ブログ

利田っ子日記

満開の菊(町政70周年記念)

学校の玄関には、菊が美しく咲き誇っています。この菊は、立山町が町制70周年を迎える記念に、立山町から苗をいただき、育ててきたものです。なぜ菊かというと、立山町の「町の花」が「菊」だからです。菊の花を愛で、町への愛情を高めていってほしいです。

 

3年生 ボルダリング教室

 今日は、3年生のボルダリング教室がありました。外部より講師の方に来ていただき、難易度別に3つのコースを使って練習に取り組みました。

 初めは簡単なコースで、手や足をホールドに掛ける練習をします。少しずつ難しいコースになり、手が届かずに難しい場面では、講師の先生がどのホールドを使えばいいか教えてくださり、ゴールまでたどり着くことができました。子供たちはだんだん自信がついてきたようで、何度もボルダリングに挑戦していました。

 

6年生 校外学習【富山県富岩運河環水公園・富山県美術館】

6年生は、富山県富岩運河環水公園と富山県美術館に校外学習に行ってきました。

環水公園では、富岩水上ラインに乗り、中島閘門の見学をしました。富岩運河の歴史や

自然環境についてもガイドの方に詳しく教えてくださいました。

昼食は、環水公園内で食べ、午後からは富山県美術館で絵画等の鑑賞を行いました。

秋空の中、みんなで楽しい思い出をつくることができました。

2年生 体育科「シュートボール」がんばっています!

 2年生は、体育科「シュートボール」をしています。
 2回戦 表、裏を行い、攻めは4人、守りは2人で、ボールを投げてコーンを倒すゲームです。
 色団ごとに「攻め」や「守り」の作戦を立て、シュートや守備がどんどんうまくなってきました。
 先日、作戦タイム、練習の後、トーナメント戦をしました。
 フェイントをした攻めやジャンピングシュートをしたり、守備もボールの来るコースを予測してボールを跳ね返したりし、いい試合が増えてきました。
 みんなで声を掛け合ってプレーしたり、応援したりすることができました。
  





 


 

 

 

 

 

 

4年生 自分だけのオリジナルパフェを作ろう!

 学習発表会が終わり、すっかり秋らしくなりました。

 秋といえば、食欲の秋!

 今日は、外国語活動の時間に、自分だけのオリジナルパフェを作り、英語で紹介し合いました。

 

 「何の果物、入れようかな~?」「面白いパフェの名前、思いついた!」と胸を弾ませながら考える子供たち。グループ内で紹介したあと、何人かの子供たちがみんなの前で紹介しました。

 「おお~!おいしそう!」「黄色の果物だけなのも面白い!」と、友達のパフェにも興味津々。

 紹介する子供たちは、果物の発音にも気を付けながら、みんなに伝えることができました。

 

6年生 測量体験学習

6年生では、立山町建設業協会施工委員会の方々をお招きし「測量体験学習」を行いました。

建設業とはどんなお仕事をしているのか、クイズ形式で楽しく教えていただきました。

また、体験学習では、実際に除雪機の簡単な操縦をさせていただいたり、測量機を使って物の高さを測ったりさせていただきました。

体験学習で実際に建設作業員の方との会話やコミュニケーション等を通して、「みんなの安全で快適な暮らしを支えたい」という建設業で働く方々の思いに触れることができました。

ようこそ!利田小学校へ!

11月13日(水)、利田小学校にあおぞら保育園の年長さんが来てくれました。

春から始まったあおぞら保育園との交流も今回で最後となりました。

5年生は、3つのゲームを企画し、自分たちで運営を行いながら活動しました。4月の頃は、前に出て話すことを恥ずかしがってできなった5年生ですが、今では司会や進行、ゲームの説明など、人前に出てたくさん話をすることができるようになり、成長を感じました。

あおぞら保育園の年長さん。来年、利田っ子に加わってくれるのを楽しみに待ってます!

校外学習に行ってきました(3年生)

 3年生は、校外学習で立山町消防署と上市警察署へ行ってきました。

 消防署では、様々な消防自動車を見せていただいたり、実際に使用している防火服を着させていただいたりしました。防火服にボンベを担ぐと、なんと20kgもの重さになります。「重い~」と言いながら、消防士の方々の仕事の大変さ、大切さを実感していました。

 警察署では、パトカーを見せていただいたり、資料をもとに警察の仕事を紹介していただいたりしました。警察官の方から話を聞く貴重な機会だったこともあり、「拳銃はいつ使うんですか?」「捕まった犯人はどこに行くんですか?」など、たくさんの質問が出ていました。

 火事や事故、事件からくらしを守るはたらきについて、学びを深めることができました。

 

 

ゴムの力ってすごいな(3年生)

 3年生は、理科で「ゴムのはたらき」の学習に取り組んでいます。

 今日の活動では、伸びたゴムが戻ろうとする力を利用して、車を走らせました。子供たちは、ゴムを伸ばすほどに車の走る距離が長くなることを、感覚的に分かっているようです。本当にそうなのか、廊下にメジャーを伸ばして、車の走る距離を測ります。

 ゴムの伸ばす長さによって、車の走る距離がどのように変わるのかを測定し、実験で確かめる力を身に付けていきたいと思います。

秋を見付に稲荷公園に行ったよ!1年生

 11月8日(金)に稲荷公園へ校外学習に行ってきました。稲荷公園に入ると黄色のイチョウが並んで子供たちを迎えてくれました。黄色の葉っぱに子供たちの気持ちは上がりました。「こんなに大きいドングリがあったよ」「きれいな葉っぱで洋服を作りたいな」と見つけた落ち葉や木の実で、もう何して遊ぼうかと胸を膨らませていました。わんぱく広場でアスレチックを楽しんだり、芝生の上を転がったりして遊びました。天気に恵まれ、青空の下で思い切り秋を楽しむことができました。

あおぞら保育園へ行ってきました

 本日11月6日、あおぞら保育園へ交流に行ってきました。あおぞら保育園での交流は今年度最後となります。子供たちは、自分たちで考えたプログラムで園児と交流し、急なプログラム変更にも対応していました。交流を重ねるごとに自分たちの〝できたこと〟〝できなかったこと〟を見つめ、次へと生かそうとする姿勢が見られました。その経験が今の5年生をつくっているのだと実感しました。

来週は、いよいよあおぞら保育園の年長さんが利田小学校に来てくれます。たくさん学校のことを紹介したり、遊んだりできるといいですね。

学習発表会

今日は学習発表会でした。

先日行った校内発表会とは雰囲気も一味違い、ドキドキした様子…。

2日前に行った校内発表会で他学年からもらったアドバイスを生かし、どの子供も自信をもって堂々とした姿を披露し、より素敵な発表をしました。

練習から今日の本番まで、本当に子供たちの成長をたくさん感じた学習発表会でした。

 

ご観覧いただいた皆様、家庭や地域で応援してくださった皆様、子供たちへの温かい声援、本当にありがとうございました。 

2年生 図画工作科「立山町馬術協会さんの馬」を水彩で描いたよ!

