ブログ

利田っ子日記

SNSやオンラインゲームとの正しい付き合い方

 4・6年生では、講師の先生を招き、夏休み前にSNSやオンラインゲームとの正しい付き合い方について学習しました。具体的な事例を基に、ネット依存やいじめ、犯罪等、SNSやオンラインゲームに潜む危険について教えていただきました。また、依存症の中には、ネット依存やゲーム依存の他にも「つながり依存」といって「相手に早く連絡を返さないと」とSNS等を通して人とつながっていないと不安に感じる依存症もあるそうです。特にLINEを普段から使っている子供たちは、この「つながり依存」に共感しているようでした。

 また、講師の先生からは、 ①長時間使用しない、②人を傷つけたり悲しませたりする道具として使わない、③危険を予想して慎重に対応する、という3つの約束を守ることが大切だと教えていただきました。

 ぜひ、ご家庭でも夏休み前にSNSやオンラインゲーム、ネットトラブルについてお子さんと一緒に考える時間をとり、夏休み中のメディアの約束を各家庭で決めてもらえたらと思います。

明日は3・5年生も学習する予定です。

2年生 校外学習(立山図書館)

 2年生は校外学習で立山図書館に行ってきました。

 子供たちは5月に、国語の学習で図書館の本の並び方について学習をしました。今日は実際に図書館を訪れ、本の借り方・返し方だけでなく、図書館の使い方やルールについてもクイズを通して学習をしました。

 図書館の館長さんから、立山図書館のことについて丁寧にお話をしていただき、立山図書館の中にある階段の手すりが2つあり、子供でも手すりにつかまって階段を上り下りしやすいように工夫されていることや、図書館の蔵書数が約13万冊あることなどを教えていただきました。

 今日は1人2冊本を借りました。そのうちの1冊は友達におすすめしたい本を選び、本を選んだ理由やおすすめしたいことを紹介カードに書きました。お休みの日や夏休みの間などに、立山図書館に行った際に学校の友達のおすすめの本や、他の立山区域の2年生のおすすめしている本などを見て、本をたくさん読むきっかけになればと思います。

4年生 クリーンセンターに行ってきました!

 先日のリサイクルセンターに引き続き、7月10日(水)に、クリーンセンターに行ってきました。

 クリーンセンターでは、ごみ収集車で回収された燃えるごみはどのように集められ、処理されるのかを学びました。

 燃えるごみが焼却炉で燃やされて灰になると、埋め立て処分場に行きます。これからも大量のごみを出し続けると、その埋め立て処分場がどんどん増え続けてしまうおそれがあり、それは環境に良くないことなのだと知りました。

 また、ごみピットにある大きなクレーンが、たくさんのごみを一気に持ち上げたときは、子供たちから大きな歓声が上がり、とても興味津々な様子でした。

 今回の社会科の学習で、学校でも家庭でも、なるべくごみを減らしていく努力をしていかなければならないのだと改めて学ぶことができました。

 私たちのくらす地球を、みんなで守っていきましょう。

3年生 おいしかったよ、白エビせんべい

3年生は、校外学習でささら屋へ行ってきました。

工場見学では、3日間かけて、うるち米を洗う工程から機械を使って味付けをする工程までを見せていただきました。

また、手焼きせんべい体験をさせていただきました。「片面4秒ずつ焼く」という約束を守り、ちょうどよい焼き色になるまで、丁寧に裏返していました。

焼き立てのせんべいを食べた子供たちは、

「おいしい、パリパリだ!」

「これまで食べたせんべいの中で、一番おいしい!」

と大喜び。大満足の校外学習となりました。

ささら屋のみなさん、ありがとうございました。

 

第2回 避難訓練

 7月11日(木)、第2回避難訓練が行われました。今回は不審者侵入の避難訓練でした。突然の侵入者に対する対応の仕方を教室で行い、その後、安全確認のために体育館に集まって、話を聞きました。不審者侵入に対する対応の仕方として、「見つからない」「刺激をしない」という2つのポイントを確認しました。また、自分は大丈夫という過信や判断を間違ったら、自分一人だけでなく周りも巻き込んでしまうことになるという話を聞き、みんな気持ちを引き締めていました。

 

 

2年生 生活科 「スーパーセンター シマヤ」さんへ まちたんけんに行きました!

2年生は、生活科の学習で、小学校から近い「スーパーセンターシマヤ」立山店さんへ
町探検に行きました。

店長さん、副店長さんに2グループに分かれて、広い店内やバックヤードの見学を
させていただいた後、普段は入ることができない2階の会議室で質問に答えていただき
ました。
シマヤさんは、五箇山で「島屋」という名前でお店を始め、お客さんにお店の名前が分かりやすく
なるように、カタカナで「スーパーセンター シマヤ」と変わった話を聞き、子供たちは
「そうだったんだ!」と納得していました。
店長さんや副店長さんから、シマヤにはお客さんが平日は1日3000人以上来店されることや
品物が15万アイテム以上あること、品物は市場から届くこと等、たくさんのことを教えていただき
ました。
この見学を通して分かったことをまとめていきたいと思います。
  

