、お客さんに何回も来てもらいたいからという思いがあることを教えていただきました。
「立山町馬術協会」さんでは、馬を飼育しておられる馬小屋を見せていただきました。
8頭の馬を飼育しておられることや、1日にたくさんの草等のえさを食べていること、馬が病気になったら、獣医さんが診察に来て下さって、馬も薬を飲んだりすること等を教えていただきました。
また、昔、自動車がなかった時代には、荷物を運ぶために馬車で運んでいたことを初めて知った子供もいました。馬についてのお話をたくさん学びました。
利田地区のすてきな「ばしょ・もの・人」をこれからも見つけていきます。
3年 英語を使ってお買い物ごっこをしよう
3年生の外国語活動では、「How many?」と数を尋ねたり、「Three」と答えたりする学習を行っています。昨日は、果物や文房具の絵カードを使って、お店屋さんとお客さんの役割を演じ、お買い物ごっこをしました。これまでタブレットを活用して何度も英会話のやり取りを練習してきた子供たちは、自信満々の様子です。ただやり取りをするだけではなく、ジェスチャーをつけたり、はっきりと話したりすることで、相手に伝わりやすいように英語で話そうと心がけていました。来週の学習公開日にもお買い物ごっこをする予定です。どんなコミュニケーションが生まれるか、楽しみですね。
利田地区「慰霊のつどい」
利田地区「慰霊のつどい」に5年生が参加しました。地区の方を招いた事前学習では、忠魂碑についての話などを聞かせてもらいました。
参加した子供たちは黙とうや献花をしました。戦争の恐ろしさや平和について考える機会となりました。
2年生 相撲の練習をしました!
6月の相撲大会に向け、2年生は相撲の練習を始めました。
昨年も経験しているので、初めの構えの蹲踞(そんきょ)や勝ち名乗りの手の動きもすぐに
思い出しました。相撲大会に向けて頑張ろう!と燃えている2年生です。
あいさつでぐんぐんのびよう利田っ子集会
5月23日に、計画委員会が企画した「あいさつでぐんぐんのびよう利田っ子集会」を行いました。
集会では、6年生から今年度の児童会のスローガン「利田っ子みんなを大切に みんなでのびよう!」と、そのスローガンに込められた思いを発表しました。
また、計画委員会が挨拶に関する劇を行い、よい挨拶のポイントを全校にインタビューしながら確認しました。最後には、挨拶のポイントを使った「あいさつゲーム」を行い、みんなで楽しく交流しながら挨拶をたくさんかわし合いました。
あさひ児童会の公式キャラクターの「あさくん」と「ひーちゃん」も集会に登場し、とても盛り上がった集会になりました!
集会で学んだことや感じたことをこれからの学校生活にも生かし、ぐんぐんのびていく利田っ子の姿を期待しています。
1年生 魚津水族館に行ったよ!
5月21日(火)魚津水族館へ校外学習に行きました。あいにく霧雨が降る寒い日だったので、公園でお弁当を食べることができませんでしたが、校外学習に来ているのは利田小学校だけだったこともあり、「おさかなショー」やアザラシや魚、ペンギンの餌やり等のイベントを満喫することができました。デビューしたばかりのウマヅラハギに「がんばれ!」と声援を送る姿に優しさを感じました。魚だけでなく、珍しいカエルやトカゲ等を見て驚いたり、ガラやヒトデを触って大喜びでした。お弁当もおいしかったですね。
あおぞら保育園へ行ってきました 5年生保育園交流
5年生では、総合的な学習の時間に保育園交流を行いました。
今日の日のために、班で話合いを重ね、自分たちよりも年下の子への接し方を考えてきました。
ブロックで遊んだり、絵を描いたり、本を読んだりと保育園児と共に時間をすごし、
お別れの時間が近づく頃には「楽しかった」「もっと関わりたい」と前向きな声がたくさん聞こえてきました。
これからも保育園交流を通じて、人を思いやる心を育んでいくことができるように取り組んでいきます。
馬術を見学しました
利田地区では昔から馬との関わりが深く、以前は家の件数と同じくらいの馬がいたそうです。そして、馬の鍛錬のため学校の忠魂碑まで集まっていたということです。今日は当時のことを思い出して、地域の方が馬を連れてきてくださいました。馬が歩いたり走ったりする様子を間近で見たり、利田地区の歴史を学んだりすることができ、子供たちにとって貴重な経験となりました。
2年生 生活科 野菜のお世話をしました!
今日は、自分たちが育てている野菜について、学年全体で話し合いました。
苗植えをして1週間がたち、晴れた日に水やりをしている子供たち。
強い風が吹いた後、自分の野菜の茎が折れているのを見付けた子供がいて、
みんなで考えました。
「日曜日に、台風みたいな風が吹いていたよ」「風なんかに、負けないぞ」
「野菜の近くの棒を立てて、紐でしばるといいね」「八の字しばりだ!」
話合いの後、みんなで外に出て、ミニトマトや自分の野菜の苗に、紐で「八の字しばり」を
しました。
これからも野菜のお世話を頑張っていきます!
3年生 図工「ぼく・わたしの手」
3年生は、図工で自分の手を描いています。
今日は、水彩絵の具で色を塗りました。
朱色、白色、黄色を混ぜ合わせながら、ちょうどよい肌色を作ります。
色を塗る際には、マジックの線が消えないように慎重に筆を運ぶ子供たち。
教室がしんと静まり返り、子供たちは自分の手と真剣に向き合っています。
そして完成。一人一人、思いのこもった作品が出来上がりました。
1年生 本を読んでもらったよ!
