2022年10月の記事一覧
猛ダッシュ
グラウンドの向こう側で朝のトレーニングをしている1年生の〇さんと3年生の◇さんを見かけました。「〇さんたちおはよう、ここまでダッシュできるかな?」『い~いで~すよ~』「用意ドン!」。〇さん、すごいスピードで走り出し、あっという間にこちら側に到着です。「今度は◇さん、用意ドン!」。◇さんも笑顔で元気に走り出します。二人とも、トレーニングを始めた春とは別人のようです。継続は力。これからも楽しく身体を鍛えてくださいね。
ハロウィンパーティー
PTAの皆さんが子供たちのためにハロウィンパーティーを開催してくださいました。子供も役員の大人もみんなが思い思いの仮装をして参加しています。『仮装楽し~い!』『おかしいっぱいもらったよ』『写真撮影してお金(イベント用通貨)をたくさん貯めたからいっぱい遊べる』『役員の人の仮装かっこいい!』。トランポリンや射的、仮装メイク等たくさんのコーナーで子供たちは笑顔いっぱいで楽しんでいます。コンサートやダンス、じゃんけん大会や仮装コンテスト等、企画満載のイベントで、子供も大人も本気で遊ぶワクワクした時間を過ごしています。企画、準備、運営をしてくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。
第1回プログラミング学習
『やったぁクリアした』『設定どおりに動かないのは何でかなぁ』『微妙な修正を加えるとうまくいくよ』。松嶋建設さんと立山町教育センターの協力で6年生のプログラミング学習が行われました。ドローンとmBotの動きをプログラムし課せられたミッションをクリアしていく学習です。画面上の設定と実際の動きとのズレを修正しながら、筋道立てて試行錯誤を重ねます。子供たちは結果に一喜一憂しながら夢中になってミッションクリアを目指しています。第2回は11月、扱う機器を交代して挑戦します。経験を得た子供たちの成長も楽しみです。
ハロウィン
10月31日はハロウィンの日です。今日の外国語の学習テーマはハロウィンです。ALTのエヴァン先生と外国のハロウィンについて学んだり、一緒にゲームをしたりして楽しみます。利田小学校のPTAによるハロウィンパーティーももうすぐです。楽しい時間がいっぱいの週末になりそうです。
ちょっといい話 思いやり
「1年生しょんぼりしているから一緒に教室まで行ってくれない?」。図書室で本を借りて教室に戻る途中の6年生〇さんに急にお声がかかりました。〇さんは急いで階段を駆け上がり1年生に寄り添い、黙って優しく背中を押しています。無事に教室まで送り、1年生が担任の先生と話すのを見届けると、〇さんは何事もなかったように教室に戻っていきました。〇さんの温かい姿に利田っ子の優しさを感じて嬉しくなりました。
来年度の足音
『嬉しいような緊張するような‥‥。自分が6年生になった時の1年生に会えるのはとても嬉しいです。でも知らない子も結構いそうなので今日仲よくできるか不安で緊張します。でも楽しみは楽しみです。早く来ないかなと思ってます』。就学時検診に備えて玄関掃除をしてくれた5年生〇さんの言葉です。5年生◇さんは『すごく緊張してます。自分に任された仕事をきちんとしないと1年生に悪いので、しっかりやろうと思うと緊張してくるんです』と仕事への責任を意識した言葉をくれました。会場の清掃をしてくれた今年度の6年生、会場の清掃と検診のサポートの両方をしてくれた来年度の6年生、二つの6年生が大活躍した日でした。来年度が少しずつ始まっています。
意外にはまる ビジョントレーニング
