ブログ

利田っ子日記

練習開始

スキーチーム無事準備が終わりいよいよ連絡スタートです。『ドキドキします』。緊張気味の子もいますがみんな元気に出発しました。よい一日になりますように!


 

 

 

 

準備は大変

スキーチームは現地到着、準備に取り掛かっています。大変そうな子供もいますがみんな元気で開始を楽しみに待っています。

ワクワクが止まらない

雪上活動チーム、国立立山青少年自然の家に到着しました。チューブソリの乗り方を教わり、さあ出発です。みんなワクワクしています。

冬となかよし 出発

 3~6年生はスキー場に、1・2年生が国立立山青少年自然の家にそれぞれ出発しました。安全に楽しく、冬の自然を満喫してきてほしいです。行ってらっしゃい!

まだかなぁ?

 『見て見て!これできるんだよ!ほらっ!すごいでしょ』『この札、面白いんだよ』。ワークルームで、コマを回したり、けん玉でいろいろな技をしたり、カルタ取りをしたりしながら、1年生の子供たちが楽し気に声をかけてきます。教室を覗くと手紙を書いている子や大小様々な絵を夢中でかいている子供たちがたくさんいます。「何してるの?」『今度来る来年の1年生に渡す招待状です』『体験学習会で開くお店の看板や商品を用意しています』。来週予定の新入生体験学習会の準備のようです。ワークルームで活動(遊んで?)していた子供たちも体験会の練習だったようです。「楽しみ?」『知っている友達に会えるのが楽しみです』『一緒に遊べると思うと嬉しくなります』。招待する子も、される子も、みんなが笑顔になれる体験学習会になりますように!

新リーダー 5年生

 今日のロングタイム(昼休み)は縦割り活動の日です。今回は5年生が企画担当です。何日も前から5年生は内容や進行案等を考え準備を進めてきました。「どうだった?」『楽しかったです、うまく進められるか緊張していたけれど、班のみんなが協力してくれてうまくいきました』『みんなが楽しそうにしてくれたので嬉しくなりました』。5年生の子供たちは、それぞれ手ごたえを感じていたようです。『5年生のおかげでみんなと楽しい時間を過ごせてよかったです』『小学校の楽しい思い出が増えて嬉しかったです』。6年生も残り僅かとなった学校の仲間との時間を大切に過ごせたようです。新しいリーダーとして努力している5年生、そっと助言し力を貸す6年生、彼らに支えられ一緒に楽しむ下級生。優しく温かい利田っ子の姿をたくさん見ることのできたいい時間になりました。5年生の子供たち、お疲れ様、ありがとう。

タイピングチャレンジ

 今日、第2回寿司打(すしだ~)チャレンジの表彰を行いました。子供たちはタイピング練習アプリ「寿司打」の自己最高記録をロイロノートの提出箱に投稿します。前回(12月初旬)表彰後に投稿された中で、各学年最も優秀な成績を収めた子供たちを表彰しました。蓋を開けてみると顔ぶれは前回と全く同じ。前回以降、彼らも練習を重ねていたようでした。いろんなチャレンジを通して昨日の自分を超えてほしいと思っています。受賞者のみなさん、おめでとうございました。

明日をつなぐもの

 朝、5年生教室を覗くと子供たちが自分たちで選んだ卒業式で6年生に贈る歌の練習をしていました。歌声も素敵だなと思ったのですが、それよりもうれしかったのは子供たちの歌う姿です。どの子供からも一生懸命に練習しようという気持ちを感じました。「自分たちのようにやりなさい」と姿で示すあこがれの最上級生に近づいている子供たちを見てとても嬉しくなりました。その姿、その気持ち、6年生にきっと届きます。

カウントダウン

 6年生の子供たちが卒業までの日数を記したカレンダーを分担してつくっています。すでに出来上がり、掲示されている作品もあります。今年度は学校に登校する日数を示したカレンダーのようです。一人一人、自分や学校の仲間、教職員との思い出を考えながらつくっています。示された数字の少なさにさみしさを感じます。6年生には、自分や仲間との楽しい時間を自分や自分たちで創り、卒業までの残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思っています。

