ブログ

2022年11月の記事一覧

お祭りに来てください 1年 生活科

 『行ってきま~す』。昼休み1年生が一斉に動き出します。みんなニコニコ笑顔で、手にお手紙をもっています。祭りの招待状配りに出発です。『12月6日に秋祭りをします、ぜひ来てください』。1年生の〇さんがかわいい招待状をくれました。『◇先生、どこですか?』「きっと教室だと思うよ」『わかりました、ありがとう』。自分の担当が決まっているようです。あちらこちらでお手紙を渡す光景が見えました。ちょっと緊張気味の1年生たちを上級生たちが心配そうに、でも興味津々、見守っています。12月6日のお祭り、楽しみです。

 

 

まつりで音を楽しもう 2年音楽

 「ドン・ドン、カン・カン‥‥」音楽室から打楽器の音が聞こえてきます。2年生が自分の楽器を選ぶために音を確かめているようです。「楽しい?」『はい、いろんな音がして面白いです』『めちゃめちゃ大きい音が出てびっくりした楽器もありました』「今日は選ぶだけ?」『いいえ、選んだ後、タブレットに楽器を選んだ理由や気持ちなんかを書いて提出します』「ちゃんと提出できるの?」『簡単です、指でシュッとやればすぐです』。楽器もタブレットも使いこなす2年生に脱帽です。楽しい「まつり」になるといいですね。

成長 2年 3年 テスト

 いつもは、割とにぎやかな2年生教室が今朝は静かです。「体育かな?」と思って覗くと、国語のテストの真っ最中でした。時折『う~ん、出てこない~』とつぶやく声がわずかに聞こえるだけで、どの子供も真剣に取り組んでいます。一通り書き終わった子供は幾度となく自分の解答を確かめています。黒板にはテストの取り組み方のポイントが示され、子供たちにも浸透し始めているようです。やる時はやる、2年生の集中力の素晴らしさを感じます。

 3年生の教室も同じように静かです。こちらも国語のテスト中。言葉を発する子供は一人もいません。黙って問題文を読み、鉛筆を走らせています。休み時間になると学校一活発な彼らの姿とは正反対、課題に真剣に取り組める力の高まりを感じます。4月からの努力の成果が表れています。

 

 

 

 

 

 

 子供たちの成長を感じる一コマに出会えてとても嬉しいです。

 

ちょっといい話 4年 挙手

 朝、4年生の子供たちに算数の問題を解くコツを話す機会がありました。「分かった人~?」一通り話し終えて確認しようとすると誰も手を挙げず、じっとこちらの様子を窺っています。どうやら手を挙げるべきか確認しているようです。そこで「分かった人は‥‥手を挙げる!」と伝えると子供たちは元気よく挙手してくれました。『時々、「分かった人は手を挙げない」って言われるから、警戒してました』と4年生の〇さん。変な発問をしていたしっぺ返しが来たようです。流石4年生、よく考えています。

 

立山っ子・ふなっ子GoGoフェスティバル

 「楽しかったですか~?」『は~い!』「もう一回やりたいですか~?」『はぁ~いっ!!!?』立山区域の5年生の交流会が立山中央小学校で行われました。利田っ子も他校の子供たちも、みんなキトキト笑顔で過ごす交流会になりました。利田っ子は準備運動でフルバージョンのダンスを披露し、会場の楽しい雰囲気を盛り上げました。仲間集めゲームや反射神経決定戦、様々なじゃんけんゲームやウルトラクイズ等、たくさんのレクリエーションの最中も会を楽しくしようと拍手をしたり相槌を打ったりする利田っ子の姿が至る所にありました。子供たちが子供たちの力で楽しい時間を創り上げていった素敵な交流会になりました。

ちょっといい話 落ち葉拾い

 晩秋を迎え校舎の周りの木々も紅葉から落葉へと変わってきました。ボランティア委員会の子供たちは毎朝、玄関前や歩道を埋める大量の落ち葉を拾ってくれています。子供たちの登校が終わったころには、すっかりきれいになっている玄関前が翌日にはまた落ち葉で色づいています。それでも、せっせと働く子供たちには本当に頭がさがります。『玄関前だけじゃなく道もきれいにした方がいいから』『自分の仕事だから』『きれいにしたら気持ちがいいから』。子供たちが続ける理由はそれぞれのようですが、仕事への責任感は共通です。流石、利田っ子の上級生、ありがとう。