1年生は、1週間に一度学校図書館司書の先生から本の読み聞かせをしてもらっています。今日は、来週の火曜日に行われる校外学習に向けて遠足の本を読んでもらいました。遠足の前に作ったてるてるぼうずがたくさん出てきて動き出すと、「わあっ!」「すごい!」という声が漏れてきました。本の世界に浸っている子供たちの目は、とてもキラキラしていました。
クラブ活動
今日からクラブ活動が始まりました。
クッキングクラブ、生け花クラブ、イラスト工作クラブなど、子供たちは興味のある活動に進んで取り組んでいます。
世界のボードゲームクラブでは、「カタン」というゲームを行いました。初めてのゲームに最初は手探りの様子でしたが、だんだんルールが分かってくると、前のめりで取り組む子供たち。ポイントをゲットすると、嬉しそうに声をあげていました。
また、次の活動が楽しみですね。
6年生 スポーツフェスティバル
5月16日、晴天の下、立山町と舟橋村の6年生が集まり、「立山っ子ふなっこスポーツフェスティバル」を行いました。初めは、緊張している様子も見られましたが、競技が始まると、練習の成果を発揮しようと真剣に最後まで走り切る姿がとても素晴らしかったです。レクリエーションの仲間集めゲームでは、積極的に他校の友達と仲良くなろうと、自分から声をかけて関わろうとする子供がたくさんいました。
4年生 上水道管理センターに行ってきたよ
今日は、4年生の社会科の学習として上水道管理センターへ校外学習に行き、水がきれいになる仕組みについて学びました。
ポンプや消毒をしている機器等を見学させてもらい、実際に働いている方々からいろいろな話を
聞くことができました。
私たちの生活に欠かせない水がたくさんの人の手により届けられていることを知り、大切に使っていこうという気持ちが高まりました。
6年生 スポーツフェスティバルに向けて
5月15日に行われる「立山っ子ふなっ子スポーツフェスティバル」に向けて、立山中央小学校のグラウンドで練習会を行いました。
100m走と50mハードル走、選抜リレーの練習を行い、初めてタータンのコースを走った子供は「走りやすい!」「いつもより速くなった気がする!」と、暑い中でも何度も練習に励みました。
本番、子供たちの練習の成果が発揮できることを願っています!
4年生 ヘチマを育てよう
今日、4年生の理科の学習で、ヘチマの種を植えました。
牛乳パックに土を入れ種を入れる作業と、育ってきたら植えかえることも考えて畑の雑草取りをみんなで行いました。
大きなヘチマができることを願って、大切に育てていきましょう!
2年生 生活科 やさいをうえたよ!
2年生は、生活科の学習でミニトマトの苗と、自分が育てたい野菜の苗を植えました。
おうちの方が3名来てくださり、植え方を教えていただきました。
「ミニトマトの実、早くできないかな」「毎日水やりをがんばろう!」と
意欲満々の2年生です。
1年生 リレーあそび
体育で折り返しリレーをしています。円い輪を使ってバトンタッチをしています。前回は、列を詰めて並ぶと走る距離が短くなることを発見しました。そして今日は、まっすぐ前を見てバトンをもらうとすぐに走り出せることや、足を前に出して構えて待つとよいことを見付けました。「まるでオリンピックの選手のようだね」と言うととても張り切っていました。リードすることができるようになる日も近いように思われます。
読書に夢中(全校読書)
いつもはグラウンドにも校舎にも子供たちの元気な声が響いている昼休み、学校中がシーンとしています。今日は月に一回の全校読書の日です。教室では、子供たちが思い思いの本を読んでいます。本の世界に入り込み、夢中になって読んでいる姿が素敵でした。
1年生 どんなアサガオがさくかなあ
1年生は、生活科の学習でアサガオを育てます。そこで、今日は種を観察してカードに記録しました。黒い種を見て、「月の半分だ」「「茶碗みたいだ」「ダイヤの形だよ」」などと、それぞれが思い思いの形を想像しました。中には、「おばけみたい」と考える子供もいました。色も黒ばかりはなく、「焦げ茶色や灰色も混ざっているよ」と自分の思いを大切にしている子供たちでした。その後、どんな花が咲くだろうと考えて絵を描きました。画用紙には、大きな花を描く子供、小さな花をたくさん描く子供、赤、青、紫等いろんな色の花を描きました。「色を混ぜて重ね塗りをするといいよ」という呼びかけに素直に答え、「クレパスにない色ができたよ」とうれししそうでした。
楽しかったよ!色団別校外学習
今日は好天に恵まれ、過ごしやすい気候の中、全校で常願寺川公園へ遠足に行きました。
新しい色団となってから初めての団活動でしたが、各団すぐに打ち解け合い、どの団からも楽しそうな声が響いていました。教室での振り返りでは、5,6年生のレクリエーションの準備のおかげだという声もありました。たくさんの準備をありがとう!
あおむしが少し大きくなったよ(3年生)
3年生教室をのぞくと、何やら楽しそうな声が聞こえてきます。
「あおむし少し大きくなってきたよ!」
「ふんいっぱいしとる!」
理科の学習で、モンシロチョウの幼虫の観察をしている場面でした。
「Lの字みたいにクネクネ曲がっとるよ」
「物差しで測ったら、2mmだったよ」
「体のぼこぼこを絵にかいたよ」
ルーペで幼虫をよく見て観察ノートをかく子供たちからは、気付きと驚きの声が溢れています。
夢中になっている子供たちの姿がとてもすてきだなと感じました。
1年生 どうぞよろしく
国語科の学習で「よろしくカード」を書きました。全員がそろった今日、「よろしくカード」を使って自己紹介をすることができました。名前と好きなものを言ってカードを交換します。大分慣れてきて名前もわかるようになってきた友達ですが、かわいい絵が描かれたカードをもらってにこにこ顔の子供たちでした。これからも仲よくしていきましょうね。
1年生となかよくなった「入学おめでとう集会」
1年生の入学を祝い、6年生が中心となって「1年生となかよくなろうワクワク集会」を行いました。新しいたてわり班で集まるのも、今年度初めてでした。お互いに自己紹介したり、学校クイズやゲームをしたりと、全校みんなが仲を深めることができました。
1・2年生 学校探検をしたよ!
「このお部屋は何をする場所でしょうか?」「わかった!歌を歌うところだ!」
入学して2週間程経ち、学校生活に少しなじんできた1年生に対して
もっと利田小学校のことを知ろうと、2年生が学校の中を案内しました。
1年生を誘導する子や、クイズを作って出題する子など、1年生に優しく丁寧に
接している様子が伝わりました。1年生のみんなも楽しみながら、利田小学校のことを
知っていました。これからも学校の部屋をたくさん使って勉強を頑張っていきましょうね!