ICTで日本の旅

 『この駅名知ってる!』『やったぁゴールしたぞ』『10%ってそういうことかぁ』『ここの場所にはこんなものがあるんだね』。3年生の子供たちが児童用PCを使い、すごろく形式の教育用ゲームアプリを使って日本全国の駅を巡る旅をしています。ゲームをしながら日本各地の名前や特徴、数の意味等について楽しみながら学ぶことがねらいです。上手に使いこなし、学ぶ楽しさを感じてくれたらうれしいです。

○年後の自分(仮題)6年図工

 『この部分をうまく加工するにはどうしよう』『この部分とってもいいでしょう!』『〇〇を作ってみてください』『これ、とってもいいでしょう!』。6年生がワイワイ言いながら楽しそうに人形を創っています。数年後の自分をイメージし、なりたい姿を描いています。「大工」「イラストレーター」「寿司職人」「スポーツ選手」「美容師」「パティシエ」「サラリーマン」「保育士」などテーマは様々ですが、どの作品も一瞬の動きや状況の特徴をよくとらえていて感心します。道具や持ち物など、小さく細かい部品の出来にまでこだわっているもの、ユニークな発想を取り入れてたもの等、個性的な作品でいっぱいです。流石6年生、脱帽です。

ちょっといい話

 『玄関にある生け花クラブの作品が倒れて、水がこぼれています』6年生の〇さんが教えてくれました。「本当だね、教えてくれてありがとう。雑巾を探してきてくれる」。〇さんはさっと動き始めます。雑巾をもってくるとすぐに水を拭き取り始めます。すると、いつも間にか6年生の◇さんも一緒に作業をしています。玄関はあっという間にきれいになりました。「ありがとう」。にっこり笑って〇さんは階段を上がっていきます。「◇さん、どうして手伝ってくれたの?」『そんな気分だったから…』。ぶっきらぼうに答える◇さんに自然な温かさを感じます。爽やかな二人の6年生に朝からホッコリした気持ちになりました。

再び ぴ~こ~ず がやってきた

 『5人の息がぴったりですごいと思いました』『何であんなに早いリズムでも間違えずに演奏できるのか不思議です?』『とってもきれいな音が出せてうらやましいです』『この次も来てくれたら嬉しいです』。「ぴ~こ~ず」の演奏を聴いた3年生の子供たちの感想です。

 

 

 

 

 

 

 1学期に来校されたリコーダー演奏集団「ぴ~こ~ず」の方が再度、来校されました。前回約束した「上手になった3年生を見てもらう」「3年生と一緒に曲を演奏する」の2つを果たすためです。「とってもきれいな音色が出せるようになっていて感動しました」「楽譜を見ずに演奏出来ていて、たくさん練習したことが分かり、素晴らしいと思いました」「積極的に自分の意見を話す子供が多くて感心しました」。「ぴ~こ~ず」の方からたくさん認めてもらって、大満足の演奏会でした。「ぴ~こ~ず」のみなさん、本当にありがとうございました。

 

命をまもる

 『急に放送がかかって最初びっくりしました』『訓練があることを知っていたのでいつ始まるかドキドキしてました』『近くに隠れる場所がなかったから、頭だけ守ろうと思いました』『何とか落ち着いて避難出来てよかったです』『体操着に着替えている最中だったので慌てました』。大休憩に行った避難訓練の感想です。今日の訓練は「地震が起き、校長室前の廊下が通れないこと」を想定して行いました。この後、昼の校内放送で教職員からの講評を行い、昼休憩の後半に学級での振り返りを行います。休み時間にも関わらず、自分たちで考え、判断し、落ち着いて行動できた子供たちに感心します。流石、利田っ子です。

自分を見つめる 2年

 2年生の子供たちがいつも以上に真剣にカードをかいていたので覘いてみました。「ふりかえろう これまでの わたし・出会おう これからの わたし」。2年生生活科の学習です。「楽しい?」「自分のできるようになったことを絵にかいたり、文にしたりするのが楽しいです」。〇さんがニコニコしながら教えてくれました。『ピアノ弾けるようになった』『二重跳びできるようになった』『自転車に乗れるようになりました』『リフティングが上手になった』。どの子も自分の成長を確かめて嬉しそうです。素敵な作品ができますように!