2年生は、図画工作科で「立山町馬術協会」さんの馬の絵を描いています。
9月には、馬小屋に見学に行き、スケッチをしてきました。
馬の毛の色をよく観察して、丁寧に仕上げました。
背景の空の色と、下の土の色は、絵の具を含ませたスポンジで仕上げました。
自分たちが実際に見学してきた馬を、一生懸命塗ることができました。
11月9日、10日の「福祉の利田」で全員分展示します。
ぜひご覧ください。 
  

 

 

 

 

 

                 

なかよし活動

縦割り班で「なかよし活動」を行いました。

6年生は、班のメンバーのことを考えながらどんな遊びをしようか、どんなルールだと下学年も楽しめるかなどをじっくり考えて活動の準備をしました。

活動では、トラブルが起きそうになっても6年生が声をかけながら楽しく活動ができるようにリーダーシップを発揮していました。

 

 

 

 

 

 

4年生 水を熱したときの変化を調べよう!

 学習発表会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいる4年生ですが、普段の学習も、毎日がんばっています。

  今日は、みんなが楽しみにしていた、理科の実験を行いました。

 水が沸騰している様子を見て、「ぶくぶくしていて、おもしろい!」「100度になったよ!」「少しだけ水の量が減ったね!」と、とても楽しそうに水の様子を観察していました。

 観察したことをしっかりと記録し、次の学びへと、つなげていきます!

学習発表会(校内発表)

今日は、学習発表会に向けて、子供たちがお互いの発表を見合う、校内発表を行いました。

はじめて大勢の人の前で発表する子供たちは、やや緊張した様子。それでも、練習の成果を発揮しようと、一生懸命発表していました。

発表後は他の学年からの感想タイムがあり、よかったところや本番までに直したらよいところを伝え合いました。

これまでたくさん練習して、素晴らしい発表をつくり上げてきた子供たちです。

学習発表会まで、あと2日。

悔いのないように、明日、最後の練習を頑張りたいと思います。

図書集会 ~縦割り班対抗 ビブリオバトルをしました~

10月24日(木)、お昼のロングタイムに図書集会を行いました。
まず、図書委員のおすすめの本3冊を紹介し、縦割り班対抗ビブリオバトル投票をしました。
投票の結果、「ドラえもん科学ワールド『ひみつ道具Q&A』」が1位に輝きました。
「タケシのせかい」「クレヨンしんちゃんの 友達づきあいに大切なこと」の本も接戦で人気でした!
この集会後、図書室の「ドラえもんシリーズ」が大人気で貸出が増え、ほとんど書架になくなったそうです。

9月に行った、団対抗読書オリンピックの結果、白団の貸し出し冊数が1位となり、表彰されました。
また、各クラスで、9月に図書室の本を借りた人も紹介され、「しおり」がプレゼントされました。

みんなで全校ダンスを踊った後、最後にO先生からおすすめの本を3冊紹介されました。
「こころ」「君の膵臓を食べたい」「サマーウォーズ 絵コンテ集」を自分の経験を基に紹介され、子供たちは聞き入っていました。
読書の秋、いろいろな種類の本をたくさん読んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園交流(5年生)

本日(10月24日)、あおぞら保育園の年長さんと利田小学校の5年生で、交流会を行いました。今回の交流では、来年の縦割り班活動を意識して、レクレーションを行いました。子どもたちは、司会やはじめの言葉、終わりの言葉、ゲーム進行、審判など自分の役割を意識し、行動することができました。保育園の年長さんも楽しんでくれたようです。5年生のこれからの成長にも期待しています。

利田の伝統芸能を体験しよう(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間に、利田地区で昔から大切に受け継がれてきた伝統芸能について学習をしました。利田地区には、「荷方節」、「盆踊り」「常願寺あばれ太鼓」が昔から伝えられています。子供たちも伝統芸能を体験しようと、地域の保存会の方々にうたやおどり、たいこを教えていただきました。

 地域の方々には、毎週二時間、四回にわたって、子供たちの指導に来ていただきました。いつも耳にする音楽とはちがい、初めは子供たちも苦戦していましたが、地域の方々が丁寧に指導してくださり、少しずつ動きを覚えることができてきました。

 今日は、最後の練習日です。これまでの練習の成果を、地域の方々に見ていただきました。このあと、11月2日の学習発表会、11月10日の利田地区特産まつりで披露する予定です。本番に向けて、一生懸命練習します。

楽しかったファミリーパーク 1年生

 10月22日(火)にファミリーパークへ校外学習に行きました。3つのグループに分かれて活動しました。グループの決め方は学級会で話し合い、だれとでも仲よくなれるようくじ引きで決めました。見学の順番は、地図を見ながら各グループで相談して決めました。途中で見学する動物を増やしたり休憩をとったりしました。道に迷ったときは、「もとの場所に戻ろう」と声を掛け合って目的の場所までたどり着くことができました。たくさん歩いてとても疲れましたが、心は満足感でいっぱいでした。仲よく楽しく活動できた一日でした。

4年生 高岡市に行ってきました!

 4年生は今日、高岡市に校外学習へ行ってきました。

 まず始めに向かった場所は、能作です。能作では、錫の箸置き作りと、工場見学をさせていただきました。

 能作に行く前は、「錫ってどんなもの?」とイメージがあまり持てない子もいましたが、実際に工場を見学させていただいたことで、錫のおもしろさや不思議さ、美しさを知り、感動した様子でした。

 箸置き作りでは、子供たちひとりひとり違う動物の模様になっており、かわいい絵柄に大喜びでした。完成した箸置きを見せ合いっこしたり、「この箸置きは錫で出来ているけど、曲がらないんだね!」と工場見学で学習したことをもとに箸置きを観察したりする様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 お昼ご飯は、高岡古城公園で食べました。天候にも恵まれ、暑いくらいの日でしたが、子供たちはご飯を食べた後も、元気よく鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊んでいました。そして、古城公園の中にある動物園も見学し、かわいい動物たちに癒されました。

 

 

 

 

 

 

 最後に高岡大仏へ訪れました。子供たちは、「大仏、大きい!」「すごい!」と大仏に興味津々な様子でした。

 学校に戻ってからも、「また行きたいな」と話す子供たちがたくさんおり、高岡市を満喫した1日になったようです。

 

ファミリーパークに行こう!1年生

 1年生は、10月22日(火)にファミリーパークへ校外学習に行きます。ファミリーパークでは、3つのグループに分かれ、見学する動物や見学順序を決めて活動します。そのために「なかよしかい」(学級会)で「なかよくたのしいかつどうにする」ために、どうやってグループを決めるかを話し合いました。校外学習のための大事なグループなので、みんな真剣に話をしました。話し合った結果、くじ引きで決めることになり、さっそくくじを作りグループを決めました。「だれとなっても仲よくなりたい」と、校外学習を楽しみにしています。

利田小学校 玄関タイルの補修工事について

正面玄関タイルの補修工事が行われています。危険な箇所等には、柵やカラーコーンで立ち入り禁止や危険の注意をしていますが、ところどころタイルをはがしたために凹凸になっているところがあります。ご来校の際には、案内表示に従うとともに、足元に十分お気を付けてお越しください。

 

2年生 校外学習 魚津水族館へ行きました

 2年生は、校外学習で魚津水族館へ行きました。 
 いろいろな魚や貝、生き物を見た後、魚や貝を触る体験をしました。
 最後に、9月に国語科で学習した「どうぶつ園のじゅうい」に出てきた「ペンギン」に会いました。
 ペンギンお食事タイムを見た後、飼育員さんに特別にインタビューさせていただきました。
 「なぜ、ペンギンは魚を飲み込むのですか」という質問に対して、「ペンギンには、歯がないから
全部飲み込みます。ボールペン等を飲み込むことがないように、とても気を付けています」と答えて
いただきました。飼育員さんが、いろいろな生き物にエサをあげたり、水槽や床を洗っておられたり
する姿を見て、「すごい」と感じていた子供たちでした。