第1回 避難訓練
今年度初めての避難訓練が行われました。今回は、火災を想定した避難訓練でした。
命を守る大事な訓練なので、皆真剣に取り組みました。
全校が集まったところで、
「(お)さない、(は)しらない、(し)ゃべらない、(も)どらない、(て)いがくねんゆうせん」の合言葉を
確認しました。
4年生 元気に身体を動かそう!
桜が散り、だんだん暑くなってきています。
あっという間に4月も残り1週間となりました。
少しずつ新生活に慣れてきた4年生ですが、体育の授業では、ドッジボールを行いました。
ゲームが始まる前に作戦を立てたり、ボールを投げていない友達がいたらパスをしたりなど、仲間と協力し合う姿もたくさん見られました。
これから夏に向けてもっと暑くなってくるので、体調に気を付けながら、体育の授業を楽しんでいきましょう!
学習参観がありました!
今日は、今年度初めての学習参観です。
各教室では、子供たちが張り切って発表したり、友達とアイディアを出し合ったり、保護者の方と一緒にタブレット学習をしたりするなど、たくさんの頑張る姿が見られました。
お忙しいところ、参観いただきまして、ありがとうございました。
1年生春を見つけたよ!
今日は天気がよかったので、春を見付けに行きました。前庭に出るとたくさんの花が咲いています。オオイヌノフグリを手に取って「かわいいね」と笑う子供、タンポポの綿毛をそうっと吹く子供、「幸せになれるんだよ」と四葉を探す子供、それぞれが春の訪れを楽しんでいました。見つけた草花は、教室に戻って押し花にしました。出来上がるのが楽しみです。
本格的始動!委員会活動
今年度最初の委員会活動を行いました。どんな委員会にしたいか話合い、活動の目当てや計画を決めました。6年生は前に出て、話合いを進めました。5年生は、3月から6年生に教えてもらいながら活動を始めていましたが、今日からは一人一人が責任をもって活動します。子供たちは「こんな利田小学校にするぞ!」という夢や願いに向かって、進んで活動してくれることでしょう。
1・2年生 交通安全教室
本日、1・2年生を対象に、交通安全教室を行いました。
上市警察署の署員の方や、交通指導員の方と一緒に、安全に気を付けて
道を渡れるように、校区内の道路を歩きました。
署員の方からのお話で、①しっかり止まる ②左右の安全を確認する
③ 自分の顔よりも高いところまで手をあげる ことを話されると、
子供たちは道路でさっそく、「車は来ていないかな」「大丈夫かな」
「手をしっかりあげよう」と安全を確認しながら道路を横断していました。
自分の命を自分で守ろうとするよい姿勢が見られました。
3年生 ローマ字で早押しクイズをしたよ
3年生では、ローマ字の学習を行っています。
今日は、ka、ki、ku、ke、koが読めるかどうか、早押しクイズアプリで確かめました。
画面に「『kai』は何と読むでしょう?」と表示されると、子供たちは自分のタブレットで4つの選択肢から正しいものを一つ選びます。早く正解ボタンを押した子ほど、高い点数が当たるシステムになっています。
今日は全部で6問。最後に一番高い点数だった子のアバターが、表彰台に表示されます。
「よし、正解だ!」「うわ、間違えて押しちゃった」
子供たちは一喜一憂しながら、自然とローマ字に親しんでいます。
楽しみながらローマ字を覚えることができるといいですね。
1年生 少しずつ慣れてきました
入学して1週間が過ぎました。入学式では緊張していた1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきました。毎朝、ダンスやゲームで楽しんでいます。大休憩や昼休みにはグラウンドで元気に遊びます。12日(金)には、学校司書の先生から図書室での約束や本の借り方を教えてもらいました。一人一人図書カードをもらい本を借りてきました。これからはどんどん本を借りることができます。たくさん本を読んで本が大好きになってほしいものです。
2年生 春の花を見てみよう
朝の時間に、2年生みんなで前庭に出て、校門そばの桜の木を眺めたり
1年生の時に植えたチューリップの様子を観察したりしました。
前庭に元気に咲いた花たちのように、2年生の子供たちも学習や
遊びを通してもっともっと成長して欲しいと思います。
3・6年生 お花見給食
桜が満開の中、今日は3・6年生がお花見給食を行いました。
舞い散る花びらを眺めながら、「桜の花びらが入るかも!」と話す子供たち。
ぽかぽか陽気の中、子供たちは外での会食を楽しみました。
6年生 任命式
全校児童が体育館に集まり、各委員会の委員長の任命式を行いました。
委員長は校長先生から任命証をもらい、全校の前で今年度委員会活動で大切にしていきたいことを伝えました。
下学年も真剣な態度で式に参加し、委員長を中心によりよい利田小学校を創り上げていきたいという思いが高まっているようでした。
地区児童会
今年度初めての地区児童会が行われました。
1~6年生が、地区ごとに集まって自己紹介をした後、登校班の集合場所や集合時刻の確認をしました。その後、今日は班長を先頭に全校で集団下校をしました。1年生も加わって、明日から安全に登校してくることを約束しました。
入学式
令和6年度の入学式を行いました。24名のかわいい1年生が、入学してきました。今年は、6年生と手をつないで入場し、全校みんなで1年生を迎えました。校長先生からは、「あいさつをする」「おはなしをよくきく」この二つをがんばっていきましょうとお話しされました。来週からは、給食も始まります。24名の利田小学校での生活がスタートしました。
令和6年度 始業式