冬の合同学習は楽しかったよ!

 1月30日、のぞみ級の子供たちは、冬の立山少年自然の家に行ってきました。今回の活動のメインは、雪の中のトントンの森探検とチューブそり体験でした。トントンの森では、膝まである深い雪の中を歩き、急な坂道にたどり着くと、みんなで尻滑りを始めました。何度も何度も滑って、子供たちは大はしゃぎでした。

 次のチューブそりでは、班の友達や親子で2人組になり、急な坂のコースを勢いよく滑って楽しみました。吹雪の中、雪の冷たさを忘れて繰り返し滑り、大満足の子供たちでした。

出発 マイチェンジプロジェクト

 のぞみ級の子供たちが国立立山青少年自然の家に出発しました。今回は保護者の方々と一緒に活動します。冬の自然を満喫してきてくれたら嬉しいです。楽しい時間がたくさん訪れますように!行ってらっしゃい!

ちょっといい話 3年学年だより

 学年だよりに載っていた記事です。

 教室に行くと床にお茶がこぼれています。自分で拭こうか、子供にお願いしようかと考えていると、〇さんがポケットティシュを取り出し、サッとキレイにしてくれました。「お茶、自分がこぼしたの?」『いいえ、ちがいます。みんなが邪魔そうにしていたので拭いときました』。〇さんは当たり前のように話し、朝の準備にとりかかりました。

 すてきな利田っ子の記事を読んで、とってもいい気分になりました。〇さん、ありがとう。

雪となかよし

 子供たちがグラウンドの雪と戯れています。雪だるまをつくる子、雪合戦を楽しむ子、雪の広場を走り回る子、雪の中で寝転がる子など、思い思いに雪を満喫しています。雪国ならではのお楽しみ、利田っ子はどの季節でも元気です。

学習公開日 2日目

 今日もたくさんの保護者の方々が子供たちの学習の様子を参観に来てくださいました。大人の視線に囲まれて、いつもよりちょっぴり子供たちの背筋が伸びていたように見えました。普段とは違う環境の中でも普段通りの力を発揮するためのよい練習になっているように思います。また、今日は銀行の方が講師として来校され、6年生に「お金の上手な使い方」についてお話をしてくださいました。子供たちのよりよい自分を育てようと頑張っている子供たちの気持ちが保護者の皆様に伝わっていれば幸いです。ご来校、本当にありがとうございました。

1番乗り

 朝早く1年生の〇さんが玄関前に1人で立っています。「どうしたの?」『今日は家の人に車で送ってもらったから学校に着くのが早くなりました』「なるほど、ここには何をしに来たの?」『あいさつボランティアをしにきました』「まだ誰も来ていなくて1人だけど、大丈夫?」『はい、早く来て朝の準備も終わったし、あいさつしにきました』「楽しい?」『はい、あいさついっぱいするのが楽しいです、あいさつが返ってくるのも楽しいです』「ありがとう、楽しんでね」。自分のすることを自分で決めて行動している1年生の〇さん、とってもカッコいいです。

新代表で話し合い

 3学期の学級代表の任命式を行いました。返事や態度を見聞きしていると、どの子供からも「しっかりやろう」という意気込みを感じ、嬉しくなりました。5年生以下の子供たちは引き続き代表委員会に参加し、6年生の卒業をお祝いするための計画を話し合いました。新しい学級代表と代表委員会を運営する5年生の子供たちの引き締まった表情から卒業生をお祝いしたいという温かい気持ちをひしひしと感じます。頼もしい姿に来年度への期待を大いに感じます。