 昼食は、隣の芝生広場で食べました。
 食後は澄み切った秋空の下、遊具で遊んだり、ドングリの実を拾ったりし、秋を満喫した2年生でした。
 

 

 

 

 

 

  

自衛隊防災教室

 今日は、自衛隊の方々に来ていただき、全校で防災について学ばせていただきました。体育館で色団ごとに分かれ、4つの体験や見学を行いました。

①ロープワーク実演・体験

 固く結ぶことができ、ほどきやすいロープの結び方を学びました。はじめは手の動きがわからず戸惑う様子も見られましたが、一度やり方がわかると、「簡単~」と何度も結び方を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

②応急担架製作・体験

 非常時に動けなくなった人を運ぶための担架を、棒と毛布で作りました。「せえの!」の掛け声で持ち上げ、揺れないように気を付けて運びます。運び終わると、寝ている人が頭を打たないように、そっと降ろしていました。

 

 

 

 

 

 

③制服試着、車輛・パネル見学

 自衛隊の方々の制服を着させていただいたり、自衛隊で実際に使われている車輛を見せていただいたりしました。また、災害が起こった地域での復旧活動の様子をパネルで見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

④基本教練

 「敬礼」、「休め」、「右向け右」、「左向け左」、「まわれ右」の号令に合わせて動く練習を行いました。縦割り班ごとに練習を行い、素早く動くことができるようになりました。質問タイムでは、自衛隊の方の匍匐前進を見せていただき、子供たちはきびきびとした動きに見入っていました。

 

 

 

 

 

 

 団の仲間と協力して、防災について学ぶことができました。いざという自分たちの身を自分たちで守ろうとする気持ちを育むことができたと思います。自衛隊の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

常願寺川校外学習 5年生

5年生は常願寺川の学習をしています。今日は上流から下流(海)まで見に行ってきました!

<立山駅付近>
水の流れが速いことや、自分の体より大きい石がたくさん転がっていることに驚いていました。ブロックが壊れ、鉄骨がむき出しになっていました。

 

 

 

 

 


<横江頭首工>
農業用水はここから分水されると学習しました。レールに引っかかっている木や石はあえてそのままにしておくそうです。

 

 

 

 



<西大森の大転石>
看板にこの大きな石が転がってきたときのことが書かれていました。しめ縄がついている石は大転石ではなく、大転石は下に埋まっていましたが、とても大きかったです。

 

 

 

 



<今川橋付近(海)>
常願寺川の最後は富山湾につながっていました。カモメや、潮風に癒されました。
下流にも大きな石が見られるのは、常願寺川の特徴です。

3年生校外学習

 3年生は校外学習で、ますのすしミュージアム、富山県総合運動公園、四季防災館に行ってきました。

 ますのすしミュージアムでは、職人さんがますをさばく様子や、工場でますのすしを作る様子を見学させていただきました。役割を分担しながら素早く作業する様子を、子供たちは興味深く見ていました。

 富山県総合運動公園では、屋内グラウンドで子供たちが企画したケイドロやドッジボールを楽しみました。その後は、お待ちかねのお弁当タイム。おうちの方が作ってくれたお弁当を嬉しそうに紹介してくれました。

 四季防災館では、地震体験、煙体験、暴風体験を通して、災害の恐ろしさを実感するとともに、防災に対する意識を高めました。

 多くの実りのある校外学習となりました。

2年生 休み時間の様子 ~ボール遊び、長縄跳び~

 雨の日でも、2年生は元気です。
 体育館では、ボールを投げる練習やバスケットボールのシュート練習を
する子供がおり、みんな楽しく活動していました。

 昼休みには、ワークルームで「長縄跳びをしよう」と声をかけ、
八の字跳びの練習をしている子供がいました。
 体を動かすことが大好きな2年生です。

 

         

 

 



心を一つにしてがんばった運動会

さわやかな風が吹く中、運動会を行いました。

これまで6年生が中心となり、スローガンの作成や応援合戦の練習、下学年への指導など、運動会に向けて準備を進めてきました。当日は一人一人が役割をしっかり果たし、心を一つにして最後までがんばりました。

特に応援合戦では、どの団も工夫を凝らし、アイデアいっぱいのパフォーマンスで、見応え満点でした。審査員や観客席から大きな拍手が起こりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会を通して、子供たちは仲間と心を一つにしてがんばることの素晴らしさを学び取っていたことと思います。今後の学校生活に生かしていく姿を期待しています。

なお、応援合戦の様子はクラスルームの『R6利田動画』からご覧いただけます。お子さんのアカウントからご確認ください。

 

運動会実施について

本日の運動会は、予定通り実施します。児童はいつも通り集団登校をしてください(体育服・安全帽着用)。欠席や遅刻をする場合は、必ずAM7:40までに「すぐーる」か電話で学校へ連絡をしてください。なお、連絡なくお子さんが登校しておられない場合、学校よりご家庭に連絡いたしますのでご了承ください(事前に欠席・遅刻連絡をくださっている場合は連絡しません)。

9月30日(月)は、振替休業となります。よろしくお願いします。

いよいよ明日は、運動会!

 いよいよ明日(9/28)は、利田小学校運動会です!

 2学期が始まり、早一か月。今年度は、例年と違い、各団の練習の頑張りが事前にポイントとなって積み重なっています。

 白団が逃げ切るのか、ポイント差をひっくり返し赤、黄、青団が逆転勝利を収めるのか!?

 

 子供たちの頑張りを是非、見に来てください!

運動会「綱引き予選」

今日、運動会の綱引きの予選を行いました。予選の対戦相手は、副団長のくじにより決まり、「赤団対白団」「青団対黄団」で行いました。どの団も気合十分で、熱のこもった戦いとなりました。赤団と白団の対戦では、2対1で白団が勝ちました。青団と黄団の対戦では、2対で0で黄団が勝ちました。28日の運動会では、優勝決定戦は「白団対黄団」、3位決定戦は「赤団対青団」で行います。予選以上の熱戦をご期待ください。

2年生 生活科「わたしたちの 野さいばたけ」~秋野菜 源助ダイコンを植えました!~

 2年生は、生活科「わたしたちの 野さいばたけ」の学習で、秋野菜のダイコンの種を植えました。
 一人3粒ずつ、心を込めて植えました。
 「源助大根」という品種で、やわらかで甘い大根だそうです。
 
 「芽が出ているかな?」「水をまきに行こう!」と、種を植えた次の日の朝、自主的に水やりをしている子供がいました。大根を収穫するまで、お世話を頑張ります!
      

2年生 まちたんけん「利田のすてきを 見つけよう」

 9月17日(火)、2年生は生活科「利田のすてきを 見つけよう」の学習で、2チームに分かれ、「ジョーシン立山店」「モンベルヴィレッジ立山店」「RITTA」「あおぞら保育園」へ行きました。

 それぞれの店や施設を見学させていただいた後、お店の名前の由来や商品、お仕事の大変さについて質問をしました。

 また、利田小近くの「乳地蔵」も見学しました。昔からあるお地蔵さんだということを知り、みんなでお祈りしました。
 これからも、利田地区のすてきを見付けたり、まとめたりしていきます。
 

       

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

3年生 なぞなぞに答えよう

今日は帰りの会に、「なぞなぞ係」からなぞなぞが出されました。

「棒と剣をもって出かけるのは何?」

「はいはいはい、冒険!」

「正解!」

「ガスはガスでも、食べられるガスは?」

「はいはいはい、わたがし!」

「残念、それじゃあ『わたがす』になるよ」

「あー、そっかー」

「難しい!正解教えて!」

「正解は、『アスパラガス』です!」

「なるほどー!」

 週末の帰りの会、みんなほっこりとした気持ちで下校することができました。

なぞなぞ係さん、ありがとう。

運動会に向けて、ダンス練習!