『1・2・3‥‥あれ4は???』『ここにあるじゃん』『教えないで‥‥5・6‥‥今度は7がない』『7あったけど言わないね。がんばって』『何となくイライラするけど見つかると嬉しいし、やり始めると終われない』『50までは、まだかかりそうだね』『絶対最後までやってやる!』。保健室の前で子供たちが楽しそうに掲示物で遊んでいます。保健室には子供の健康づくりに関する資料が定期的に掲示されます。今回のテーマは「見る力をきたえよう」です。子供たちが夢中になって遊んでいたのはビジョントレーニング、大きさや位置が不規則に示された数字を1から順に探していく訓練(遊び)です。簡単なようで案外数字が見つかりません。できそうで、できない微妙なさじ加減がやめられない理由です。楽しみながら健康づくりができるよう工夫してくれた養護教諭に感謝です。
秋を満喫 1年 校外学習
澄み渡る秋空の下で1年生の子供たちが常願寺公園での校外学習を思い切り楽しんでいます。公園には秋がたくさんあふれています。『こんなきれいな落ち葉、見つけたよ』『ドングリいっぱい集めたよ』『落ち葉の布団だ、かけてかけて』。子供たちの声はいつも以上に弾んでいます。公園には遊具もたくさんあります。『この滑り台すごくスピードが出てびっくりした』『遊具で鬼ごっこしよう』。子供たちの動きはいつも以上に活発です。『先に遊んでいいよ』『怖くない?大丈夫』。家族で遊びに来て、一緒に遊具を使う小さな子に優しく声掛けをしている1年生の〇さんたちに小学生の自覚を感じます。成長してます1年生。
学級集会 6年
宿泊学習最後の活動は、学級集会です。王様ドッチでは、友達への優しい声かけやアドバイスをして、いい雰囲気づくりをこころがけました。学校に帰っても生かされそうです。
協力!ポイント探し 6年
今日の活動は、ポイント探しです。国少の周りや山の中にあるポイントを班で探します。『こっちにありそうだよ』『僕が見てくるよ』協力しながら活動する姿が見られました。
朝のお仕事 2年
毎朝2年生はタブレットを抱えて畑に向かいます。「タブレットもって毎日何してるの?」『野菜の写真です。芽の様子を撮ってるんです』「その写真どうするの?」『ロイロノートで写真をつないで育つ様子を記録にするんです。後でそれを先生に送るらしいです』「そんなことできるの」『簡単です』。お世話と観察、継続できる力が2年生に着々と育っています。カブに大根、ブロッコリー。大事な野菜が大きく育ちますように。
6年 一日の始まり
宿泊学習二日目が始まりました。6時起床、みんな元気です。素早く布団を片付け、清掃をし、朝の集いを行いました。一緒に宿泊している学校と、互いの学校紹介をし合いました。
国少に到着
予定より少し早く今日の宿、国立立山青少年自然の家に到着。みんな元気ですが、移動の多さのせいか疲れ気味の顔もちらほら。しかし、入所式では、この後の活動に向けた目当てを確かめ、気持ちを新たにしているようでした。
6年校外学習
黒部ダムに着きました。みんな元気です。ダムカレーを食べたり散策したりしています。
室堂到着
朝が早かったからか、バスの中は大人しい子供達。それでも車窓から見える紅葉に『おー』と声をあげて喜んでいました。室堂に到着すると雪一面。身が引き締まります。
リーダーの自覚
学習発表会に備えてステージ前に階段とひな壇を設置しました。宿泊学習に行っている6年生に代わり今回は5年生が引き受けてくれました。『階段重いから気を付けて』『ひな壇のこの部品、こうやって組むんだよ』。互いに声をかけながら自分の仕事を探す姿に「来年度は自分たちがリーダーだ」という自覚を感じます。頼りになります、5年生。
出発 宿泊学習 6年
『一番興味のあるのはダムの見学です』『初めての宿泊学習なのですごく楽しみです』『自分の役割をしっかり果たして、よい宿泊学習にしたいです』。朝7時30分、予定通り6年生の子供たちが元気に出発しました。初日は「室堂~黒四ダム~国立立山青少年自然の家」の行程です。無事に楽しい時間を満喫してくれたら嬉しいです。行ってらっしゃい!