全校道徳 学習公開日初日

 臨時休業明けの今日は、学習公開日です。降雪時にもかかわらず、朝からたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。また学校評議員の方々も来校され2限目、今年度2回目の全校道徳の様子をご覧になりました。ご来校、本当にありがとうございます。今回の全校道徳は低中高学年、2学年の子供たちが混ざって、同じテーマについて話し合います。低学年は「はしのおおかみ」で親切・思いやりを、中学年は「たんじょう会のおにぎり」で家族愛を、高学年は「銀のしょく台」で相互理解・寛容について、それぞれ考えました。違う学年の仲間の話を聞き、より多様な考え方に触れることを通して、自分自身を見つめ直す機会になればと期待しています。

オンラインでおはよう

 大雪の影響で学校は臨時休業になっています。子供たちが家庭等で健康で安全に過ごしているかを確認するため、午前中にオンライン健康観察を行いました。『朝6時ごろには起きてました』『家族と過ごしています』『寒いけど元気です』『宿題とっくに終わらせました』『これから自主学習でもしようかと思います』。オンラインを通して聞く子供たちの声はとても元気そうです。自分で何をするか考え、判断し、行動するよいチャンスです。子供たちが自分のためになる時間を過ごしてくれるとうれしいです。明日、子供たちに合うのが楽しみです。

 

 

ジブリ給食

 今日から学校給食週間が始まりました。今年のテーマは「ジブリの世界を味わおう」です。本日のテーマは「ラピュタ」でした。ライ麦パン、シータのシチュー、半熟目玉焼きなど、アニメの登場人物が食べたメニューが再現されています。『半熟の目玉焼きが給食で出されるなんて驚きました』『バズーやシータと同じものを食べられるなんて嬉しいです』『ラピュタは知らないけれど、このメニューはおいしいです』。子供たちは、それぞれに給食を楽しんでいたようです。この後も楽しいメニューがまだ4つも控えています。子供たちのために様々な工夫をしてくださる給食関係者の皆様、本当にありがとうございます。

大賑わい

 よく晴れた朝、校門前はあいさつ運動に参加する子供たちで大賑わいでした。学校内にいる子供の方が少ないように感じるくらい大勢が活動していて驚きました。2年生の〇さんに「どうして運動に参加しているの?」と聞くと『行きたいから行ってるんです。何故なのかはよく分かんないけど、運動に参加するのは楽しいです』『明日雪がいっぱいでも参加します。参加したいからです』と応えてくれました。みんなと一緒に何かをすること自体に楽しさを見つけているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつをしていた朝の晴れ間がうそのようです。アッという間に雪景色に変わりました。

 

Net3がやってきた

 Net3の取材が1年生教室等でありました。卯の年にちなんで、家でうさぎを飼っている子供へのインタビューが中心でした。インタビュアーさんが機材をもって教室に入ると1年生は大騒ぎ、カメラや取材の方に興味津々でした。『うさぎの名前は〇〇です?』『えさをあげています』『家族と一緒に世話しています』。取材された子供は緊張しながらもインタビューにハキハキと応えていました。週末予定の放送が楽しみです。

 

大人がいっぱい

 立山町読み解く力向上研究会を行いました。講師の方や町長さん、町教育委員会の方々や町内の小中学校の先生方など、子供の数以上にたくさんの大人が4年生の授業を参観し、子供たちの力を伸ばすための支援について話し合いました。『変わった形の図形の面積も長方形や正方形の形をもとにすれば求められそうだということが分かりました』『難しい形の面積も求められそうです』。初めは緊張気味だった子供たちも意見を出し合い、考え合ううちに少しずつ普段の様子に戻り、楽しく伸び伸びと学んでいました。「楽しかった?」『はい!とっても。みんなの考えを聞くのは面白いし、自分が考えつかなかった意見を知ることができてよかったです』。授業を終えた4年生のニコニコ笑顔が印象的でした。4年生の子供たちと担任の先生、本当にお疲れさまでした。

