ブログ

利田っ子日記

つながり

 『先生、ビンゴになったよ』と2年生の子供が話しかけてきました。「何のビンゴ?」と尋ねると、『4年生のビンゴだよ』と教えてくれました。今週の月曜に4年生がお昼の放送で呼びかけたことに応えて、環境にやさしい品物に付いているマークを探したのです。「どうして探そうと思ったの?」『4年生に言われたから、家の中を見てみたよ。そしたら、たくさんあった』と嬉しそうに答えてくれました。4年生教室に行ってみると、他にもたくさんの子供たちが、この企画に参加をしていたことが分かりました。誰かの呼びかけに応えて、やってみようと自分から活動する、利田っ子の心のつながりを感じ、うれしくなりました。

 

 

 

 

 

 

心のつながり第2弾!

 昼休みに、5年生の子供が、入学式で歌う「子供の世界の」ピアノ伴奏を体育館で練習をしていました。すると、3年生の子供が現れました。「どうしたの?」『渡り廊下を歩いていたら、ピアノの音が聞こえたから、急いで来た』「聞いてみてどう?」『すごくきれい。応援したくなった』新1年生のためにピアノ伴奏を一生懸命練習している子、その演奏にじっと耳を傾ける子、一緒に歌う子など、それぞれのやり方で、新1年生の入学を楽しみにしている様子に、心が温かくなりました。

おたのしみ

 1年生教室では、1年間の学習が終了し頑張ったごほうびに、仲よし集会を開きました。宝探しやドッジボール、ボーリング、読み聞かせ等をして楽しみました。ボーリングでは『もっと弱く投げた方がいいよ』『〇ちゃんがんばれ』『すごーい』等、互いに励まし合ったりたたえ合ったりしながら、クラス全体が一つになっていました。

暖かさに誘われ

 本日、校門の桜が開花しました。登校してすぐに気付く子供がいて、開花した花を指さしていました。また、休み時間になると多くの子供たちが一斉にグラウンドに飛び出していきました。『鬼ごっこしようよ』『サッカーがいいな』『僕は雲梯で一つ飛ばしの練習をする』。この暖かさに、木々も子供たちも活発になり始めました。

 

 

PTAあいさつ運動

 PTAあいさつ運動は、本日が本年度最後でした。校門に入ってくる子供からは『大人の人に挨拶をすることに慣れた』『普段も大人の人に挨拶することができるようになった』また、参加されたPTAの方からは「子供の挨拶で元気をもらった」という感想をいただきました。これからも挨拶の輪が広がるといいですね。1年間ありがとうございました。

今日につなぐ

 昨日は6年生が本校を卒業した日であると同時に、在校生が学校を引き継いだ日です。卒業する子供たちを送り出す在校生の子供たちは、とても素敵な姿をたくさん見せてくれました。卒業していく利田の仲間を想う在校生の子供たちの優しく温かい気持ちをたくさん感じてとても嬉しくなりました。在校生の子供たちにとって、自分の心や判断力、行動力や態度等がグンと育った、今日からにつながる卒業式になりました。来年度、彼らがどんな利田小学校を創ってくれるのか楽しみです。

ミートでかくれんぼ

 『どこにいるのかな』『後ろに‥が見えたからきっと〇室だよ』『いたいた、あそこだ』『よっしゃぁ捕まえた!』。3年生の子供たちがタブレットをもって校内を歩き回っています。『まずい、近づいて来る気がして土ドキドキする』。ミートで互いに通信しながら校内でかくれんぼをしているようです。「生き生きしてるね、鬼なの?逃げてるの?」『逃げてます。鬼が来るからもう行くけど、一緒にやりますか?めちゃめちゃ楽しいですよ』。3年生はかくれんぼに夢中です。

 

 卒業を祝う気持ちを伝えるために、校内を彩ってくれた生け花を紹介します。地域のお花の先生方が昨夕、数時間かけて式の為に用意してくださいました。空気が一気に華やぎ、門出を祝う晴れやかな雰囲気が校内に漂いました。

卒業証書授与式

早春のうららかな光を浴びて、29名の卒業生が利田小学校を巣立っていきました。

式では、精悍な顔つきで卒業証書を受け取る卒業生。

6年間の大きな成長を感じることができました。

希望の門出では、卒業生と在校生が、互いに思い出や感謝の気持ちを伝え合いました。

6年生から受け継いだ歴史と伝統を胸に、在校生と教職員が力を合わせ、よりよい利田小学校をつくり上げていきたいと思います。

29名の卒業生に幸あれ!

 

保健室からの贈り物

 「小学校を卒業するにあたり、あなたの歴史の一部を贈ります」養護教諭から6年生に6年間の身体の成長の記録が記された「保健室からの卒業証書」が一人一人に渡されました。飾りのリボンの長さは入学後から伸びた身長を表しています。子供たちは大事そうに受け取り、自分の成長を確かめていました。明日は卒業式、心も身体も立派に成長した姿を見せてくれると期待しています。

チャレンジ

 今年度最後の「3学期版タブレットドリルチャレンジ」「第3回寿司打チャレンジ(タイピング)」の表彰を行いました。両表彰とも、授業の空き時間や休日などの自分の時間を使い、自分で目標を立て、コツコツ努力を重ねた成果です。受賞した子供たちの晴れやかな笑顔が印象的でした。今回でチャレンジは終了、一年間取り組んだ利田っ子全員に大きな拍手を贈ります。