4月4日、令和6年度の始業式が行われました。
始業式では、校長先生は3つの「あ」(あいて、あいさつ、あたりまえ)を大切にしていこうとお話されました。新しい担任の先生の発表では、子供たちは目を輝かせ、「よろしくお願いします」と元気よくあいさつをしました。また、一日の活動においても、3つの「あ」を大事に実践していました。
修了式
本日、3月22日に修了式を行い、校長先生から各学級の代表者に修了証が手渡されました。
また、5年生、1年生の代表者が3学期の学習を振り返り、頑張ったこと、感じたことを発表しました。
5年生 美術鑑賞
5年生では、静岡県熱海市にあるMOA美術館から講師の先生を招き、美術鑑賞を行いました。
尾形光琳の「紅白梅図屏風」のレプリカを見せていただき、見て感じたことや聞こえてくる音について話し合ったり、対比の構図で描かれている表現の技法について教えていただいたりしました。
子供たちは、美術鑑賞を通して、新たな見方に気付いたり表現のよさを自分の作品にも生かしたいという思いをもったりしました。
子供たちにとって大変貴重な経験となりました。
令和5年度 卒業式
本日、さわやかな青空のもと、利田小学校の卒業式を行いました。
卒業生は、式の中で堂々とした態度でした。また、これまでの思い出や自分の成長を振り返り、今後の抱負を力強い言葉や歌声で示しました。
在校生は、そんな卒業生の姿をじっと見つめていました。これまでの感謝の思いと、今後の決意を込めて、大きな歌声で歌を歌いました。
最後の歓送では、在校生から温かく見送られました。在校生は卒業生の姿を最後までしっかり見つめていました。これまで、様々な場面でご協力いただいたご家族のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
3年生の勉強を 理由をあげて紹介しよう(3年 国語)
3年生は国語科で「伝えたいことを、理由をあげて話そう」という目当てで、2年生に3年生の勉強を伝えようという学習に取り組みました。科目ごとにグループをつくり、紹介したい内容を相手によく伝わるように、組み立てや話し方を工夫しました。発表原稿を作り、見せる資料も考えました。ペアグループで、声の強弱や速さ、間の取り方、言葉づかいなど気の付いたことを伝え合いながら、発表の練習をしました。そして、11日、2年生に聞いてもらいました。国語では「ことわざや国語辞典」算数では「かけ算の筆算」音楽では「リコーダー」体育では「ポートボール」図工では「彫刻刀」社会科では「お店や工場の見学」理科では「いろいろな実験」外国語では「英語クイズ」等について紹介しました。発表の後、2年生から質問も飛び出しました。緊張の中にも頑張って伝えることができた達成感や、次の学習につなげることの大切さを感じ取った3年生でした。
「ありがとう」がつまった宝箱集会
2月28日に、6年生の卒業を祝う「『ありがとう』がつまった宝箱集会」を開きました。
集会の題名を決める際には、代表委員会で出された「今までお世話になった6年生への感謝の気持ちがたくさんつまった集会にしたい」という思いを込めました。
集会では、縦割り班で協力して「6年生の思い出クイズ」に参加したり、下学年から6年生へエールを送ったり、メッセージを書いた色紙を6年生にプレゼントしたりしました。
6年生からも集会のお返しに、合奏のプレゼントがあり、とても心温まる時間を全校で過ごすことができました。
もうすぐ1年生 なかよくなろう集会
来年度に入学予定の保育園・幼稚園の年長児さんと、1年生との交流会を行いました。
1年生のみんなはそれぞれの役割を理解し、年長さんをもてなしていました。
『いらっしゃいませ、どれにしますか?』『ここではけん玉やこま回しをします。』
『わからないことがあったら、わたしたちになんでもきいてね。』
もてなされる側から、もてなす側へ。この1年間で、1年生の大きな成長を感じます。
参加した全員が、笑顔で集会を楽しむことが出来ました。
美しく片付けられた理科室に(6年生)
6年生が雑巾を手に理科室に入っていき、しばらくすると、いすや棚が廊下に出されました。ビーカーを洗う子供、ガス台のこびりつきをこすり取る子供、棚に入っているものを整然と並べる子供、一人一人が一生懸命に掃除や整頓をしてくれています。「利田小ありがとうプロジェクト」の一つとして、特別教室を順番に掃除してくれているのです。この後も様々な「利田小ありがとうプロジェクト」を計画しているそうです。
今日は、理科室がピカピカになりました。6年生、ありがとう!とても頼もしい6年生です。
5年生・4年生 委員会紹介
来年度、一緒に委員会活動をする4年生に、5年生が委員会の活動紹介を行いました。委員会の目標や活動内容、やりがい等をスライドにまとめ、発表しました。
スライドや原稿を考える際は、国語科「伝わる表現を選ぼう」で学習したことを生かし、下学年でも分かりやすい発表になるよう、言葉を選ぶなど、相手のことを考えて表現を工夫しました。
5年生だけで行ったリハーサルでは、まだまだ改善点がたくさんありましたが、本番では、委員会で使う道具を実際の写真を見せながら紹介したり、聞く人が楽しめるクイズを盛り込んだりなど、さらにパワーアップした発表になっていました。
4年生からの感想では、「いろいろな委員会が、私たちの知らないところでたくさん学校の仕事をしてくれていることを初めて知ることができた」「委員会の仕事は大変だけれど、それぞれにやりがいを感じることもできるのだとわかった」「来年一緒に頑張りたい」等、高学年への思いを高めることができたようです。
来年度、一緒に活動できるのが楽しみです!
