ブログ

利田っ子日記

ロングタイム

 水曜日の昼には、利田っ子が楽しみにしているロングタイム(40分ほどの大休憩)の時間があります。今日は学年ごとに活動する日です。1年生は緑タブレットで「ロイロノート」の使い方練習会、2年生は「学級コンサート」、3年生は「ビデオ鑑賞会」、4年生は「思い思いにやりたいことをする時間」、5年生は「東書タブレットドリル100点を目指す会」、6年生は「立山登山でもらえる飴の銘柄選択権をかけた草むしり大会」をそれぞれ行いました。学校に穏やかでゆったりとした時間が流れています。

ズックのかかと

 登校時、校内に入ってくる子供たちの足元を見ています。以前は、ズックのかかとを踏んだまま教室に向かう子供が何人かいたのですが、今では、ほとんどの子供が玄関できちんとズックを履いています。以前よくかかとを踏んでいた〇さんに聞きました。「前は、どうしてズックのかかとを踏んでいたの?」『込み合った玄関でモタモタしてると迷惑だから急ぐために、かかとを踏んでたんです』「周りのことを考えてたんだ」『いや玄関先ではそうだけど‥‥その後は単に面倒で、教室までかかとを踏んで歩いてました』「正直だね、でも最近はきとんと履いてるよね」『どうせ教室に着けば履くし、見られてると思うと履いた方がいいかなぁと思って』「モタモタしないの?」『慣れたら問題ない感じです』そう言って〇さんは教室に向かいました。面倒だと思ってたことを克服しつつある〇さんの成長を感じて嬉しくなりました。子供の話は聞いてみるものです。

盆踊り練習会

 3~6年生の盆踊り練習会が始まりました。7月19日・26日の2回、地区の盆踊り研究会の皆さんを講師に招き「エンヤラおどり」「川崎おどり」を習います。公民館をお借りして涼しい環境での練習会です。今日は第1回目。1限は3・6年生、2限は4・5年生です。踊りの経験があるのは6年生だけです。『まずい、動き思い出せない』『きちんと動けるか自信がない』久しぶりの盆踊りに戸惑っています。それでも練習が進むと少しずつ勘が戻ってきたようで、終わりには生き生きと笑顔で踊りを楽しんでいました。流石6年生。『できた!できた!』『動きが分かってきたよ』『盆踊り、案外、楽しい』初めての3~5年生もできる動きが増えてくるのが楽しいようです。8月の盆踊りをみんな楽しみにしています。講師の皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

 

ちょっといい話(2年)癒し

 『先週、学校の前でアサガオを見つけました。「1年生はよく育てたなぁ」と思いました。かわいかったです』1階に掲示してある2年生〇さんの作文です。下級生の生活を温かく優しい目で見ている〇さんの姿が目に浮かびます。「かわいい」というのはアサガオ?それともお世話している1年生?それとも両方?。とにかく〇さんの作品に心を癒してもらいました。

警察音楽隊がやってきた

 警察音楽隊コンサート(交通安全教室)が行われました。前半は交通安全標語の表彰式です。警察の方から交通安全に関するお話を聞いた後、4~6年生が応募した標語の表彰式では6人の子供たちが表彰されました。この様子はオンラインで各教室にも配信され、全校みんなで視聴しました。

 後半はお楽しみのコンサートです。体育館に全校の子供たちが集まって生の演奏を聴きました。『音がすごい』『迫力ありすぎ!』音楽隊の奏でるサウンドに子供たちは最初圧倒されたようです。しばらくすると子供たちは足でリズムをとったり、身体を揺らしたりしながら音楽を聴き始めました。中盤からはたくさんの子供が手拍子で参加し、心と身体で音楽を楽しみました。アンコールでは利田小学校の「校歌」が演奏されました。式は本校教員です。最後に6年生の〇さんが代表で立派に謝辞を述べ、コンサートは終了です。

 楽しい時間を企画してくださった交通安全協会・地区・警察音楽隊の皆様方、本当にありがとうございました。

 

ちょっといい話(1年)美しい心

 1年生教室には時々スタディメイトさんからお花のプレゼントがあります。先日は大きな花びんにいけられたオレンジ色のグラジオラスといろいろな色のキンセンカをもってスタディメイトさんが教室に入ってこられました。すると、教室のあちらこちらから『わぁ~きれ~い』『かわいい~』という声が上がります。子供たちはきれいな花から目が離れません。美しいものを美しいと思えたり感動したりする心こそ、美しいと思います。子供の純粋で美しい心を感じた出来事でした。

ちょっといい話(4年)やってみて初めて

 朝のあいさつ運動に参加した4年生の〇さんたち、自分たちから大きな声で会釈をしながらステキなあいさつをしています。活動が終わり感想を聞きました。「あいさつ運動をしてみてどうだった?」『楽しかった!』「どうして?」『あいさつを返してもらえたら、嬉しい気持ちになったし、楽しくできたから。』「そっか、みんな返してくれた?」『返してくれない人もいた…』「その時も楽しかった?」『ちょっと寂しい気持ちになった…』「みんなが普段、登校しているときはどう?」『あ…できでないかも』『会釈だけ…』『明日からは、もっと大きい声であいさつをしたい』。あいさつ運動に参加して気が付いたことがあったようです。体験してみて、初めて分かることもあります。それを自分の生活にどんどん生かしてほしいです。

ちょっと感心した話(5年)図工

 5年教室の掲示板に「心のもよう」の作品が飾ってあります。自分の気持ちを色や形、模様で表現する学習の成果です。何気なく鑑賞していると台紙の形が四角形でない作品がいくつかあることに気付きました。近くにいた〇さんたちに「変わった台紙の使い方してる子がいるけど何で?」と聞きました。『表したい気持ちが2つあって、それをするには台紙も2つ必要だったから‥‥』『自分の気持ちに合わせて台紙を切ってみました』『表したい4つの気持ちをきちんと分けたくて、台紙の形を工夫しました』『自分の気持ちを考えると四角のままが一番いいと思ったのでそのままでしました』等、〇さんたちは自分のイメージに合わせて台紙の扱いまで考えていたことがよ~く伝わってきました。ちびっこ芸術家の感性に脱帽です。

ちょっといい話(委員会)工夫

 学校では「子供新聞」を購入しています。新聞に興味をもったり、活字を読む習慣が育ったりすることを期待しているからです。図書委員会では、利田っ子が少しでも「子供新聞」に触れる機会を増やそうと「新聞クイズ」を企画してくれました。『答えは何日付けの新聞に書いてあるのかな?』『ここに答えにつながる記事があったよ』『答え、なんて書けばいいのかな』。休み時間、クイズに正解しようとたくさんの子供たちが新聞を広げ、記事を探しています。楽しみながら新聞に触れるナイスな工夫、図書委員のみなさんありがとう。

水しぶき

 プールから子供たちの歓声が聞こえてきます。高学年の子供たちがお楽しみで水遊び(水泳?)をしています。どの子も笑顔で思い思いに水と親しんでいます。暑い日が続く中で、周りで見守る教職員はたいへんそうですが、子供たちはとっても涼しそうです。学校にプールがあるからこそのお楽しみです。低学年の子供たちは次の時間に入るようで、ワークルームでそわそわしています。