 

 

 

 

 



盆踊り練習

 本日、3~6年生を対象にした盆踊り練習が利田公民館で行われました。

子供たちは「えんやら踊り」を教えてもらい、曲に合わせて踊りの練習を行いました。

初めは戸惑いながら踊っていた子供たちも、練習を重ねるうちに上達していきました。

3年生 金銭教育

今日は、外部講師に来ていただき、お金の大切さについて学習をしました。

自分だったら、お小遣いを何に使うかを考える「おこづかいゲーム」に取り組んだ子供たち。

「ゲームの課金にお金を使うのはもったいないよ」

「お母さんへのプレゼントは、チューリップの花を買おう」

と、子供たちなりにお金の使い方を考えました。

また、最近新しくなった紙幣に触ったり、1億円の重さを体感したりと、楽しみながらお金について学習することができました。

5・6年生 なかよし会食

5・6年生では、色団ごとに「なかよし会食」を行いました。

6年生の総合的な学習の時間の話合いで「もっと5年生との仲を深めて、一緒によりよい利田小学校を創っていく仲間になりたい」という意見がたくさん出され、その第一歩として今日はなかよし会食を行いました。

会食では、6年生から積極的に5年生に「好きなアニメキャラクターいる?」「好きな給食メニュー何?」と、相手を知ろうと質問する様子がたくさん見られました。

2学期の運動会でも色団の5年生で協力して活動できるよう、これからも交流をし仲を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

砂遊びをしたよ! 1年生

 7月8日(月)に生活科の学習で砂遊びをしました。グラウンドにある幅跳び用の砂場ですが、子供たちにとっては小さなビーチでした。家から持ってきた型に砂を詰めてケーキを作ったり、協力して山を作ったりしました。中には砂に体をうずめたり、大きな穴を掘ったりする子供もいました。「深く掘ってブラジルまで届くといいな」「ハワイにいるようだ」ととても楽しそうでした。汚れてもいいように水着で遊んだこともあり、体いっぱいを使って思い切り遊ぶことができました。砂場で遊んだ後は、プールで水遊びを楽しみました。海の気分を満喫した子供たちでした。

 

4年生 リサイクルセンターに行ってきました!

 7月4日(木)、4年生は、社会科の学習でリサイクルセンターに行ってきました。

 プラスチックや缶、びんなどの燃えないゴミが、粉々に砕かれていく様子や、実際にプレスされて塊になっているものを見て、リサイクルされるまでの過程を間近で見ることができました。

 また、リサイクルされたものが実際に展示されており、自転車やベッド、学習机などの製品に生まれ変わっていて驚きました。

 ゴミをしっかり分別することの大切さや、缶などは捨てる前に洗うことでリサイクルセンターで働く方々の負担を減らすことができるという話を聞き、ひとりひとりが少しずつ意識することで、環境にも良い影響がでることを学びました。

安全で楽しい夏休みを迎えるために!

本日(7月4日)、各学級の代表が集まり「夏休み利田っ子の約束」について話し合いました。学級代表は、各学級で話し合って意見を持ち寄り、利田っ子が安全で楽しい夏休みを過ごせるように約束に付け加えるものを考えました。

学校から離れて過ごす夏休み、「夏休み利田っ子の約束」を守って、安心安全に過ごすことができるといいですね。

2年生 ぼくたち・わたしたちの野菜を収穫!

 5月の連休明けに植えた野菜の苗がどんどん成長し、たくさんの野菜が実るようになりました。今日の生活科の時間に今まで頑張って水やりやお世話をしてきた野菜の収穫をしました。また、これからも元気に育つように苗を固定したり、枯れた葉っぱを切り取ったりもしました。子供たちは暑い中、自分の育てている野菜を大切にしており、「今日はこんなにたくさん枝豆が取れたよ」「オクラの葉っぱがとても大きくなっているよ」「きゅうりがまっすぐなものと曲がっているものがあるよ」等、野菜の成長している姿にとても喜んでいました。これからもたくさんの野菜が収穫できるように、水やり等のお世話を頑張っていきます。

6年生 校外学習【立山博物館・まんだら遊苑】

 6年生は、立山博物館とまんだら遊苑に校外学習に行ってきました。展示資料をじっくり見たり、博物館の方の話を興味をもって聞いたりすることで立山信仰や立山の自然に関する知識を深めることができました。また、まんだら遊苑では音やにおい、光等を五感で感じることで立山信仰の天国と地獄を体感しました。

 校外学習を通して、自分たちの故郷である立山を誇りに思う気持ちや7月末にある立山登山に向けた気持ちを高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 立山登山事前学習

 6年生では、7月26日(金)に予定している立山登山に向けて、国立登山研修所から講師の方をお招きし、事前学習を行いました。準備物や服装、疲れない歩き方等、安全に楽しく登山ができるよう、実物等を見せてもらいながら具体的に登山について教えていただきました。今日教えてもらったことを基に、準備を進めていきたいと思います。

 また、6年生は、普段から登山に向けて毎週火曜日と木曜日に10分間走や階段ダッシュを行い、6年生みんなで体力を付けていこうと頑張っています!