「かけマス」チャレンジ 2年
『お願いします、サンイチガサン・サンニガロク‥‥サンパ~~ニジュウ~~シ・サンクニジュウ~~シチ』『ハイ合格、おめでとう!』『よっしゃぁ~』。2年生、九九の学習が始まっています。友達や先生、家の方に各段の九九をそれぞれ聞いてもらい、うまく言えた分だけカードに記録しています。〇さんたちに「楽しい」と聞きました。『難しいけどちゃんと言えればすごく嬉しいです』『かけマスのカードに〇がつくのが楽しです』とニコニコ顔で教えてくれました。掛け算マスター目指して頑張れ2年生!
初めての理科室
朝から理科室がざわざわしています。どうしたのかなと思って部屋を覗くと3年生がニコニコしながら話しています。「えらく楽しそうだね」『はい、理科室、学習で使うの初めてなんです』「教室と違うの」『黒板とか机とか違うので何となく気持ちがピンとなった感じだし、わくわくします』。これから「風のはたらき」の実験をするようです。楽しい学習になりますように!
福祉学習会Ⅱ 3年
利田地区と立山町の社会福祉協議会から講師の方々が来校され、2回目の福祉学習会が行われました。今日は地区探検をしながら、いろいろな立場の方が快適に安全に暮らせる仕組みを学びます。『こんなところにホースがあるんだ』『消火のための水をここから汲んでるなんて知らなかった』。子供たちはウォークラリー形式で地区の火災予防に関する設備を学びました。『押すのは結構重いぞ』『道はがたがたしていたり、坂になっていたりして、まっすぐ進むのは難しいな』『スピードを出すと怖いよ』。実際に外で車椅子に乗ってる経験もさせていただきました。たくさんの講師の方に見守られ、子供たちは貴重な体験をしています。
笑顔いっぱい 縦割り活動
今日のロングタイム(大休憩)に縦割り活動が行われました。上級生と下級生が入り交じり、団や班の仲間と楽しい時間を過ごしました。鬼ごっこやドッジボール、カルタや椅子取りゲーム等、上級生が内容を考えてくれました。爽やかな秋に利田っ子の笑顔があふれた時間になりました。
贈り物
爽やかな秋晴れの朝になりました。登校してきた6年生の〇さんが『おはようございます。はい、これ、あげます』とプレゼントをくれました。嬉しいサプライズです。朝からとってもいい気分、ありがとう〇さん。
はいチーズ
イケメンだと教わった高岡の大仏様にご挨拶です。
べんきょうの次はべんとう
古城公園でお待ちかのお昼です。お腹ぺこぺこの子供たち広々した場所でピクニックを楽しんでいます。
完成
おっかなビックリの作業も終了。ペーパーウェイトの出来上がりです。『とても楽しかったし面白かった!』子供たち大満足です。
体験
続いてペーパーウェイト作りに挑戦です。説明を聞きながら作業します。みんな楽しそうです。
校外学習4年
富山の伝統工芸の見学に高岡市に来ています。子供たちは大きくて綺麗な工場に興奮気味です。
芸術の秋
学校では今、水彩を使った絵画の作成が盛んです。下書きが少しずつ出来上がっていく作品のあちらこちらに、子供たちの集中力や根気強さを感じます。色選びや筆遣い、色づくりや水量の調節など、彩色にも子供たちの様々な工夫が見られます。真剣に黙々と作業に励む教室に、利田っ子の感性が光っています。
未来の委員長
『自分には行くところがあるんだぁ』。2学期の初めごろから3年生の〇さんは12時40分になると必ず配膳室に向かいます。配膳室に集まってくる食器類をコンテナに移す仕事の手伝いをするためです。〇さんの日課になりつつあります。「委員でもないのにどうして手伝ってくれるの?」『仕事が楽しいし、手伝いをするのも楽しいからです』。〇さん手を全く止めずに答えます。見ていた上級生は『働き者で、すごいです』『一生懸命してくれてとても嬉しいです』『自分も来年は委員長したいと思ってるけど、〇さんは来年?いや再来年?いやその次か。きっと委員長だね』と感心しています。毎日手伝いありがとう未来の委員長さん。