見て、見て~ 1年

 『ドンドン、ドドドン、トントトトン』2階学習室前のワークスペースから楽しいリズムが聞こえてきます。近づいてみると1年生が自作の太鼓で演奏しています。太鼓は落ち葉や松ぼっくりなどできれいに飾られています。『こっちも見て~』1年生の〇さんが学習室を見せてくれます。『クジャク作ったよ、動物園を開くんだよ』『これフライドポテトだよ、おいしそうでしょ』『迷路をつくったよ』『落ち葉のお風呂でお風呂屋さんするの』みんな思い思いに表現活動に励んでいます。「こんなに作ってどうするの?」『生活科で秋祭りを開くんです~』。みんな、とっても楽しそうです。祭り本番に向けてラストスパート、頑張って!

フェスティバルで会いましょう!

 『今日2回目のオンラインです、この前つながっていない学校が参加してくるので楽しみです』。朝、教室に向かう途中の5年生〇さんがニコニコ顔で話してくれました。今朝、2回目のオンラインダンス交流会が開かれました。今週末には立山区域の5年生が集まるゴーゴーフェスティバルが行われます。『どんなレクリエーションやるんですか?』『同じ会場で一緒にダンスが踊れるので楽しみです』。子供たちはオンラインで互いにインタビューし合ったり、感想を伝えたりしながら11月25日への思いを膨らませていました。フェスティバルでの子供たちの笑顔が今から楽しみです。

 

よろしくお願いしま〜す

 今週から赤い羽共同募金の活動が始まりました。登校後、玄関で上級生が募金を集めています。『貯金たくさんもってきたよ』『貯金じゃなくて募金でしょ、協力ありがとう』上級生と1年生が話しています。1年生の下足箱前は募金を取り出す子供たちで大渋滞でした。ご協力ありがとうございます。

キターッ! オンラインダンス交流会

 今朝、立山区域小学校5年生の子供たちのオンラインダンス交流会が開かれました。『おぉぉ~つながったぁ、キタ、キターッ!』。学校が通信に参加してくるたびに子供たちは大興奮です。早速ダンスの始まりです。『ほかの学校の友達と一緒に踊れるのが楽しいです』『みんな喜んでくれたみたいで嬉しいです』『ワクワクして体がムズムズしました』『来週金曜日の5年生交流会が一段と楽しみになりました』。立山区域の5年生が笑顔でつながった朝の楽しい時間でした。次回11月22日(火)8:30~8:45の交流会も楽しみです。

3年 校外学習 立山町消防本部

3年生は、社会科の学習で、立山町の消防本部に見学に行きました。

まずは、消防士さんから、立山町消防本部の職員の人数や、消防団の構成、全国で起こった火事の件数とその原因等についてお話をいただきました。

そのあとは、2班に分かれ、消防自動車を見たり、防火服を着せていただいたりしました。事前に授業で、防火服の重さは約20kgであることを知っていた子供たちでしたが、実際に着てみると、その重さにとても驚いた様子でした。

そのほかにも、119番に電話をする体験をさせていただき、場所を伝えるとモニターに地図が表示される様子を見て、すばやく現場に駆け付けるための工夫を学びました。

私たちの町の安全が、消防士さんたちの日々の仕事によって守られていることを知り、防災に対する意識を高めることができました。

 

ボルダリング教室

 町教育委員会主催のボルダリング教室が開かれました。専門家の方のアドバイスを受けながら4年生が体育館にある「利田っ子のぼレール」の壁に挑戦しました。『張り付いているとき、手は簡単に動かせたけど足が全然動かなくて難しかったです』『コツが分かって、できるようになってくると嬉しくなりました』『目標地点までたどり着けたときはスカッとしました』。どの子供も自分なりにボルダリングを満喫できたようです。講師の皆様子供たちに楽しい時間を創っていただき本当にありがとうございました。

みんなで踊ろう

 5年生が、『私たちが作ったダンスをみんなで躍りませんか』と呼びかけ、集まったみんなと一緒に、楽しく踊りました。はじめは、ステージ側の5年生を見ながら踊っていたのですが、3回目には、5年生に交じり一緒に踊る子供も現れました。『みんなと一緒に踊ったから楽しかった』『ほかの学年の人が分かりやすいように、反対側から踊るのが難しかったけれど、やってよかった』『楽しかったと言ってもらえてうれしかった』体育館に笑顔の輪が広がりました。