 登山当日、みんなで頂上を目指したいと思います!

 

クロムブックが使えるよ!1年生

 タブレットの使い方を、6年生が一人一人に付いて優しく教えてくれました。おかげでタブレットにパスワードを入れて立ち上げたり、閉じたりできるようになりました。タブレットドリルの仕方も教えてもらいました。1年生は、もうタブレットドリルがやりたくて仕方がありません。これからはどんどんタブレットを使って、いろいろなことができるようにしたいと思います。

楽しい世界を想像して作ったよ(3年生)

3年生の図画工作では、「動いて楽しいわりピンワールド」という作品制作に取り組んでいます。

ピンでとめてクルクルと回る台紙の上に、色画用紙や折り紙を使って、楽しい世界を作り上げていきます。

台紙は2つ~4つの部屋で区切られるようになっているので、「朝と夜」「天国と地獄」「昔、今、未来」のように、子供たちはテーマを決めて、それぞれの部屋のキャラクターや背景を作っています。

よく見てみると、キャラクターを立たせるために色画用紙を折り曲げる子、色画用紙の表と裏で異なる絵を描く子など、子供たちは想像力を膨らませながら、次々とそのアイデアを形にしていきます。

いったいどんな世界が完成するのか、いまから楽しみですね。

 

全校でのSST「みんなを大切にタイム」

 6月27日(木)に「上手な断り方をしよう」というテーマで、全校でのSST「みんなを大切にタイム」を行いました。友達から遊びに誘われたけど、事情があって断らなくてはいけない場面を提示し、教員が演じるよい例や悪い例を見ながら、どんな断り方をすれば自分も相手も大切にしている言い方になるのかを考えました。

 悪い例のときには、「せっかく遊ぼうと思ったのに、いやな気持になったよ」「そんな言い方をしなくてもいいのに」「何か迷っているようで、ぼくと遊びたくないのかな」という意見が出ました。よい例のときには、「理由を言ってくれうれしい」「しっかり断ってくれたから、また遊ぼうと思った」「次に遊ぶ約束をしてくれた」という意見が出て、上手な断り方のポイントをしっかりつかんでいました。

 「まず謝る」「自分の気持ちを伝える」「代わりの案を伝える」という上手な断り方のポイントを確認した後、教室へ戻り、断り方の練習をしました。ペアになって、誘う役、上手に断る役となり、互いに伝え合いました。最後の振り返りでは、「ごめんなさいと言えばいいことが分かりました」「今までは、いやだと強く言っていたけれど、この勉強をしてよい言い方ができました」「今までは、自分の気持ちを言えなかったけれど、きちんとできてうれしかったです」などと、自分の学びを確かめることができました。この学びを生かして、よりよい関わりができようにしていきたいです。

2年生 利田のすてきを見つけよう! ~日置神社、塚越八幡社、宮崎忠次郎碑~

2年生は「利田地区のすてきを見つけよう」の学習で、日置地区の日置神社、
塚越地区の塚越八幡宮、宮崎忠次郎碑の見学に行きました。

日置神社では、日置地区の方に来ていただき、お話をしていただきました。
普段は入ることができない、拝殿の中に入らせていただきました。
日置神社は、1300年以上前に建てられた富山県で一番古い神社だということ、
昔の神社は、今の常願寺川の中であり、過去の洪水で3度移転し、
今は、日置集落の方が大切に守っておられることなどを教えていただきました。
日置神社は、病気が治る、災害が起きない、火事から守るなどのご利益があるそうです。
最後に、特別に新年の初詣の時に、神主さんがたたかれる太鼓をたたかせていただきました。
歴史ある日置神社のことを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、塚越地区の塚越八幡宮、宮崎忠次郎碑を見学しました。
地区の方より、塚越地区に住んでおられた宮崎忠次郎さんはどんな方なのかについて
お話を聞きました。
利田小の前庭の池に、宮崎忠次郎さんが乗られた船があります。
子供たちは、三人のうち、どの方なのか疑問に思っていました。
地区の方より、「一番前の方が、宮崎忠次郎さんなんですよ」と聞き、
なるほど!と納得していた2年生でした。
また、明治2年のばんどり騒動のことや、宮崎忠次郎さんがどのようなことを
されたのかについて、詳しくお話を聞きました。人のために尽くした方だと
分かりました。
また、塚越八幡宮は、古墳の上に建っていることも分かりました。

 

 

 

 

 

 

利田地区には、歴史がある建物や施設がたくさんあり、素晴らしい方もおられると
感じることができました。
今後、分かったことを、まとめていきたいと思います。
また、もっと利田地区のすてきなところを見付けていきます。

いのちの学習

6月25日(火)、助産師の方に来ていただき、「いのち」の学習を行いました。

赤ちゃんはお母さんの体から頑張って生まれてくることや、生まれてくる赤ちゃんを見守り励まし続ける家族の存在について知りました。自分が生まれてきた時も家族から祝福を受けながら生まれてきたことを感じ、感謝の気持ちをもっていました。