外の世界で勝負
夢のトラック小学生絵画コンクールに1年生が挑戦し、学校賞をいただきました。賞品の中身は後で1年生と一緒に確かめます。個人でも協会長賞・入選・佳作・努力賞をいただきました。協会長賞の作品はトラックの荷台に描かれ、そのトラックは県内のドラッグストアやスーパーに食品を運ぶ際に使われるそうです。近くで見かけることができたら楽しいですね。
学校では、作品応募やスポーツイベント、体験企画等への参加を積極的に推奨しています。今回のコンクール出展のように、これからも外の世界で自分の力を試したり目標をもって物事に取り組んだりする楽しさを多くの子供に味わってほしいと願っています。
福祉学習会 3年
立山町社会福祉協議会から講師の方々が来校され、3年生の「福祉学習会」が行われました。前半はペットボトルを集めることで購入できる車椅子の仕組みについて学んだり、集めたペットボトルキャップを贈呈したりしました。『乗ってみたいな』『段差を超えるのは大変そうだ』『安全に使うための仕組みがいろいろあるね』。子供たちは車椅子に興味津々です。後半は障害者協会の会長さんから、障害の経験や用具の説明、子供たちに伝えたいことなどのお話と質疑応答を行いました。『車の運転も、泳ぐのも、寝るのも自分たちと同じようにできるんだ』『傷が今でも痛むことがあるんだね』『急な動きは難しくて、避難するときなどでは困ってるんだ』「困っている人を見たら何かできることがないか考えてくれたら嬉しいです」。会長さんとの交流を通して、子供たちはやさしい心について考えていました。講師の皆様、子供たちに貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
5年生校外学習 ~常願寺川の観察~
『1952年以降は洪水が起こっていないね』『利田地区は本当に安全なのかな』。年表を見た5年生は常願寺川の洪水の多さに驚きました。『今、川はどうなっているのかな』。かくして子供たちは、本物の川の様子や、水のはたらきを確かめるために常願寺川の観察に向かいました。
初めに立山駅、上流地点の観察です。「どこかに水のはたらき(けずる、はこぶ、つもる)の証拠はないかな」『石が丸いです』『けずるはたらきだ』『大きなブロックが壊されて、鉄骨が見えています』『え、川の水で壊れたの!?』 。水の力に驚きです。
中流地点では大転石を見学しました。『最初、大転石はひものある上の部分だけだと思っていたけど、下に埋まっている大転石が周囲32メートルもあるなんてびっくりした!』『最初は横江まで転がって、そこからここまで来たんだって』『運ぶはたらきだ』。大きな石を運ぶ水の力を実感しました。
下流地点は海のそば(水橋)です。『川幅が広い!』『流れが遅い!』『石がすごく小さいです』『それだけ、けずられたんだ』『ごみがたくさん流れ着いているよ』『運ばれて、積もったんだ』『波の形に積もっている』。上流、中流との違いをたくさん見つけることができました。
移動距離の多い校外学習でしたが、実際に川の水の流れる様子を観察し、気が付いたことを確かめ合えた充実した理科の学習となりました。
表彰式 運動集会個人種目
運動集会の徒競走で男女各学年1位の子供たちの表彰を行いました。賞状とメダルを受け取った子供たちはとてもうれしそうでした。おめでとうございます。
うらやましい~
『いいなぁ5年生、自分たちも校外学習行きたいなぁ~』『私たちも、もうすぐ行けるでしょ』『でもさぁ、何度でも行きたいよね~』。リュックサックを背負って登校してきた5年生を見て、他学年の子供たちが話しています。今日は5年生の校外学習の日、流れる水の働きについて考えるために、常願寺川の上流から下流まで30km以上の距離をスクールバスで移動し、観察します。午前8時30分、子供たちは元気に笑顔で出発しました。安全で充実した時間が過ごせますように!