 

ダンスパーティー

 2時間目、1年生教室からにぎやかな声と音楽が聞こえてきます。覗いてみると1年生の子供たちがノリノリでダンスをしています。黒板前に出て踊る子、自分の席で楽しむ子、はにかみながら動く子、その子なりの楽しみ方があるようです。朝の会でずっとダンスをしてきたせいか、最近の動きは随分力強くなっています。見てる者も笑顔にしてくれる1年生のダンス、素敵です。

3年 校外学習 歴史交流ステーション「日なた」、陶農館

 3年生の校外学習を行いました。

 まずは、歴史交流ステーション「日なた」へ行き、昔の道具を見学したり、弓矢体験や土器パズルに挑戦したりしました。弓矢体験の際には、縄文時代の衣装も着させてもらい、気持ちはすっかり原始人。『ゴムじゃないから、どうやって飛ばせばいいかわからないよ』『あっ、らいじいの的に当たった!』と大興奮の様子でした。また、10時間も回転し続けるハエ取り器や、かまど、ばんどり、糸車などを見た子供たちは、『昔の人って、こんな道具を考えていて、頭がいいんだな』『電気がないから、大変そうだな』と、今の暮らしと比べながら、感想を話していました。

 次に、陶農館では、お皿を作る陶芸体験をさせていただきました。粘土を丸め、めん棒で伸ばし、好きな形に切って模様を付けていきます。はじめは慣れない手つきで、おそるおそる粘土を触ってた子供たち。完成するころには、職人のような手つきで、細かなところまで滑らかになるように形を整えていました。10色から好きな色を選び、作業は終了です。3月に完成したお皿が届くのが楽しみです。

 

行ってきま~す

 3年生が校外学習に出発しました。目的地は「歴史交流ステーション:日なた(立山町埋蔵文化財センター・立山町郷土資料館)」と「越中陶の里 陶農館」です。素晴らしい天気に恵まれ、子供たちの顔はキトキトです。楽しい一日になりますように!

縦割り活動

 ロングタイム(昼休憩)に縦割り活動を行いました。どの団も6年生が企画した遊びを思い切り楽しんでいます。6年生の企画は今回が最後です。「楽しい?」『はい、楽しいし、ほっとしたのと、さみしいのが混じっています』「さみしい?」『もう縦割り活動最後だから』。隣の〇さん『えっ企画するのが最後なだけで、次回もあるはずだよ』『そうなの?じゃあまだみんなと遊べるんだ』。6年生は最後を感じる時間が少しずつ増えています。

花を咲かせよう

 『おはようございま~す』。たくさんの子供たちの声が響いています。玄関前の廊下に長蛇の列ができました。今日から「あいさつボランティアの花をさかせよう」という取組が始まったからです。あいさつボランティアに参加して受け取ったシールを掲示物の花びらに貼り、あいさつの花を彩るという活動です。参加した、たくさんの子供たちの勢いに、後から登校してきた利田っ子はちょっとびっくりしていました。今日の調子ならあっという間に花が咲きそうです。児童会のみなさん、ナイスアイディアありがとう。

卒業式に向けて

 『卒業式で6年生に届けたい曲を紹介します』『卒業おめでとう集会を開きます。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けるために学級で次のことを話し合ってください』。昼休み、5年生が校内放送を利用したり各学級を回ったりして卒業を祝う取組を紹介しました。5年生の子供たちの堂々とした姿には目を見張るものがあります。あと2か月で卒業式です。進学・進級の準備が少しずつ進んでいます。

発育測定

 3学期が始まり、発育測定が行われています。定期的に子供たちの健康状態等を確認するための大切な取組です。今日は3年生が3階のフロアで測定に参加していました。「何で3階にいるの?」『音楽の授業をしに3階に来たついでに測定をしてもらっています。測定のついでに新しい電子ピアノも取りにきたのでお得です』。子供たちは測定中も待機中も何となく楽しそうです。「結果はどうだった?」『身長も伸びたし、体重も増えました。大きくなってます』『すごく背が伸びました』。そこに〇さん『ついにジェットコースター乗れます。やったぁ!』。今までの身長制限にかかっていた我慢から解放された〇さん、大喜びでした。