利田小学校では、運動会に向けて様々な準備が始まっています。
今日は、全校ダンスの練習会が行われました。
6年生が振り付けを考えたダンスを練習しています。

 

 

 

 

 

 

5,6年生が応援練習のため、4年生がしっかりみんなを引っ張っていました。
みんなでつくりあげる運動会が楽しみです。

4・5年生宿泊学習(part5)

 4・5年生は宿泊学習から無事、利田小学校に帰ってきました。出発式を行った昨日よりも、凛々しい顔つきで帰ってきた姿を見ると、子供たちが宿泊学習を通して大きく成長してきたことが伝わってきました。宿泊学習の経験を今後の学校生活に生かしてくれることを願っています。

 

4・5年生宿泊学習(Part2)

午後からは、トントンの森や不動ゲレンデなど、立山青少年自然の家の広い活動場所をつかって、班ごとに自由遊びを楽しみました。みんなとても元気です。

  

4・5年生宿泊学習(Part1)

4・5年生が楽しみにしていた1泊2日の宿泊学習が、立山青少年自然の家ではじまりました。さっそく焼きそば作りをしました。協力して作った焼きそばは、とてもおいしかったようです。

 

 

5・6年生 応援練習

5・6年生では、運動会に向けて、先週から合同で応援練習を行っています。

6年生がリードしながら5年生にスローガンの言葉や振り付け、ダンス等を教えています。

どの団も団のよさが伝わる応援になるよう、アイディアを出し合いながら協力して活動しています。

今年の応援合戦は、1~6年生全員で行うので、来週からは全校での練習も始まります。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 立山町馬術協会さんの馬のスケッチをしました!

 2年生は、図画工作科の学習で、地域の立山町馬術協会さんの馬の絵を描くために、
馬小屋に行き、スケッチをさせていただきました。
 馬の顔(真正面、横向き)や尻尾の様子、馬の体全体をよく観察し、
スケッチしました。

 馬小屋には、8頭の馬が大切に飼育されており、お世話をしておられる方の思いも感じ取りながら、
スケッチすることができました。
 貴重な体験を基に、これから四ツ切画用紙に馬の絵を描く学習を進めていきます。
    

 

 

 

 


 

 

 

 




 


草むしり合戦

昼休みに色団対抗の草むしり合戦を行いました。今年度は運動会当日だけではなく、事前の活動や練習への取組方によって、ボーナス点が加点されることになりました。今日は縦割り班で協力して草を取り、色団ごとにごみ袋に入れました。15分間の短い時間でしたが、全校児童の力でグラウンドのトラック内外や70m走スタート付近、団席付近がきれいになりました。

第3回 避難訓練

 9月5日(木)、第3回避難訓練を行いました。今回は、地震が発生した時の避難訓練でした。今年は、能登の地震、宮崎の地震等、多数の自然災害が起こっています。

 もしもの時に備えて、日頃からの準備が大切です。訓練に真剣に取り組むことで、いつ何が起こっても落ち着いて行動できることにつながります。

 全校がグラウンドに避難したところで、担当の先生から、地震が起こった時はまず身を守る3つの動作「まず低く」「頭を守り」「動かない」が大切だという話を聞きました。もしもの時に生かしていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

本番に向けて、運動会ボーナス点

今年度の運動会は、全校児童の意欲や各団の団結力を高めるために、練習時から、きちんとできていた団にボーナス点を加点していきます(開会式時にはその点数が入っています)。

全校種目、応援合戦、開閉会式の練習においては、以下の3つの観点でボーナス点5点ずつを加点します。①服装(体操服をきちんと着る。帽子をかぶる。ハチマキを付ける、靴のかかとをふまない。)②整列のすばやさ③待つ態度です。各学年(低・中・高)の練習においては、①の観点のみで5点加点します。

毎日、児童玄関に得点を掲示するとともに、お昼の校内放送でも発表していきます。

 子供たちも自分の団にボーナス点が入るよう、いつも以上に一生懸命に練習に取り組んでいます。運動会当日の得点争いとともに、練習時に団で団結し、積み重ねてたボーナス点にも、ぜひご注目ください。

1・2年生 運動会競技 ダンシング玉入れのダンス練習をしました

9月28日(土)の利田小運動会で、1・2年生は「ダンシング玉入れ」をします。
今年は「チェッチェッコリ」の曲に合わせてダンスします。
右から踊ること、笑顔で踊ることなどに気を付けて、みんなで練習しました。
本番では、ダンスの合間に2回玉入れをします。
低学年で心を合わせて、練習を進めていきます。
 

4年生 大きく育ったヘチマにおどろき!

 夏休みが明け、少しずつ、いつもの生活が戻ってきました。

 今日は、4年生のみんなで、久しぶりにヘチマの様子を見に行きました。

 この夏休みで、たくさん実がなっていて、「こんなに大きいヘチマがある!」「葉っぱがいっぱいでジャングルみたい!」と大きく育ったヘチマに、大喜びでした。

 もっとたくさん大きな実がなるように、2学期もヘチマのお世話をがんばろうと意気込んでいました。

6年生 運動会に向けて

 6年生では、運動会に向けて「どのような運動会にしていきたいか」「運動会でどのような力をのばしていきたいか」について話し合いました。

 子供たちからは、利田っ子には、運動が得意な子・苦手な子、声が大きい子・恥ずかしがりやな子等いろいろな人がいるけれど、その一人一人が自分のもっている力を発揮し輝ける運動会にしたいという意見が出ました。また、運動会を通して、他の学年とも関わったり協力したりする力や、最後まであきらめずにやり遂げる力、互いのよさを認め合い生かし合える力等をのばしていきたいという意見も出されました。

 6年生で出し合った意見を基に、運動会に向けた児童会スローガンを決めていく予定です。

 

 

 

 

 

第2学期始業式

 今日から2学期が始まり、子どもたちのにぎやかな声が響き渡り、活気が戻ってきました。

始業式は、終業式に引き続き映像を配信して各教室で行いました。

校長先生からは、2学期に利田っ子のみんなに頑張ってほしいこととして、

「あいさつも相手を思いやることも大切にしていくこと」、「周りの人を大切にして感謝の気持ちをもつこと」についてお話がありました。

これらをあたりまえにして、自分のめあてに向かって輝ける利田っ子を目指していきたいと思います。

今学期もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あおぞら保育園でのボランティア活動

 

 あおぞら保育園でのボランティア  ―みんなで のびよう活動―  が、今日から始まりました。

全5日間の日程で、5・6年生が参加します。

今日は、担当になったクラスの子どもたちと室内遊びをしたり、屋外で水遊びをしたりしました。

始めは、緊張している様子や関わり方への戸惑いも見られましたが、徐々に慣れていき、優しく声をかけて一緒に楽しく遊んだり、次の活動の準備をする際に、すすんで先生方のお手伝いをしたりする姿も見られました。