受け継ぐ
5年生の団長さんたちに「運動集会の6年生を見て考えたこと」をインタビューしました。『これからも6年生のよい姿をたくさん見つけたいと思いました。自分が進級したときは今の6年生の姿を思い出し、下級生を引っ張っていける6年生になりたいと思います』『6年生のよい姿をたくさん真似して、下級生のよいお手本になりたいです。そうすれば利田のいいところがどんどん出てくると思います』『6年生のお手本は今しか見ることができません。もっと取り入れて自分に生かしたいと思います。下級生に信頼してもらえたり学校を支えたりできるような自分になりたいです』『競技や応援で6年生がみんなに指示したり励ましたりしている様子がすごく恰好よかったです。そんな上級生に自分もなりたいと思いました。振り返りの時に人の話をうなづきながら聞いたり、よく考えて話したりしていてすごいなと思いました。こういう姿を目標にして自分を成長させたいと思います。今の6年生を超えられたらうれしいです』。6年生からたくさんの刺激をもらった5年生、これからの活躍が楽しみです。
もう1年生
「がんばったね、ずいぶん記録が伸びました」『あ・り・が・と・う』。1年生が徒競走の記録賞をもらっています。『何秒だった?』お互いの記録にみんな興味津々です。そんな中で聞こえてきた会話です。『メダルは?全員にメダルもらえるんじゃないの?去年もらったよ』『小学生はもらえないんだよ』『え~っ!そうなんだぁ~』。〇さん少し残念そうです。1年生あるあるでした。
元気いっぱい 運動集会
好天のもと運動集会が行われました。本気で競技に挑む真剣な表情、仲間を応援したり励ましたりする優しい姿が、あちらこちらの場面で見られました。利田っ子のやる気と温かさに、見ている側もたくさんの元気をもらいました。特に上級生が、集合や整列、団席で過ごす時間等で、自分で考え協力し合って行動している姿に彼らの育ちを感じます。憧れの上級生としての姿を示してこれたことにも感謝です。この後の利田っ子のますますの成長が楽しみになる運動集会でした。子供たちを応援してくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
もうすぐスタート 運動集会
『運動集会楽しも~う!』『お~っ!』各学級の子供たちの声が響きます。天候も回復し、もうすぐ運動集会が始まります。子供たちが、活動に本気で挑戦し、仲間と協力しあって笑顔あふれる楽しい運動集会を創ろうとする姿がたくさん見られる一日なりますように!
あ~した天気にな~あれ
グラウンドの大部分は水の引いた状態です。しかし所々にまだ水が浮いています。気温は17度、天候は曇り、冷たい風が数値以上に寒さを感じさせます。tenki.jpによると、この後晴れてくる予報です。子供たちが思い切り集会を楽しめるよいコンディションになりますように。あ~した天気にな~あれ。
5年社会科 活発な話合い
5年生の社会科では、米作りについての学習を行っています。今日は、米の生産量と消費量のグラフを見ながら、昔から今にかけてどちらも減ってきている理由を考えました。『パン食が増えたからだよ』『おばあちゃんちの近くでも田んぼが道に変えられたところがあるよ』『ニュースで見たけど、農家の方が高齢になってやめていくらしいよ』生活の中で感じていることや見聞きしたことをもとに、様々な視点から活発に話し合いを行いました。
ちょっといい話 和み
朝、玄関でちょっとのんびり過ごしている◇さん。『早く教室行ったら?』『玄関寒いよ』数人の子供たちが通りがかりに声をかけます。そこに登校してきた〇さん『教室に行こうよ、一緒に行くよ』と話しかけます。〇さんがしばらく待っていると、◇さんようやく動き出しました。◇さんのペースに合わせ、二人はゆっくり、ゆっくり階段を仲よく上がっていきます。二人の様子に心がほっこりしました。
初披露 応援