 

立山産食材学校給食応援メニュー

 今日の給食は5年生の〇さんのメニュー「里いもと豚の煮っころがしのえのき餡かけ」が採用されています。里いもとえのきたけの食物繊維で腸の働きをよくする効果が期待できます。えのきを細かく切って餡かけにし食べやすくしたところもポイントで、免疫力もアップしそうです。もうすぐ給食、子供たちの喜ぶ顔が楽しみです。

オレンジリング

 立山町健康福祉課から講師を招き4・5年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。子供たちは資料や読み聞かせ、ビデオ視聴等を通して認知症について学んだり、実際の対応について考えたりしました。『急に声をかけず、ゆっくり話しかけたいです』『困っていることに気づいたら話をちゃんと聞いて、助けになれたらうれしいです』『一緒に行動して優しくサポートできたらいいと思います』『知らん顔したら後で自分が後悔するかもしれないので、ちゃんとサポートしたいと思います』。講座後、サポータの証「オレンジリング」を手首につけた子供たちの表情には利田っ子の優しさがあふれていました。講師の皆さん、貴重で大切な経験を子供たちに与えていただき、ありがとうございました。

もっと高く、もっと高く 1年 算数

 『すごい、あんな高く積んでる』『箱の平らなところを使うとうまくいくね』『倒れにくく積むとバランスがとれるけれど高くならない。反対だと高くなるけど、すぐ倒れちゃう。どうしよう』『丸い部分のある箱は転がることもあるから使い方が難しいね』。1年生の算数、図形の学習、遊びながら立体について学んでいます。どこまで高く積めたかな?

納得すれば 0と0.1

 「0と0.1、大きいのはどっち?」上学年の子供に突然聞いてみます。『0だ!』『0.1じゃないの?』『えっどっちだっけ?』『0.1に決まってるでしょ、0は何にもないってこと、0.1は少しだけど数があるでしょ。だから0.1の方が大きいの』『なるほど‥‥』。上学年の子供でも突然質問されると案外戸惑うようです。『この間、家族にこの問題出したら、やっぱり間違えてた』。大人も急に聞かれるとちょっと考えてしまいます。「じゃあ0と0.001、小さいのはどっち?」『0いくつ増やしても同じ、0です。何度も言われたからもう間違えません』「失礼しました」。流石、利田っ子、一度納得すれば、もう迷うことはないようです。小数は3年生で初めて出てくる学習です。

区域小教研 公開授業2・3年

 立山区域の先生方が集まる研究授業が行われました。利田小学校では2年生が「生活科~つくってあそぼう、せかいに一つのわたしの車」、3年生が「外国語活動~Let's Try! Unit7 this is for you」の学習に取り組みました。2年生は困っている友達の悩みを何とか解決しようとみんなで方法を考えました。他人事を自分事として考えられる、優しい2年生の姿がありました。3年生は、色形カード集めゲーム等をしながら、欲しいものを尋ねたり答えたりする外国語の表現に親しみました。いろいろな活動に仲よく元気に、楽しく取り組める3年生のよさが表れていました。利田っ子のよさを他の学校の先生方に見ていただけるよい機会になりました。2・3年生の子供たち、お疲れさまでした。ありがとう!

 

朝からいい気分

 『虹見ましたか?』「朝学校に来た時、ちょうどきれいに見えてたよ」『朝、何となく外見たら、きれいに虹が見えてとても嬉しくなりました』「そうだよね、でも何で嬉しくなるのかね?」『色がたくさんあってきれいだし、いつも見られるわけじゃなくてラッキーな感じがするからだと思う』。子供たちとの楽しい会話を創ってくれた虹に感謝です。週明けをとってもいい気分でスタートできました。

利田地区ふれあい文化特産まつり

 「コロナに打ち勝て!利田っ子人 我らがパワー!」をスローガンに第23回ふれあい文化特産まつりが行われました。開会式では作品や標語を応募して入賞した子供たちの表彰がありました。祭では作品の展示や抽選会、即売会などのコーナーが設けられ、子供も大人も思い思いに楽しみました。『わたあめ、おいしい!』『サツマを使ったパフェいいねぇ』『抽選でこの商品ゲットしたよ!いいでしょ~』。企画や準備、運営や後片付け等、多くの方のお力で、家族や友達と楽しい時間を過ごすことができました。実行委員の皆様、本当にありがとうございました。