ふれあいを楽しみながら、多くのをことを学ぶよい機会となっています。

あおぞら保育園の皆様、残りの4日間もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期終業式

本日、1学期の終業式を映像を配信して各教室で行いました。

校長先生からは、1学期のがんばりを2学期に生かしていこうというお話や、

今年度当初から利田っ子みんなで大切にしてきた、

利田っ子の愛言葉 3つの「あ」を大切に!【あいて・あいさつ・あたりまえ】

について振り返り、自分ができる精一杯をして、自分に恥ずかしくない生活をしていこうというお話がありました。

子どもたちは、各教室で一人一人真剣な表情で聞いていました。

1学期 がんばったことの発表

今日は終業式の中で、1学期がんばったことの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

3年生の代表児童は、外国語の授業でがんばったことを話し、学級の友達と英会話を実演しました。
ALTの先生に教わった文法や発音を実践することを通して、コミュニケーションの楽しさを実感していることが伝わってきました。

4年生の代表児童は、フラワーアレンジメントクラブでがんばったことを話しました。講師の先生から花の切り方やテーマに合わせた作品を作るうちに、花を生けることの楽しさが分かるようになり、来学期もメンバーと協力し合いながらしっかり学びたいという思いが伝わってきました。

学校中から、一人一人のがんばりを認め合う温かい拍手がひびいていました。

 

メダカさんありがとう 5年生理科

5年生は理科の学習で、メダカのたまごの勉強をしてきました。

子供たちはメダカに愛着をもち、休み時間にメダカの世話をがんばってきました。産んだたまごは別の水槽で育て、子メダカの数は数えられないくらいたくさん増えていました。

今日は1学期の終わりが近づいたため、メダカの放流式を行いました。
「元気でね」「ありがとう」「食べられないでね」子供たちは様々に声をかけていました。
放流した後も、群れで泳いでいるメダカさんの様子をじっと見つめ続けていました。
ときどき、利田小学校の池をのぞいてみてください。

交通安全教室を行いました

 7月19日(金)、上市警察署、立山町交番、立山町交通安全協会、利田支部の皆様のご協力を得て、5、6年生対象に、交通安全教室を行いました。体育館に信号機、踏切、横断歩道、見通しの悪い交差点を設置していただき、自転車の安全な乗り方を学習しました。「青信号でも、右・左・右を見てから渡ろう」「見通しの悪いところでは、体を乗り出して見ればいいんだね」「横断歩道を渡ろうとしている人がいたら、必ず止まらないといけないんだね」と、教えていただいたことを生かしながら、実践しました。夏休みには、自転車に乗る機会が増えると思います。今日学んだことを忘れず、安全に過ごせるよう声をかけていきます。子供たちのために、準備をしてくださったり、たくさん教えてくださったりした上市警察署、立山町交番、立山町交通安全協会、利田支部の皆様、本当にありがとうございました。

4年生 富山市ガラス美術館・富山市立図書館本館(TOYAMAキラリ)に行ってきました!

 4年生は今日、富山市ガラス美術館・富山市立図書館本館に行ってきました。

 事前学習のときから、「どんなガラスの作品が見られるんだろう」、「建物のつくりも気になる!」と、みんなとても楽しみにしていました。

 今回は4つのグループに分かれ、1グループに一人、職員の方についてきていただき、作品や建物の説明をしてもらいながら、見学しました。

 ガラス美術館では、大きく派手な作品から小さく繊細な作品まで幅広くあり、子供たちは「これって本当にガラスなの?」、「この作品は、何をイメージしたんだろう?」と興味津々で見入っていました。グループごとに、それぞれお気に入りの作品について、感想を伝え合いました。

 富山市立図書館本館では、まず、本がたくさんあることに驚きました。自分が読みたい本を探す手がかりを教えてもらい、普段は見ることができない書庫も見せていただきました。「スイミーの絵本ある!」「さんねん峠、懐かしい!」と前に国語で学習した本もあり、子供たちも大興奮でした。

 学校に帰ってきてからも、「また行きたいな」、「私もガラスの作品を作ってみたいなあ」などといった声が上がり、ガラスの作品への関心を高めたようです。

おおきなかぶ 1年生

 国語科「おおきなかぶ」の学習で、登場人物になりきって演技をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」だけのセリフでしたが、「おおきなかぶになったから、手伝って!」「早くきて」「なかなかとれないねえ」などと、自分たちで言葉を付け足して演技しました。アドリブが得意な1年生です。とても盛り上がった時間でした。

星に願いをこめて 利田小 七夕まつり

7月に入ってから、「星に願いをこめて 利田小 七夕まつり」を開催しています!

 

「プールで25m泳げるようになりますように」

「漢字をたくさん覚えられますように」

「立山登山の日に晴れてみんなで山頂まで登れますように」

「利田っ子みんなが元気に過ごせますように」など、

利田っ子の願いが書かれた短冊や涼しげな飾りでいっぱいです。

 

SNSやオンラインゲームとの正しい付き合い方

 4・6年生では、講師の先生を招き、夏休み前にSNSやオンラインゲームとの正しい付き合い方について学習しました。具体的な事例を基に、ネット依存やいじめ、犯罪等、SNSやオンラインゲームに潜む危険について教えていただきました。また、依存症の中には、ネット依存やゲーム依存の他にも「つながり依存」といって「相手に早く連絡を返さないと」とSNS等を通して人とつながっていないと不安に感じる依存症もあるそうです。特にLINEを普段から使っている子供たちは、この「つながり依存」に共感しているようでした。

 また、講師の先生からは、 ①長時間使用しない、②人を傷つけたり悲しませたりする道具として使わない、③危険を予想して慎重に対応する、という3つの約束を守ることが大切だと教えていただきました。

 ぜひ、ご家庭でも夏休み前にSNSやオンラインゲーム、ネットトラブルについてお子さんと一緒に考える時間をとり、夏休み中のメディアの約束を各家庭で決めてもらえたらと思います。

明日は3・5年生も学習する予定です。

2年生 校外学習(立山図書館)

 2年生は校外学習で立山図書館に行ってきました。

 子供たちは5月に、国語の学習で図書館の本の並び方について学習をしました。今日は実際に図書館を訪れ、本の借り方・返し方だけでなく、図書館の使い方やルールについてもクイズを通して学習をしました。

 図書館の館長さんから、立山図書館のことについて丁寧にお話をしていただき、立山図書館の中にある階段の手すりが2つあり、子供でも手すりにつかまって階段を上り下りしやすいように工夫されていることや、図書館の蔵書数が約13万冊あることなどを教えていただきました。

 今日は1人2冊本を借りました。そのうちの1冊は友達におすすめしたい本を選び、本を選んだ理由やおすすめしたいことを紹介カードに書きました。お休みの日や夏休みの間などに、立山図書館に行った際に学校の友達のおすすめの本や、他の立山区域の2年生のおすすめしている本などを見て、本をたくさん読むきっかけになればと思います。

4年生 クリーンセンターに行ってきました!