色団の仲間と声をかけあった なわとび集会
2月14日のロングタイムの時間に、体育委員会が企画・運営を行って「利田っ子なわとび集会」を開きました。自分で跳ぶ種目を選び、決められた時間を跳び続けたら、自分の色団にポイントが入ります。児童の多くから「がんばれー!」「もうちょっとだよ」と仲間と声をかけ合う様子が見られました。これを機に、なわとび運動を通して、利田っ子の体力向上に繋がればうれしいです。
わくわく!3年生のクラブ見学
利田小学校では4年生以上の子供たちが、クラブ活動を行っています。活動内容は、球技、料理、科学実験、囲碁将棋、フラワーアレンジメント、イラスト工作、ボードゲーム、音楽合奏です。
来年度からクラブ活動に参加する3年生が、クラブ見学を行いました。仲間と協力する様子や、クラブ活動の楽しそうな様子を、どの3年生も目が輝かせて見ていました。来年度のクラブ選択の参考になったのではないかと思います。来年から始まるクラブ活動が楽しみですね。
待望の昼食
身体を動かした後の食事は格別です。みんな美味しそうに食べています。食べた後は、尻滑り。
私たちがリーダー!!(2年生)
今日は、3年生以上がスキー学習を行っているため、学校では、1年生と2年生が学習をしています。今日の2年生は、『学校には1年生と2年生しかいないね』『ぼくたちが一番大きな学年だよ!』と、お兄さん、お姉さんの気持ちでいっぱいです。給食前には、いつも高学年がしている「ものしりカレンダー(献立紹介)」を担任の先生と一緒に、放送で1年生に知らせました。すっかり学校のリーダーです。
スキー教室スタート
絶好の天気の下、スキー教室がスタートしました。準備運動をして、さあ、いってらっしゃい。
ダンスの練習
2月7日(水)のお昼休み、色団ごとに集まって、ダンスの練習をしました。このダンスは、卒業を祝う会で、みんなで踊って楽しむために、5年生が考えたものです。『計画通りに練習できてよかった』『下級生の子たちも左右間違えずに踊れたのでうれしい』満足げな5年生の感想が聞かれました。動きの説明や指導などをしっかりと行う5年生の姿から、来年度の6年生として、頼もしく思えました。
今日の給食
今日の給食は、「黒部ダムカレー」でした。日本一の大きさを誇る黒部ダムをモチーフに考えられた、ご当地カレーです。アーチ状のダムの形に盛り付けたご飯の外側にカレーを盛り付け、その上には遊覧船に見立てたハンバーグを乗せます。子供たちは、自分の給食の盛り付けを楽しみ、おいしくいただきました。
1・2年生 立山青少年自然の家にて雪上活動
2月6日(火)、1・2年生は立山青少年自然の家で、雪上活動を行いました。
昨日雪が降ったことで子供たちはふかふかの新雪の上で活動を楽しむことができました。
午前は、しりすべりやチューブそりの活動を行い、午後はかもしか広場で雪遊びをしました。
『チューブそりが早くて少し怖かったけれど、楽しく遊ぶことができた』
『もっともっと雪遊びをしたかった』『雪だるまを上手に作ることができた』と、
自然とのふれ合いを十分に楽しんだようでした。
立山青少年自然の家の所員の方々やバスの運転手さんにも挨拶を自ら行う姿を見て、
子供たちの成長を感じました。
くもくん教室
1月26日(金)、1・2年生を対象に「くもくん教室」を行いました。
富山県警から講師をお招きし、自分の体の大切な部分“プライベートゾーン”について学習しました。たとえ、仲のよい友達同士であっても、自分の胸やお尻、股等を触ったり、見ようとしたり、見せたりしてはいけないということを学びました。
心の学習をしました
1月26日(金)、「NPO法人ハッピーウーマンプロジェクト」より、講師の先生をお招きして、6年生が心の学習を行いました。
「自分のことをすきになろう 相手を大切にしよう」をテーマに、自分の気持ちや考えを伝えるときのこつについて、ペアやグループになってロールプレイをしながら考えました。
1年生 学級活動「給食について ~バランスよく食べよう~」森栄養教諭からお話を聞きました
1月25日(木)、1年1組、1年2組教室で、立山町給食センターの森栄養教諭から
学級活動「給食について ~バランスよく食べよう ~」のお話を聞きました。
食べ物には、「赤」「黄」「緑」の食品があることや、
食品パワーのひみつについて、イラストや立体模型等を用いて、詳しくお話を聞きました。
特に、野菜やきのこを食べると、「きずなおすパワー」「リフレッシュパワー」
「血きれいパワー」「おそうじパワー」があることが分かり、『すごいパワーがあるんだね!』
と驚いていた1年生でした。
最後に、けんちゃん人形が登場し、おなかの中の腸を引っ張ってみると、教室の縦の長さくらい
長いことや、野菜を食べると長い腸の中を掃除してくれ、お腹がすっきりして体の調子もよくなる
ことが分かりました。
今日聞いたパワーのことを思い出し、苦手なものでも、バランスよく食べてくれたらうれしいです。
防災学習~地震の怖さを知りました~
4,5年生は、25日(木)に浮橋さんから2011年に起こった東日本大震災の実話を紙芝居を交えながらお話ししてもらいました。子供が自分たちで考え、自分だけでなく友達や家族の命を守った話でした。子供でも正しい判断ができたのは、学校での学習や避難訓練の成果です。普段から避難経路や避難場所を確かめていくことが大事です。地震は予測なしに起こります。そんな時、どんな判断をし、どのように行動したらよいか浮橋さんの話を聞いて真剣に考えることができました。いつ起こるか分からない地震に備えて準備しておくことの大切さを知った学習でした。
5年生 こども雪教室
5年生では1月19日に、立山土木事務所の方や除雪業者の方に来ていただき、「こども雪教室」を行いました。前半は、教室で昔の豪雪の様子を写真で見せていただいたり、朝早くからみんなが安全に通勤・通学できるよう除雪作業をしていることを教えていただきました。
後半は、学校の駐車場で除雪グレーダー、除雪ドーザ、小型ロータリー除雪車、凍結防止剤散布車を実際に見させていただきました。エンジンを切った状態で運転席にも一人一人座らせていただきました。「たくさんのレバーがある」「全面が窓ガラスになっているから見やすい」など、子供たちからたくさんの気付きがありました。
授業の際には、朝早くからみんなのために除雪作業をしてくださっていることへの感謝の気持ちや、自分たちにもできることをやっていきたい気持ちを講師の先生方に伝えることができました。
第3学期始業式
今日から3学期が始まりました。先日の能登半島の地震から1週間が経ち、不安も残る中でしたが利田っ子のみんなは元気に学校に登校し、久しぶりにクラスの友達と笑顔で話している様子が見られました。
始業式では、令和6年能登半島地震により命を落とされた方のご冥福、被災され苦しい生活を余儀なくされている方や支援をされている方の無事を祈りました。
3学期は、1~5年生は次の学年に向けて、6年生は卒業に向けてたくさんの活動を行います。6年生のかっこいい姿、そして素晴らしい姿を見て、利田っ子も思いやりのある優しい子たちへとますます成長してくれることを願っています。
校内書初大会
校内書初め大会を行いました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、集中して取り組む姿が見られました。
野球しようぜ!