運動集会直前、今日は高学年が準備してきた応援を下級生に披露する日です。終わった後の団長さんに感想を聞きました。『下級生の前で、今まで一番うまくできたのでよかったです』『ダンスが一番よかったって言ってもらえて、とてもうれしかったです』『下級生に見てもらったおかげで、今日はみんなとても声が出ていました。本番はこれ以上だと嬉しいです』『みんなのダンスがキレキレで、声もよく出ていました。本番は今日以上の出来を期待しています』『下級生が見ていて緊張したけど、かっこいいとか面白いとか言ってもらってよかったです』。運動集会、満足のいく発表になることを期待しています。
1年 パトロール隊
『おはようございま~す。おはようございま~す。おはようございま~す』。1年生の〇さんたちが校内を歩き回り、登校してきたお兄さんやお姉さん、友達や教職員の方々に元気な挨拶をしています。「学校中回って張り切ってるね」『はい、挨拶パトロールしてるんです』「いつやってるの?」『学校に来て準備が終わったら出発です、すごく楽しいです』。どうやら学習で挨拶について考えたことをきっかけに、〇さんたちは「挨拶パトロール」をすることに決めたようです。自分で考えたことを楽しみながら実行している〇さんたちに朝から元気をたくさんもらいました。
ICTは道具 放送委員会
児童用PCを使ったお昼の放送が本格的に始まって2年目、meetで放送委員と各教室の電子黒板をつなげて、毎日いろいろな企画が放送されています。今日はmeetの画面共有機能を使って、2学期初めに着任された「エヴァン先生(ALT)へのインタビュー」が放送されました。担当の6年生〇さんに聞きました。「インタビューした感想は?」『インタビュー中のエヴァン先生と取材を手伝ってくれた先生が面白くて、楽しく仕事ができました』「本番で画面共有の操作をしてみてどうだった?」『手順がいくつもあるので覚えるのが大変でした。でも新しい操作ができるようになって嬉しいです』。これから放送委員会の企画にどんなアイデアが生まれていくのか楽しみです。そしてPCを使いこなし始めている子供たちに脱帽です。
意気込み 運動集会
『頑張るぞ!』『お~っ』。6年生のリーダーの合図で各団の子供たちの声が響きます。今日は運動集会の開閉会式の練習が行われました。集会で子供たちが自分で考えて行動できるように、自分の立ち位置を確認したり、大まかな流れを知って見通しをもったりしました。整列では真っ先に3年生が出てきてポイントを示してくれました。5・6年生は積極的に動いて下級生に場所を指示しています。2~4年生は周りの様子を見ながら自分で動こうとしています。子供たちが互いに協力して活動している様子に成長を感じます。運動集会が子供たちにとっていい日になりますように!
集中 3年算数
3年生教室の様子を見に行きました。教室はすぐそこなのに子供の声が聞こえません。「??」と思いながら教室に入ると『カリ、カリ、カリ‥‥』と鉛筆を走らせる音だけが響いています。掛け算のひっ算の計算練習をしているようです。その中で〇さんは、1人児童用PCを見ています。「君だけPC広げてていいの?」『はい、計算が早く終わったので、先生から送られてきた解答を見てるんです。今から〇付けをします』「すごいね、成績は?」『ばっちりです』。答え合わせをしている〇さん、ニヤリと笑って答えます。その間も他の子供たちは黙々と課題に取り組んでいます。そんな3年生の様子に、彼らの成長を感じます。
ズックリンデー明けの月曜日
『ちょっとそこいい?』『荷物から出すの面倒だな』。週明けの児童玄関は大混雑でした。先週末、内履きズックを持ち帰り洗ってくる「ズックリンデー」だったために、入れ物から履物を出す一手間がこの状態を生んだようです。『教室で履こう』「足元気を付けて行くんだよ」。普段通りしようとする子、混雑を避けようと機転を利かせる子、子供の個性が垣間見える時間でした。
収穫祭
学校の畑でサツマイモの収穫が行われています。PTAの方々の春からのサポートのおかげで元気に育ったサツマイモを子供たちと保護者の方々が次々に掘り起こしています。どのイモも大きく、中には1kgを超えるものもありました。『折らないように慎重に掘らないと!』『大きくてどれだけ土をどかしても出てこない』『友達とするイモほりは楽しいね』。秋の好天のもと、利田の子供たちはイモほりを心行くまで楽しんでいます。PTA役員の皆様、保護者・地域の皆様、子供たちに貴重な経験をありがとうございます。