 先日のリサイクルセンターに引き続き、7月10日(水)に、クリーンセンターに行ってきました。

 クリーンセンターでは、ごみ収集車で回収された燃えるごみはどのように集められ、処理されるのかを学びました。

 燃えるごみが焼却炉で燃やされて灰になると、埋め立て処分場に行きます。これからも大量のごみを出し続けると、その埋め立て処分場がどんどん増え続けてしまうおそれがあり、それは環境に良くないことなのだと知りました。

 また、ごみピットにある大きなクレーンが、たくさんのごみを一気に持ち上げたときは、子供たちから大きな歓声が上がり、とても興味津々な様子でした。

 今回の社会科の学習で、学校でも家庭でも、なるべくごみを減らしていく努力をしていかなければならないのだと改めて学ぶことができました。

 私たちのくらす地球を、みんなで守っていきましょう。

3年生 おいしかったよ、白エビせんべい

3年生は、校外学習でささら屋へ行ってきました。

工場見学では、3日間かけて、うるち米を洗う工程から機械を使って味付けをする工程までを見せていただきました。

また、手焼きせんべい体験をさせていただきました。「片面4秒ずつ焼く」という約束を守り、ちょうどよい焼き色になるまで、丁寧に裏返していました。

焼き立てのせんべいを食べた子供たちは、

「おいしい、パリパリだ!」

「これまで食べたせんべいの中で、一番おいしい!」

と大喜び。大満足の校外学習となりました。

ささら屋のみなさん、ありがとうございました。

 

第2回 避難訓練

 7月11日(木)、第2回避難訓練が行われました。今回は不審者侵入の避難訓練でした。突然の侵入者に対する対応の仕方を教室で行い、その後、安全確認のために体育館に集まって、話を聞きました。不審者侵入に対する対応の仕方として、「見つからない」「刺激をしない」という2つのポイントを確認しました。また、自分は大丈夫という過信や判断を間違ったら、自分一人だけでなく周りも巻き込んでしまうことになるという話を聞き、みんな気持ちを引き締めていました。

 

 

2年生 生活科 「スーパーセンター シマヤ」さんへ まちたんけんに行きました!

2年生は、生活科の学習で、小学校から近い「スーパーセンターシマヤ」立山店さんへ
町探検に行きました。

店長さん、副店長さんに2グループに分かれて、広い店内やバックヤードの見学を
させていただいた後、普段は入ることができない2階の会議室で質問に答えていただき
ました。
シマヤさんは、五箇山で「島屋」という名前でお店を始め、お客さんにお店の名前が分かりやすく
なるように、カタカナで「スーパーセンター シマヤ」と変わった話を聞き、子供たちは
「そうだったんだ!」と納得していました。
店長さんや副店長さんから、シマヤにはお客さんが平日は1日3000人以上来店されることや
品物が15万アイテム以上あること、品物は市場から届くこと等、たくさんのことを教えていただき
ました。
この見学を通して分かったことをまとめていきたいと思います。
  

 

 

 

 

 



盆踊り練習

 本日、3~6年生を対象にした盆踊り練習が利田公民館で行われました。

子供たちは「えんやら踊り」を教えてもらい、曲に合わせて踊りの練習を行いました。

初めは戸惑いながら踊っていた子供たちも、練習を重ねるうちに上達していきました。

3年生 金銭教育

今日は、外部講師に来ていただき、お金の大切さについて学習をしました。

自分だったら、お小遣いを何に使うかを考える「おこづかいゲーム」に取り組んだ子供たち。

「ゲームの課金にお金を使うのはもったいないよ」

「お母さんへのプレゼントは、チューリップの花を買おう」

と、子供たちなりにお金の使い方を考えました。

また、最近新しくなった紙幣に触ったり、1億円の重さを体感したりと、楽しみながらお金について学習することができました。

5・6年生 なかよし会食

5・6年生では、色団ごとに「なかよし会食」を行いました。

6年生の総合的な学習の時間の話合いで「もっと5年生との仲を深めて、一緒によりよい利田小学校を創っていく仲間になりたい」という意見がたくさん出され、その第一歩として今日はなかよし会食を行いました。

会食では、6年生から積極的に5年生に「好きなアニメキャラクターいる?」「好きな給食メニュー何?」と、相手を知ろうと質問する様子がたくさん見られました。

2学期の運動会でも色団の5年生で協力して活動できるよう、これからも交流をし仲を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

砂遊びをしたよ! 1年生

 7月8日(月)に生活科の学習で砂遊びをしました。グラウンドにある幅跳び用の砂場ですが、子供たちにとっては小さなビーチでした。家から持ってきた型に砂を詰めてケーキを作ったり、協力して山を作ったりしました。中には砂に体をうずめたり、大きな穴を掘ったりする子供もいました。「深く掘ってブラジルまで届くといいな」「ハワイにいるようだ」ととても楽しそうでした。汚れてもいいように水着で遊んだこともあり、体いっぱいを使って思い切り遊ぶことができました。砂場で遊んだ後は、プールで水遊びを楽しみました。海の気分を満喫した子供たちでした。

 

4年生 リサイクルセンターに行ってきました!

 7月4日(木)、4年生は、社会科の学習でリサイクルセンターに行ってきました。

 プラスチックや缶、びんなどの燃えないゴミが、粉々に砕かれていく様子や、実際にプレスされて塊になっているものを見て、リサイクルされるまでの過程を間近で見ることができました。

 また、リサイクルされたものが実際に展示されており、自転車やベッド、学習机などの製品に生まれ変わっていて驚きました。

 ゴミをしっかり分別することの大切さや、缶などは捨てる前に洗うことでリサイクルセンターで働く方々の負担を減らすことができるという話を聞き、ひとりひとりが少しずつ意識することで、環境にも良い影響がでることを学びました。

安全で楽しい夏休みを迎えるために!

本日(7月4日)、各学級の代表が集まり「夏休み利田っ子の約束」について話し合いました。学級代表は、各学級で話し合って意見を持ち寄り、利田っ子が安全で楽しい夏休みを過ごせるように約束に付け加えるものを考えました。

学校から離れて過ごす夏休み、「夏休み利田っ子の約束」を守って、安心安全に過ごすことができるといいですね。

2年生 ぼくたち・わたしたちの野菜を収穫!

 5月の連休明けに植えた野菜の苗がどんどん成長し、たくさんの野菜が実るようになりました。今日の生活科の時間に今まで頑張って水やりやお世話をしてきた野菜の収穫をしました。また、これからも元気に育つように苗を固定したり、枯れた葉っぱを切り取ったりもしました。子供たちは暑い中、自分の育てている野菜を大切にしており、「今日はこんなにたくさん枝豆が取れたよ」「オクラの葉っぱがとても大きくなっているよ」「きゅうりがまっすぐなものと曲がっているものがあるよ」等、野菜の成長している姿にとても喜んでいました。これからもたくさんの野菜が収穫できるように、水やり等のお世話を頑張っていきます。

6年生 校外学習【立山博物館・まんだら遊苑】

 6年生は、立山博物館とまんだら遊苑に校外学習に行ってきました。展示資料をじっくり見たり、博物館の方の話を興味をもって聞いたりすることで立山信仰や立山の自然に関する知識を深めることができました。また、まんだら遊苑では音やにおい、光等を五感で感じることで立山信仰の天国と地獄を体感しました。

 校外学習を通して、自分たちの故郷である立山を誇りに思う気持ちや7月末にある立山登山に向けた気持ちを高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 立山登山事前学習

 6年生では、7月26日(金)に予定している立山登山に向けて、国立登山研修所から講師の方をお招きし、事前学習を行いました。準備物や服装、疲れない歩き方等、安全に楽しく登山ができるよう、実物等を見せてもらいながら具体的に登山について教えていただきました。今日教えてもらったことを基に、準備を進めていきたいと思います。

 また、6年生は、普段から登山に向けて毎週火曜日と木曜日に10分間走や階段ダッシュを行い、6年生みんなで体力を付けていこうと頑張っています!