みなさんもニュース等でご存じかもしれませんが…
ロサンゼルス・ドジャースのメジャーリーガー大谷翔平選手が、学校に通う子供たちに少しでも野球に興味を持ってもらうために全国の小学校に3つのグローブを送りました。
そして、ついに!!!!
利田小学校にも大谷選手から、野球のグローブが届きました。
3学期の始業式に利田っ子にお披露目します!楽しみにしていてください☆彡
2学期 終業式
12月22日(金)、終業式を行いました。
1年間の中で、一番長い学期の幕が閉じました。今学期は、夏休み明けからぐんぐん成長していった子供たちの姿を見ることができました。来年は、さらに成長した子供たちの姿が見られるよう、支援していきたいと思います。
5年生 工場見学
5年生は、19日に富山スガキ株式会社さんの工場を見学に行ってきました。
富山スガキ株式会社さんの工場では、医療品パッケージの印刷の様子を見学させてもらいました。
大きな機械で、大量の印刷物が素早く完成していく様子に、子供たちは驚いていました。
また、工場見学の後は、金色や銀色に印刷された厚紙で箱を一人一人組み立てました。
子供たちは、『利田地区にこんなすごい工場があったんだ!』と、
自分たちの住む利田地区を誇らしく思う気持ちをたくさん話していました。
赤い羽根共同募金と車椅子贈呈式
利田っ子がコツコツと集めた共同募金。計画委員長から『困っておられる方や災害のときに役立ててください』と言葉を添えて、利田地区社会福祉協議会の会長さんにお渡ししました。会長さんは集まった募金の重さに驚いておられました。
また、立山町社会福祉協議会の方から、車椅子をいただきました。ペットボトルキャップ100万個で1台の車椅子になるそうです。学校では、毎週水曜日にペットボトルキャップを集めています。これからも協力して集めましょう。いただいた車椅子は、災害があったときはもちろんですが、けがをしたときや福祉に関する学習で活用していきます。
5年生 保育園交流
5年生は、本年度最後の保育園交流に行ってきました。
最後の交流なので年長児にはメッセージ付きのクリスマスカードを作成し、手渡しました。
年中児と年小児にもクリスマスの折り紙を折り、プレゼントしました。
5年生には、保育園交流を通して学んだことを、来年度、一人一人がリーダーとなって生かしていってほしいと願っています。
雲を見て
今朝は、どんよりとした空模様でしたが、玄関前では子供たちが元気に「あいさつ運動」を行っていました。ある子が空を見上げ、『あの雲、ひつじみたい』といったところ、高学年が『ひつじ雲という名前の雲があったよ。きっとひつじ雲だよ』と返していました。自然現象に目が行く子供、知っていることを伝えようとする子供、すてきなやり取りにうれしくなったひとときでした。
学校保健委員会を行いました!
12月11日(月)に「メディアコントロール力を身に付け、心も体も元気な利田っ子になろう」というテーマで、学校保健委員会を行いました。まず、児童保健委員会が、事前にメディア機器の利用状況をアンケートした結果を発表しました。次に、講演会では講師に富山大学の山田 正明先生をお招きし、メディア依存の恐ろしさやその対策を教えていただきました。ネット依存は家庭環境が大きく関係しているため、親のネット時間を減らすことが一番の対策方法だそうです。子供たちは、ゲームのし過ぎが脳に影響を及ぼすことを知り、『これから家の人ときちんと時間を決めて、メディア機器と付き合いたい』という子供の声がありました。
5年生 森の寺子屋
5年生では、11月29日(水)にフォレストリーダーの方々を招き、森の寺子屋の授業を行いました。初めに、富山県の森林面積や森の役割、森に生息する動植物等についての講義を受けました。子供たちは、理科や社会科で学習した知識と結び付けて考えながら関心をもって話を聞いていました。また、疑問に思ったことはフォレストリーダーの方に積極的に質問する姿がとても素敵でした。
講義の後は、木の枝やどんぐり等の木の実を使って、オリジナルのボールペンとペン立てを作りました。紙やすりで磨いた柔らかい木の感触を確かめたり、自分のお気に入りの木の実を見付けて飾り付けたりするなど、自然の温かみを感じながら活動しました。
地域の方と「あったかふれあい交流会」
12月2日(土)に利田公民館で「あったかふれあい交流会」がありました。交流会では「太鼓の達人」や「ボーリング」等5つゲームを4人グループに分かれて競い合いました。ゲームでは地域の方がやり方を優しく教えてくださったり、声をかけてサポートしてくださったりしたので、夢中になって楽しく遊ぶことができました。また、書道の先生に習って、今年の干支である龍を一筆書きで表した色紙を作りました。来年に向けてそれぞれが抱いている思いも添えました。とてもすてきな色紙が出来上がりました。楽しんだ後はおいしいお弁当を地域の方と一緒にいただきました。体も心もあったかぽかぽかになりました。
3年生 ぴーこーずさんとの学習
3年生は4月から音楽の学習でリコーダーに取り組んでいます。11月30日には、立山町でリコーダーアンサンブルを楽しんでおられるお母さんたちのグループ「ぴーこーず」さんの演奏を聞かせてもらいました。とても大きなリコーダーに驚いたり、大きさによって異なる音色を感じ取ったりしていました。3年生が練習している曲を一緒に演奏してもらい、『初めての曲なのにとても上手に演奏されてびっくりしました』と、感想を伝えていました。
2年生 生活科 作ってあそぼう
2年生は、生活科「作ってあそぼう」で、ペットボトルや牛乳パック等、各自で材料を集めて持ち寄り、動くおもちゃをつくっています。「速く走る車にしたいな」「まっすぐに走ってほしい」「キラキラの飾りをつけるよ」と、自分だけの車作りに夢中です。作っては走らせ、走らせては工夫を加えています。完成はもうすぐ、どんな車が出来上がるか楽しみです。
1年生 生活科「あきのあそびをたのしもう」まつり
11月30日(木)、生活科「あきの あそびを たのしもう」まつりを行い、
学年全体で楽しみました。