うれしい悲鳴Ⅳ

 冬休み版タブレットチャレンジと新年小学生作品コンクール、4回目、最後の授賞式を行いました。最後を飾るのは最高学年、6年生の子供たちです。流石、最高学年、手本になる姿を見せてほしいという期待に応え、立派な態度を示してくれました。卒業に向け、少しずつ意識と自覚が育っているようです。今回入賞した利田っ子の感性は、今回入賞しなかった仲間と共に育くまれてきたものです。結果は個と仲間の力が合わさった成果です。応募した段階で100点、入賞はおまけ、タブレットドリルと作品コンクールに挑戦した利田っ子全員に大きな拍手を送りたいです。

ものの温まり方

 『見て見て、この図の意味わかりますか?』「何の実験のまとめ?」『金属の板を温めると熱がどう伝わっていくかを調べてるんです』「板の色が変わるってやつね」『違います、金属に着けた塗料が温まると青からピンクに変わるんです』『動画見せましょうか?』『火がね、端っこから次々に熱を周りにパスしていくんです』。4年生の子供たちが理科の実験結果を熱心にまとめています。実際に試すって本当に大事です。

うれしい悲鳴Ⅲ

 『ずいぶん待ったのでとても嬉しいです』『この賞品の盾、すごくきれい』『緊張しすぎて逆に笑いそうになって困りました』。冬休み版タブレットチャレンジと新年小学生作品コンクール、3回目の授賞式を行いました。高学年の受賞者がこれまで以上に多いので今回は5年生の子供たちだけが対象です。流石高学年、返事も受賞するときの態度も、待っているときの姿勢も随分としっかりしています。3か月後には最高学年になるのだという自覚を感じます。5年生の受賞者のみなさんおめでとうございます。表彰をずいぶん長い間待たせている6年生のみなさん、もうしばらくの辛抱です。月曜日をお楽しみに!

ごはんが止まらない みそキャベツ

 今日の給食に、5年生の〇さんが「立山町産食材学校給食メニュー」に応募し採用されたメニューが出されました。〇さんのアピールポイントは『食物繊維たっぷり』『みそを最初に焼くと香ばしい香りになる』ということです。食べるとシャキシャキして香りがよく、本当にご飯が止まらなくなりそうです。

嬉しい悲鳴Ⅱ

 『めっちゃ、うれしいです』『賞状もらうときドキドキしました』。冬休み版タブレットチャレンジと新年小学生作品コンクール、2回目の授賞式を行いました。今回は1・2年生の子供たちが対象です。呼名された時の『ハイッ』「おめでとうございます」の後の『ありがとう』など、どの子供もしっかりと受け答えができている様子に感心します。低学年の受賞者のみなさんおめでとうございます。表彰を待たせている子供たちゴメンナサイ、もうしばらく待っててくださいね。

かわいいお客様

 『利田小学校だぁ、来たことあるよ』『こんにちは~、おじゃまします』。あおぞら保育園の子供たちが学校に遊びに来てくれました。天気に恵まれ交通安全指導を兼ねた散歩の途中で、近くまで来たそうです。せっかくなのでグラウンドでしばらく自由に過ごしてもらいました。子供たちは、広い空間で走り回ったり、遊具で遊んだりして、思い切り身体を動かしました。『かけっこしよう』『お兄ちゃん知ってる?』『お姉ちゃんどこにいるの?』『4月から小学生になるんだよ』。かわいいお客様のインタビューにタジタジでした。次の来校はいつなのか、楽しみです。

 