 登山当日、みんなで頂上を目指したいと思います!

 

クロムブックが使えるよ!1年生

 タブレットの使い方を、6年生が一人一人に付いて優しく教えてくれました。おかげでタブレットにパスワードを入れて立ち上げたり、閉じたりできるようになりました。タブレットドリルの仕方も教えてもらいました。1年生は、もうタブレットドリルがやりたくて仕方がありません。これからはどんどんタブレットを使って、いろいろなことができるようにしたいと思います。

楽しい世界を想像して作ったよ(3年生)

3年生の図画工作では、「動いて楽しいわりピンワールド」という作品制作に取り組んでいます。

ピンでとめてクルクルと回る台紙の上に、色画用紙や折り紙を使って、楽しい世界を作り上げていきます。

台紙は2つ~4つの部屋で区切られるようになっているので、「朝と夜」「天国と地獄」「昔、今、未来」のように、子供たちはテーマを決めて、それぞれの部屋のキャラクターや背景を作っています。

よく見てみると、キャラクターを立たせるために色画用紙を折り曲げる子、色画用紙の表と裏で異なる絵を描く子など、子供たちは想像力を膨らませながら、次々とそのアイデアを形にしていきます。

いったいどんな世界が完成するのか、いまから楽しみですね。

 

全校でのSST「みんなを大切にタイム」

 6月27日(木)に「上手な断り方をしよう」というテーマで、全校でのSST「みんなを大切にタイム」を行いました。友達から遊びに誘われたけど、事情があって断らなくてはいけない場面を提示し、教員が演じるよい例や悪い例を見ながら、どんな断り方をすれば自分も相手も大切にしている言い方になるのかを考えました。

 悪い例のときには、「せっかく遊ぼうと思ったのに、いやな気持になったよ」「そんな言い方をしなくてもいいのに」「何か迷っているようで、ぼくと遊びたくないのかな」という意見が出ました。よい例のときには、「理由を言ってくれうれしい」「しっかり断ってくれたから、また遊ぼうと思った」「次に遊ぶ約束をしてくれた」という意見が出て、上手な断り方のポイントをしっかりつかんでいました。

 「まず謝る」「自分の気持ちを伝える」「代わりの案を伝える」という上手な断り方のポイントを確認した後、教室へ戻り、断り方の練習をしました。ペアになって、誘う役、上手に断る役となり、互いに伝え合いました。最後の振り返りでは、「ごめんなさいと言えばいいことが分かりました」「今までは、いやだと強く言っていたけれど、この勉強をしてよい言い方ができました」「今までは、自分の気持ちを言えなかったけれど、きちんとできてうれしかったです」などと、自分の学びを確かめることができました。この学びを生かして、よりよい関わりができようにしていきたいです。

2年生 利田のすてきを見つけよう! ~日置神社、塚越八幡社、宮崎忠次郎碑~

2年生は「利田地区のすてきを見つけよう」の学習で、日置地区の日置神社、
塚越地区の塚越八幡宮、宮崎忠次郎碑の見学に行きました。

日置神社では、日置地区の方に来ていただき、お話をしていただきました。
普段は入ることができない、拝殿の中に入らせていただきました。
日置神社は、1300年以上前に建てられた富山県で一番古い神社だということ、
昔の神社は、今の常願寺川の中であり、過去の洪水で3度移転し、
今は、日置集落の方が大切に守っておられることなどを教えていただきました。
日置神社は、病気が治る、災害が起きない、火事から守るなどのご利益があるそうです。
最後に、特別に新年の初詣の時に、神主さんがたたかれる太鼓をたたかせていただきました。
歴史ある日置神社のことを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、塚越地区の塚越八幡宮、宮崎忠次郎碑を見学しました。
地区の方より、塚越地区に住んでおられた宮崎忠次郎さんはどんな方なのかについて
お話を聞きました。
利田小の前庭の池に、宮崎忠次郎さんが乗られた船があります。
子供たちは、三人のうち、どの方なのか疑問に思っていました。
地区の方より、「一番前の方が、宮崎忠次郎さんなんですよ」と聞き、
なるほど!と納得していた2年生でした。
また、明治2年のばんどり騒動のことや、宮崎忠次郎さんがどのようなことを
されたのかについて、詳しくお話を聞きました。人のために尽くした方だと
分かりました。
また、塚越八幡宮は、古墳の上に建っていることも分かりました。

 

 

 

 

 

 

利田地区には、歴史がある建物や施設がたくさんあり、素晴らしい方もおられると
感じることができました。
今後、分かったことを、まとめていきたいと思います。
また、もっと利田地区のすてきなところを見付けていきます。

いのちの学習

6月25日(火)、助産師の方に来ていただき、「いのち」の学習を行いました。

赤ちゃんはお母さんの体から頑張って生まれてくることや、生まれてくる赤ちゃんを見守り励まし続ける家族の存在について知りました。自分が生まれてきた時も家族から祝福を受けながら生まれてきたことを感じ、感謝の気持ちをもっていました。

待ってました!プール開き!!

今日の1,2限にプール開きを行いました。

あいにくの曇り空でしたが、久しぶりのプールに子供たちは大興奮!!

 体育主任からの水泳学習の注意を聞いた後、代表児童が模範泳法を披露しました。上手な泳ぎにみんな興味津々で、「ぼくもバタフライ上手に泳げるようになりたい!」と意気込む声も聞こえてきました。

 1,2年は小プールで水遊び、3~6年は大プールで学年に応じて早速泳ぐ練習に励んでいました。

一人一人が目標をもち、昨年よりも「できた!」が増えるよう、安全に気を付けて水泳学習をしてほしいです。

 

 

6年生 学級集会

6年生では、クラスで話し合い「みんなの特技を伝え合おう にこにこ集会」を行いました。

集会では、一人一人の特技を紹介し合い、みんなで盛り上がりました!

そろばんや、ダンス、ものまね、バトン、空手等、たくさんの特技が紹介されました。

今まで一緒に過ごしていても知らなかった特技に驚くこともあり、新たな友達のよいところをたくさん見付け合いました!

振り返りでは、「友達のよさと自分のよさを生かしながらこれからも一緒に過ごしたい」「卒業までに友達とたくさんの楽しい思い出をつくっていきたい」と話す子供がいました。

自分のよさも友達のよさも大切に思える6年生の姿に心が温まりました。

お花がいっぱい集会

 昼休みに美化・ボランティア委員会が企画した「お花がいっぱい集会」を行いました。縦割り班でグループになって、花の名前クイズやフラワー伝言ゲームを行い、全校で花に親しみました。また、6年生が考えたダンスを全校みんなで踊って楽しく集会を締めくくりました。この集会をきっかけにして、花に親しむ心、大切にする心を育んでほしいと思います。

イラスト工作クラブ

3階のコンピューター室前にイラスト工作クラブの作品掲示を行いました。

先週のクラブで作成した「My rainbow rain」、梅雨の風景をスクラッチで表現した作品を飾りました。

作品を見た子供たちは「すごーい」「きれい」「どうやって作ったのかな」と友達の作品を楽しく鑑賞していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語 短歌「たのしみは」

6年生は国語科で、江戸時代の歌人 橘曙覧(たちばなあけみ)が日常の暮らしの中に楽しみや喜びを見いだし、「たのしみは」で始まり「時」で結ぶ短歌に表したことついて学習しました。この学習では、その形を借りて、日常で感じている自分の「たのしみ」を短歌に表しました。子供たちの様々な「たのしみ」がそろいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 自転車教室

3年生は、5月から延期になっていた自転車教室を行いました。

今日もあいにくの雨で外での自転車演習を行うことはできませんでしたが、交通博物館内で、自転車シミュレーターを使った練習をしたり、交通安全についての動画を視聴して、交通ルールを確かめたりしました。

左右だけではなく後ろも確認すること、ブレーキは、左→右の順番でかけること、自転車は自動車と同じでスピードの出しすぎは危険であることなど、たくさんの学びを得ることができました。

ぜひ今日の学びを実践に生かし、交通安全に気を付けて過ごすことができるといいですね。

2年生 利田地区敬老会に出演しました!