「ドングリ迷路」「マツボックリけん玉」「マツボックリボーリング」「ドングリやじろべえ」
「あきの ようふくやさん」等、工夫したお店が並びました。
みんなが楽しむことができるようにルールを決めたり、景品を考えて渡したりするチームも
ありました。秋のおもちゃで、みんなで楽しむことができました。
立山砂防の大変さを知りました
11月29日(水)に立山カルデラ砂防博物館へ校外学習に行きました。安政の大地震や砂防工事についての映像を見る前に、今年多く出没している熊に出会ったときの対処方法を教えてもらいました。土砂崩れのCG映像では、目の前に土砂が迫ってくる恐怖も味わうことができました。2階の展示室では3Dメガネで山の傾斜を感じたり、立山温泉や立山砂防工事の仕組みを学習したり、トロッコ電車の運転席や乗車席に座ってトロッコに乗る気分を目や体で感じることができました。帰りには、常願寺川沿いにある大転石を見て土砂崩れの大きさを知ることができました。
5年生 GOGOフェスティバル
5年生は、立山区域の5年生が集まり交流する「立山っ子・ふなっ子 GOGO フェスティバル」に参加しました。利田小学校はダンスを担当し、利田小学校の5年生が考えたダンスをみんなで踊りました。様々なレクリエーションやダンスを通して、立山区域の5年生の仲が深まりました。
一日民生委員児童委員委嘱状交付式・高齢者ふれあい訪問
24日(金)利田小学校6年生5名と利田小学校出身の雄山中学校1年生5名が、立山町社会福祉協議会より「一日民生委員児童委員」の委嘱を受け、利田地区にお住いの高齢者の方のお宅を訪問しました。5・6年生が書いたお手紙や、寄せ植えの花鉢をもって、地区の民生委員の方や消防団の方と一緒に伺いました。短い時間でしたが、おうちでの様子や畑仕事のこと、火災予防のことなどをお話することができました。中学生も参加してくれて、利田地区の皆様と学校の子供たちとの結びつきを改めて感じました。これから寒くなりますが、皆様お元気でお過ごしくださることを祈っています。
3年生 社会見学~立山町消防署・上市警察署~
3年生は社会科の勉強で「くらしを守る」勉強をしています。今日は、立山消防署と上市警察署へ行って、施設見学をさせていただきました。
消防署では、救急車の中を見せていただいたり、空気ボンベを背負わせていただいたりしました。警察署では、パトカーを見せてもらい、サイレンを鳴らしてもらったり、赤色灯をつけてもらったりしました。
『たくさんの種類の消防車があることを初めて知りました。その中でも、化学車は、泡でガソリンなどの火を消すことに驚きました。』
『防火服を着させてもらいました。歩けないくらい、とても重かったです。これを着て、ホースを持って走る消防士さんは、すごいなぁと思いました。速い人は49秒で着替えられるときいて、驚きました。』
『消防署では、すぐに出動できる工夫がされていました。防火服と靴を合体した状態で脱いでいることです。足を入れてズボンをあげるだけですぐに出動できることが分かって嬉しかったです。』
『暗い時間や夜は交通事故が多くなることがわかり、夕方や夜に外に出るときは気を付けようと思いました。』
『パトロールは複数人ですることを初めて知りました。また、万引きの多い場所など、知らないことをたくさん知れて嬉しかったです。』
消防署や警察署で働く方々がどのようにしてみんなの暮らしを守ってくれているのか、学習できました。立山消防署のみなさん、上市警察署のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
魚津税務署より感謝状をいただきました
毎年行っている、6年生の租税教室や夏休み等の作品応募の実績から、感謝状をいただきました。今後も、税の仕組みや税の大切さを学んでいきたいと思います。
利田地区ふれあい文化特産まつり
11月12日(日)利田地区ふれあい文化特産まつりが行われ、始めに体育館で開会式が行われました。「福祉の利田」児童作品入賞の各学年の代表者や、地域安全標語の受賞者4名の表彰に引き続き、3年生によるアトラクションがありました。発表は、学習発表会でも披露した、地区の保存会の方々に教わった荷方節やあばれ太鼓など、総合の学習で学んだ伝統芸能です。地区の多くの方に見ていただき、たくさんの拍手をもらった3年生の表情は、やり切ったという達成感にあふれていました。ますます利田が大好きになってくれることと思います。
これからも続けよう ~環境チャレンジ10~ (4年生)
4年生が夏休みに取り組んだ「環境チャレンジ10」。自分たちの取組が地球や環境のためにどのように役立ったのかを学習しました。二酸化炭素は、気温を一定に保つために必要なものであること、でも、二酸化炭素が必要以上に増えすぎると地球温暖化につながることを教えていただいた後、夏休みの間に4年生が減らしたCO2は約1,064㎏であること、サッカーボールで換算すると106,433個、節約できた金額は120,134円になることを聞き、『毎日気を付けることが大事なんだね』『これからも地球のために頑張りたいな』と感想をもっていました。授業の後半には、手回し発電機やうちわであおいだ風の力で動く「エコなおもちゃ」を体験しました。
5年生 校外学習②
昼食は、海王丸パークで船を見ながらお弁当を食べました。
午後からは、新湊漁港で昼セリを見学しました。
たくさんのカニが素早くセリ落とされる様子に子供たちは
圧倒されていました。
その後は、大島絵本館に行き、シアターを見たり自分のお気に入りの絵本を読んだりして楽しみました。
5年生 校外学習
5年生は、新湊方面に校外学習に行ってきました。
はじめに、新湊大橋のあいの風プロムナードを歩いて渡りました。
子供たちは、大きなコンテナや船など、港の景色に興味津々でした。
次に新湊きっときと市場でます寿し作り体験を行いました。
講師の先生に教えてもらいながら子供たち一人一人が真剣に作っていました。
片栗粉でスライムを作ったよ
科学実験クラブでは片栗粉を使ったスライムを作りました。
片栗粉と水を混ぜ合わせたものをかたく握ると固まり、そのあとすぐに溶けていきます。