体力つくり

 『がんばれ~』『あと〇周だよ~』『しっかり~』。1年生の声が体育館にこだましています。体育館を周回する体力つくり(子供たちはマラソンと呼んでいます)をしています。「楽しい?」『最初は楽しいけど…だんだんくたびれてくると、苦しくなってくるかな』『楽しいよ、もっと走れる!』。子供によって思いは違いうようです。でも仲間を一生懸命応援する気持ちはみんな一緒です。放射冷却で冷やされた体育館の中でも1年生は元気です。

今日はいい天気

 冬とは思えない穏やかな天気になりました。今日は長い昼休みの時間、ロングタイムがあります。利田っ子は思い思いの場所で、ゆったり、のんびり過ごしています。ずっと、こんな天気が続けばいいなと思います。

うれしい悲鳴

 『賞品の中身は何?』『おお~っ、きれいな盾だね』。冬休み版タブレットチャレンジと新年小学生作品コンクールの授賞式1回目を行いました。嬉しいことに受賞した子供たちがたくさんいたので、今回は3・4年生の子供たちが対象です。返事や式に臨む態度等、年度の初めに比べて、ずいぶん立派になり、成長を感じます。みんなニコニコ笑顔の受賞式でした。

校内書初大会

 『集中して書こう』『休み中、たくさん練習したから、大丈夫』始業式後、校内書初大会を行いました。2学期末、そして冬休みの間練習を重ねてきた子供たちです。静まり返った教室の中に、筆が走る音だけが響いています。真剣に手本を見つめるまなざしに、一人一人の気迫が伝わってきました。どの作品も素晴らしく、午後から審査会に時間がかかりそうです。作品は校内に掲示し、他の学年の作品を含めて鑑賞し合います。いろんな声が聞こえてきそうです。    

第3学期始業式

 始業式をオンラインで行いました。立派な態度で式に臨む子供たちの様子に、新しい1年を自分自身の力でよいものにしていこうという気持ちを感じました。3学期は今年度を締めくくり、令和5年度の進学・進級に備えるための大切な期間です。相手の気持ちを考え、本気で挑戦し、自分自身と勝負することを、あきらめず、よりよ自分と学校を創っていこうと、子供も教職員も心を新たにした式になりました。令和5年のよいスタートが切れたようです。

 

 

 

 

 

いつもの朝

 『おはようございま~す』。長めの冬休みが終わり、子供たちが登校してきました。玄関は大渋滞、家から持参した内履きをはく子供でいっぱいです。『お正月の新聞に名前載っているのをおばあちゃんが見つけてくれて家に届けてくれたよ』『スポーツ少年団の練習試合、たくさんあって楽しかったよ』『書初めの道具やお道具箱の中身やら持ってくるのは大変だ』。口々に冬休みの話を聞かせてくれました。いつもの楽し朝の再開です。7人の子供たちからは『おめでとうございます』と新年のあいさつをいただきました。

もう2回寝ると新学期

 1月10日(火)は第3学期の始業式、いつもより少し長い冬休みに、学校は子供たちが来るのを今か今かと待っています。子供たちを迎える準備は万端です。利田っ子のみんな、今日と明日、体調と生活リズムをしっかり整えて、令和4年度を締めくくる3学期を気持ちよく迎えてくださいね。学校はみんなを待っています。

元気ハツラツ

 『お正月にお餅いっぱい食べたよ。お雑煮おいしかった』『毎日ちゃんと学習してたよ』『親戚とお泊りできて楽しかった』。学童の様子を見に行くと、子供たちが冬休みの様子を次々に教えてくれます。「もう宿題終わったの?」『とっくに!』『えっまだ書初め終わってない』『自主学習、もう少しやる』『タブレットドリルしようかな』。学習の進み具合もおおむね順調なようです。子供たちはいつもどおり元気いっぱい。始業式がいっそう楽しみになりました。

運だめし

 「お知らせ、3学期第1回貸出時におみくじが引けます。お楽しみに!」。図書室前の掲示です。年明けの読書をより楽しくしようと司書さんが考えてくれました。どうやら、さらにお楽しみもあるようです。3学期に子供たちを迎える準備、着々と進んでいます。