6月16日(日)、利田地区敬老会に「いつまでもお元気で」という演目で出演し、手遊び歌、歌、踊りを披露しました。

けん玉名人3人が、「もしもしかめよ」の歌に合わせて、けん玉の「もしかめ」の技を披露しました。

利田地区のおじいさん、おばあさんの前で、「大きなくりの木の下で」「ずいずいずっころばし」「ゆうやけこやけ」「かえるのがっしょう」「手のひらを太陽に」を歌ったり、おじいさんやおばあさんに向けて、元気よくエールを送ったりしました。

最後に、「いつまでもお元気で」と声を掛けながら、手作りメダルをプレゼントしました。利田地区のおじいさん、おばあさんに喜んでもらえるようにと、練習をしてきた2年生。みんな笑顔で演じたり、歌ったりし、会場の方に喜んでもらうことができました。気持ちが伝わり、嬉しくなった2年生でした。


 

 

 

 

3年生 どんな音読をしているかな

国語科で「まいごのかぎ」という物語を読んでいます。

3年生では、いつも授業の初めに「一文読み」といって、1人1文ずつ音読をすることが習慣になっています。

今日は、自分たちがどのような音読をしているか、自分のタブレットで撮影をしてみることにしました。

これまでは、声の大きさや読むスピード、抑揚などに気を付けて読んでいましたが、自分の姿を撮影するとなると、自然と読む姿勢にも意識が向くようです。

自分の音読の様子はどうだったかな。

2年生 利田地区のすてきを見つけよう! ~まちたんけん パート2~

2年生は生活科「利田のすてきを見つけよう」の学習で、小学校近くの野菜や果物等を売っておられる「無人販売所」へ見学に行きました。

お店の中を見学させていただいた後、近くの野菜畑をぐるっと回り、栽培されている野菜の様子を見せていただきました。

次に、お店の人から、どこから商品が届けられているのかなどについて、お話していただきました。
子供からの「どうして無人販売をしておられるのか」という質問には、夏の時期に、新鮮な野菜や果物を買っていただきたいという思いではじめられたことを教えていただきました。
お店の方のお話から、このお店は40年続けておられることや、近くの畑で植えておられるナスが400株ほどあり、もう少ししたらお店で売り出すことも教えていただきました。
また、スーパーでは取り扱っておられないバナナも見せていただきました。

利田地区の「すてき」を、またたくさん見つけていきます。

 

 

 

 


 

5・6年生でプール清掃!

6月11日(火)、夏の水泳学習に向けて5・6年生合同でプール清掃を行いました。

全校児童が気持ちよく、安全にプールに入ることができるように隅々まで綺麗に掃除を行いました。

プールの中だけでなく、更衣室やトイレ、シャワー周辺も綺麗に掃除しました。これで、夏も楽しくプールに入れますね!

4年生 認知症サポーターになりました!

 先週、「認知症サポーター養成講座」がありました。

 4年生は認知症サポーター養成講座で、認知症とはどんな病気なのか、おじいちゃんやおばあちゃんと出会ったときやかかわるときは3つの「ない」(驚かせない・急がせない・相手の心を傷付けない)を大切にすることについて、実際に練習して学びました。

 この学習をきっかけとして、身近なおじいちゃんやおばあちゃんとのかかわり方を考えていきたいと思います。

がんばった「校内すもう大会」1年生

 6月6日(木)に「校内すもう大会」を行いました。1年生は、小学校に入学して初めての相撲大会でした。図画工作科の時間に自分で作った化粧まわしを付けて土俵入りもしました。かわいい土俵入りの姿を見ていると心が温まりました。みんな真剣に取り組むことができました。負けてくやしい思いをした子供も最後まであきらめないで取り組んだことは、大きな自信になったことと思います。

 

 

4年生 浄化センターに行ってきました!

先日の上水道管理センターに引き続き、中新川浄化センターに行ってきました。

浄化センターでは、私たちが使った水はどのようにきれいにしているのかを学びました。

また、マンホールの中も見させていただき、子供たちは興味津々の様子でした。

今回の社会科の勉強で、水を大切に使おうという気持ちがより一層高まりました。


2年生 利田地区のすてきを見つけよう! ~まちたんけん パート1~

生活科「利田地区のまちのすてきを見つけよう」の学習で、
6月3日、2年生は洋菓子店「RITTA」さん、飲食店「かふぇにこ」さん、
立山町馬術協会の方の馬小屋のすてきを見つけにいきました。

「RITTA」さんでは、お店の方に外でインタビューをさせていただきました。
おいしいお菓子やケーキをつくっておられることを初めて知った子供も
いました。
 

 

 

 

 

 

「かふぇにこ」さんでは、店内を見学させていただいた後、店長さんにインタビューし、質問に答えていただきました。特に人気のメニューはスパイスカリーランチだということや、毎日カレーを手作りしておられ、何種類ものスパイスを入れておられること、たくさんメニューがあるのは、お客さんに何回も来てもらいたいからという思いがあることを教えていただきました。

 

 

 





「立山町馬術協会」さんでは、馬を飼育しておられる馬小屋を見せていただきました。
8頭の馬を飼育しておられることや、1日にたくさんの草等のえさを食べていること、馬が病気になったら、獣医さんが診察に来て下さって、馬も薬を飲んだりすること等を教えていただきました。
また、昔、自動車がなかった時代には、荷物を運ぶために馬車で運んでいたことを初めて知った子供もいました。馬についてのお話をたくさん学びました。

 

 

 

 


 

 

 

 


 

利田地区のすてきな「ばしょ・もの・人」をこれからも見つけていきます。

3年 英語を使ってお買い物ごっこをしよう

 3年生の外国語活動では、「How many?」と数を尋ねたり、「Three」と答えたりする学習を行っています。昨日は、果物や文房具の絵カードを使って、お店屋さんとお客さんの役割を演じ、お買い物ごっこをしました。これまでタブレットを活用して何度も英会話のやり取りを練習してきた子供たちは、自信満々の様子です。ただやり取りをするだけではなく、ジェスチャーをつけたり、はっきりと話したりすることで、相手に伝わりやすいように英語で話そうと心がけていました。来週の学習公開日にもお買い物ごっこをする予定です。どんなコミュニケーションが生まれるか、楽しみですね。

 

利田地区「慰霊のつどい」

 利田地区「慰霊のつどい」に5年生が参加しました。地区の方を招いた事前学習では、忠魂碑についての話などを聞かせてもらいました。

 参加した子供たちは黙とうや献花をしました。戦争の恐ろしさや平和について考える機会となりました。