この現象のことをダイラタンシー現象といいます。子供たちはこの現象を楽しみながら、
今学期最後となったクラブ活動を楽しんでいました。
創校150周年記念学習発表会
11月3日(金)に、創校150周年記念学習発表会を行いました。校内発表会を行った後、『もう少し、声を大きくしよう』『もっと、動きをはっきりさせると、伝わりやすいな』等、それぞれが自分の発表を振り返り、練習を積み重ねました。その成果を発揮し、どの学年も見ごたえのある発表となりました。来賓の方や、保護者の皆様に応援していただくことで、子供たちはさらに張り切って表現できていたように思います。利田っ子のパワーを感じました。
落ち葉拾い(Part 2)
学校の玄関前には、今日もたくさんの葉っぱが落ちていました。先日は、「登校した人、落ち葉拾い手伝って!」と声をかけたのですが、今日は、『落ち葉がいっぱいあるよ』『拾ってきれいにしよう』『ねえ、手伝って』と、子供たちが進んで活動していました。2人から始まった落ち葉拾い、終わるころには20人近くの子供が参加していました。
「150周年記念学習発表会」校内発表会
これまでにたくさん学習し、練習してきた内容を、今日は他の学年に発表しました。少し緊張したり、恥ずかしそうにしたりする姿も見られましたが、練習の成果を精一杯発表することができました。また、見ている子供たちは、どんな発表か真剣に見ていました。驚いた時には声をあげたり、盛り上げようと手拍子をしたりするなどして、全校で楽しい発表会をつくり上げました。11月3日には、さらに素敵な学習発表会となることでしょう。
みんなで落ち葉拾い
週末の雨と風で、玄関前にはたくさんの落ち葉が落ちていました。登校した子供たちが落ち葉を拾ってくれました。一人、10枚程度でしたが、利田っ子みんなで拾うと、玄関前がとてもきれいになりました。
150周年記念式典が行われました。
10月22日(日)、利田小学校150周年記念式典を行いました。
式典では、利田自治振興会会長をはじめ、利田地区に携わる方々にご出席を賜りました。
子供たちは、自分たちが150周年の節目を迎える世代であることを感じ、利田小学校がこれからも愛される学校であり続けるために、学校や地域に貢献していこうという思いをもって、式に参加しました。
記念音楽会も行いました。門田さん、加藤さん、碓井さん、奥田さんにより、オペラが披露され、体育館に響き渡る歌声に、子供たちは目を輝かせながら聴き入っていました。
Good Morninng
今朝、学校前では「good Morning」という挨拶でにぎわいました。地域のお宅にホームステイしておられる方が、あいさつ運動に参加してくださったからです。子供たちが『Good Morninng』と挨拶するたびに「Nice」「Good job」と返してくださり、温かい交流となりました。
ダンス!ダンス!!(4年生)
4年生は体育の時間にダンスをしています。グループごとに曲を決め、それに合わせて動きを考えました。練習もたくさんしました。今日は、出来上がったダンスを友達に発表しました。張り切ってダンスを踊る子供、楽しそうに見る子供、中には他のグループのダンスの曲を一緒に歌ったり、踊ったりする子供もいました。
5年生と年長児との交流
5年生は、校区の保育園に通う年長児との交流を重ねています。今回は、年長児を学校に招き、校舎案内の後、「フルーツバスケット」「かぼちゃのかざりづくり」「ドッジボール」をして楽しみました。回を重ねるたびに、仲よくなっていく姿がとてもほほえましいです。
あさがおのつるでリース作り(1年生)
1年生は、5月に種を植えてから今日まで、たくさん朝顔のお世話をしてきました。どんどん大きくなり花が咲いてうれしかったこと、お友達の朝顔とつるが絡まって困ったこと、水やりをがんばったこと、朝顔とともに、たくさんのことを学んできました。今日からは、支柱からはずした朝顔のつるで「リース」を作ります。
『からまっていてとれないよ』『上からはずせばいいんだよ』『手伝おうか』・・・からまったつるをはずすことは、とても大変でしたが、友達と協力することで、みんなリースの土台を作ることができました。
あいさつ運動の帽子
朝のあいさつ運動は、ボランティア参加の子供たちも大勢いてとても賑やかです。今朝からは、もっともっと挨拶を活発にしたいと、計画委員があいさつの帽子をかぶって挨拶をしました。
6年宿泊学習(ポイント探し)
午前中は、班ごとに地図を見ながらポイントを探す活動をしました。『どこにあるのかな』『地図だと、このあたりにポイントがあるはずなのにな』と、相談したり、地図と見比べたりするなど、協力し合う姿がたくさん見られました。とてもよいお天気で、森の中を気持ちよく歩き回りました。
6年宿泊学習(朝のつどい)
2日目の朝は、とてもよい天気になりました。他の小学校と一緒に朝のつどいを行いました。利田小学校の活動を紹介し、みんなでラジオ体操を行いました。
わたしたちにまかせて
放課後、1年生が二人で廊下の掃除をしていました。「ありがとう。どうして掃除してくれているの?」と尋ねると、『今日は掃除がなかったから』『ビンゴもたまるし』・・・そして『だって、楽しいから』と、答えてくれました。楽しくて、学校もきれいになるのはとても素敵なことですね。
ビンゴとは、計画委員会の提案で、子供たちが創校150周年記念式典に向けて校舎をきれいにする活動に参加したら丸を付けていく「学校ピカピカビンゴカード」のことです。
6年宿泊学習(遊びりんピック)
午後からは、広いプレーホールで「遊びりんピック」を行っています。班のみんなで心を合わせ、協力して活動する楽しさを味わっています。みんな満面の笑顔で楽しんでいます。
6年宿泊学習(カレーライス作り)
班のみんなで協力して、材料を切ったり、火をおこしたりしました。おいしいカレーライスが出来上がりました。
6年生宿泊学習(入所式)
6年生は、立山青少年自然の家で宿泊学習に出発しました。
入所式を終え、これから野外炊飯でカレーライスをつくります。