ブログ

利田っ子日記

3年生 自転車教室

 5月9日(火)3年生は交通公園、交通博物館へ自転車教室に行ってきました。室内では交通安全ビデオを見て安全教育を受け、屋外では自転車実技練習をしました。交通ルールを学び、一生懸命実技練習に取り組んでいました。

『今までは、右左だけを見ていたけれど、後ろを見ることもとても大切だと初めて知りました。』

『今日教えてもらったことを全部守り、家族にも伝えて一緒に楽しく自転車に乗りたいです。』

『いつもスピードを出して自転車に乗っていると、気持ちいいなと思っていたけど、今日、スピードを出して乗っていると「事故にあうよ」と言われたので、これからは安全な速さで乗りたいです。』

子供達にとって、たくさんの学びのある時間となりました。

ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。


色団別校外学習

 5月2日(火)色団別校外学習で常願寺川公園に行ってきました。鬼ごっこやフリスビードッジボール等、色団や班ごとに決めた活動をしたり、遊具で遊んだりしました。新しい色団の仲間と仲よく、楽しく活動することができました。

よろしくね!笑顔あふれる利田っ子集会

4月27日(木)の3時間目に、「よろしくね!笑顔あふれる利田っ子集会」を行いました。6年生が企画、準備をし、4・5年生も協力して、1年生の入学をお祝いする集会を開きました。かわいい1年生が6年生と一緒に入場してくると、利田っ子みんなが笑顔になりました。1年生が一人ずつ自己紹介をした後、新しい縦割りの班で集まり、顔合わせをしました。6年生が作った「みんなで知ろう利田っ子クイズ」をしたり、全校ダンスをノリノリで踊ったりして、全校で楽しみました。

早く覚えるよ! 全校ダンス!!(1年生)

1年生は、6年生から全校ダンスを教えてもらいました。リズミカルにテンポよく踊る6年生に合わせ、自然に体が動き出す1年生もいました。明日の、入学おめでとう集会」では、全校で踊りたいと、意欲満々でした。

 

団長・副団長任命式

今年度の色団が決まり、団長・副団長の任命式がありました。団長が校長先生から任命証を授与され、これからの抱負をそれぞれ述べました。一人一人から、仲のよい色団にしていきたいという意気込みが伝わってきました。

 

 

 

学習参観

『うたにあわせて、あいうえお!』

1年教室から元気いっぱいの大きな声が聞こえてきました。
今日は学習参観です。各教室で子供たちは、お父さんお母さんの温かい視線を受けながら、一生懸命に学習に臨んでいました。お忙しいところ、参観いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生理科「一日の気温と天気」

4年生は理科で、天気と気温の関係について学習しています。子供たちは一日を通して百葉箱に行き、時刻と気温、天気を調べ、記録しています。4年生は、百葉箱の扉を開けることが、一日のスタートになっています。

 

委員会活動

 第1回目の委員会を行いました。今年度の目標や計画等、自分たちで話し合って決めました。『お昼の放送をすることで、毎日笑顔になるように頑張る』『全校のみんなが安全に運動してもらうために、呼びかけたり企画を考えたりする』等、それぞれの委員会ならではのアイディアを出し合っていました。また、昨年度末から、新しい委員会で進めてきたので、慣れた様子で常時活動も行いました。

1・2年生 交通安全教室

 本日(4/19)、1・2年生を対象に、交通安全教室を行いました

 上市警察署の署員の方から、交通ルールを守ることの大切さについてのお話を聞きました。腹話術のケンちゃんも登場し、①しっかり止まる②しっかり見る(右左右)③しっかり聞く(車が来る音)を楽しみながら学習しました。

 その後、子供たちは学校の外へ出て、警察署員、地域の交通指導員の皆さんの見守りのもと、歩道の歩き方や信号の渡り方、信号のない道の渡り方等の練習をしました。

 最後には、パトカーのシートに乗せてもらい、大喜びでした。

児童会発足式

児童会の発足式が行われました。

校長先生から児童会長、各委員長の任命証授与され、自己紹介とそれぞれの意気込みを述べました。教室で配信を見ている全校のみんなに『利田小学校をよりよくしたい』という思いが画面を通して伝わってきました。児童会活動の呼びかけに協力して、全校のみんなでよりよい利田小学校をつくっていきたいですね!

児童会長、各委員長の任命賞授与